はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アルトコイン市場は調整安、ボリンジャーバンド考案者は過熱気味の相場に警戒感

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場と金融マーケット

25日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-1.5%の530万円(48,152ドル)と下落した。

足元の過熱感の反動から、5万ドルの心理的節目で売り圧力が強まっている。ビットコイン反落に伴い、直近高騰していたアルト市場では売りが先行した。

出典:Messari

前日比では、BTCの-1.5%に対しXRP(リップル)が-5.47%、ポルカドット(DOT)が-4.87%と反動安が顕著に。それでも週間騰落率では大幅プラスの銘柄が多く、相場のモメンタムは依然上向きだ。

24日夜には、米マイクロストラテジーが、ビットコイン約4000BTC(1.8億ドル相当)を買い増したことがわかった。

最も多くのビットコインを保有する企業であるマイクロストラテジー社の平均取得価格は26,769ドル。

関連:米マイクロストラテジー、2ヶ月ぶりにビットコイン買い増し

相場に警戒感も

ボリンジャー・キャピタル・マネージメント創立者のジョン・A・ボリンジャー氏は、25日0:46のTwitter投稿で、ビットコイン価格に対して「注意すべき局面であり、利益確定かヘッジが必要になるかもしれない。」と警鐘を鳴らした。

同氏が考案した「ボリンジャーバンド」は、統計学の概念を応用することで移動平均線と標準偏差を組み合わせた有名なテクニカル指標として知られる。

レンジブレイクでトレンド転換していることから、今回も上昇過程の一時的な調整局面だと楽観視する向きがある。

その一方、InTheMoneyStocks.comのチーフマーケットストラテジストであるGarethSoloway氏は、今年2〜5月までに形成した三尊ネックラインで弾き返された場合、最終的に18,000〜20,000ドルまで下落する悲観シナリオが起こり得ると指摘した。

BTC/USDチャート

オンチェーンデータ考察

データ分析企業Glassnodeが23日に掲載した週次レポートにて、引き続き仮想通貨取引所へのBTC純流入が見られた。

「Bitcoin:Net Transfer Volume from/to Exchanges(7d EMA)」は、仮想通貨取引所からの流入・流出の割合を推し量る指標。ここ数ヶ月では、売り抜け期間を経て、アウトフロー超過の買い集め期間へと回帰したことを示していたが、直近では利益確定売りと思われる適度なインフローも確認された。

出典:Glassnode

また、ビットコイン総供給量の84%が3か月間移動しておらず、短期ホルダーの減少と中・長期ホルダーの増加傾向を示した。米投資運用会社ARKInvestのYassine Elmandjra(@yassineARK)氏が指摘した。

半年〜1年間保有されたビットコイン数は、直近4ヶ月の間で140万BTCから2.28倍の320万BTCまで増加した。約3年ぶりの仮想通貨バブルが訪れた2021年初めに購入し、そのままストロングホールドを決断した投資家動向を裏付けている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/27 水曜日
07:42
メタマスク、グーグルなどのソーシャルログイン機能を導入
メタマスクが8月26日、グーグルやアップルアカウントを使った新しいソーシャルログイン機能を発表。従来の12単語シードフレーズやログインパスワードの管理を簡素化しつつもセルフカストディアル性を維持。
07:10
シャープリンク、イーサリアム保有量約80万ETHに増加
シャープリンクが8月24日時点でイーサリアム保有量を79万7704枚まで拡大。週間5万6533枚購入し約37億ドル相当のETH資産を保有。
07:00
マネックスG、日本円建てステーブルコイン発行を検討
マネックスグループは、円に連動するステーブルコインの発行を国内で検討していることがわかった。また、欧州の仮想通貨関連企業の買収を検討していることも明らかになっている。
06:30
予測市場ポリマーケット、トランプJrをアドバイザーに起用
世界最大の分散型予測マーケットプラットフォーム「ポリマーケット」が1789キャピタルから戦略投資を受け、ドナルド・トランプ・ジュニア氏がアドバイザリーボードに参加することを発表。
05:50
トランプメディア、64億ドル規模のCROトレジャリー戦略を発表 トークン価格高騰
トランプメディア・テクノロジーグループがヨークビル買収会社、クリプトドットコムと企業結合に合意。CROトークンを中心とした64億ドル規模のトレジャリー事業を設立。
05:25
ラトニック米商務長官「GDPなどの統計データをオンチェーンに」
ハワード・ラトニック米商務長官が26日の閣議でトランプ大統領に対し商務省統計データのブロックチェーン発行を宣言。GDPやPCE等経済データの透明性向上を目指す新政策を表明した。
08/26 火曜日
22:03
オードリー・タン、渡辺創太、大西基文がAI・Web3産業変革を議論|WebX2025
WebXカンファレンスでオードリー・タン氏、渡辺創太氏、大西基文氏がAIとWeb3技術の融合による産業変革について討論。プルラリティ技術やステーブルコイン活用事例を紹介。
21:32
Bakkt CEOが語る企業トレジャリー革命 日本市場を基点とした国際戦略とは|WebX2025
WebX2025でBakkt CEOのAkshay Naheta氏と堀田丸正 CEOのPhillip Lord氏が登壇。日本市場でのビットコイントレジャリー戦略、規制環境の優位性、総供給量の1.5〜2.5%保有を目指す野心的計画を発表した。
21:15
WebX2026開催決定!先行予約チケットのお知らせ
日本最大のWeb3カンファレンス、「WebX2026」のチケット販売の事前登録を開始。事前登録者には開催詳細の優先案内、および最安値でのチケット販売を予定している。
19:00
アニモカ・ブランズとAntler Ibex、日本IP特化のWeb3投資ファンドを発表|WebX2025
WebX2025でアニモカ・ブランズとアンラーが日本IPに特化したWeb3エンタメ投資ファンドを発表。未活用の日本IPを世界展開し、NFTやトークン化で新市場開拓へ。
18:47
小池都知事の閉会挨拶「Web3市場のさらなる成長に期待」|WebX2025
25・26日開催のWebX2025閉会式で小池百合子都知事がビデオ登壇。Web3技術によるイノベーション創出を評価し、気候変動や国際情勢の課題解決に向け「世界の叡智結集」を訴えた。国際金融都市・東京実現に向けブロックチェーン活用による金融デジタル化支援も表明。
18:15
強気相場はいつまで続く?仮想通貨のトップアナリスト3人が価格予想|WebX2025
WebX2025でトップアナリスト3名(マネックス証券・ビットバンク・X-Bank)がビットコイン価格を徹底予想。2025年末20万ドル(約3000万円)到達の根拠として、米国利下げ期待、トランプ政権の仮想通貨政策、ETF資金流入、企業のトレジャリー戦略を分析した。
18:09
イーサリアムが創る企業変革の未来:テクノロジーから社会実装へ|WebX2025
WebX2025でイーサリアム財団らが企業変革を議論。インフィニット・ガーデン構想、AI融合、分散型ID、日本企業への警鐘など次世代インフラを詳報。
14:45
トークン化株式のリスクに警鐘、国際取引所連合が規制強化を要請=報道
国際取引所連合(WFE)は、公式書簡でトークン化株式の拡大に懸念を表明し、米証券取引委員会(SEC)、欧州証券市場監督機構(ESMA)、証券監督者国際機構(IOSCO)など証券規制当局にトークン化株式への監督強化を要請した。
13:50
米上場の医療企業、ソラナの財務戦略開始へ
米上場の医薬企業シャープス・テクノロジーは、仮想通貨ソラナの財務戦略を開始する計画を発表。580億円超の資金を調達することも発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧