はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Twitter CEO「仮想通貨は未来の決済手段、特にビットコインがそうなって欲しい」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Twitter CEOがビットコインの未来を語る
Jack Dorsey氏(TwitterとSquareCEO)は、仮想通貨は未来の決済手段であると語りました。また、それはビットコインではないかもしれないが、そうなってほしい、といった願望を述べました。
Sqaure社とは
モバイル決済企業であり、同社のSquare CashはSquare Cash appかe-mailでのP2P決済を提供するモバイル決済サービスです。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Jack Dorsey氏(TwitterとSquareCEO)がビットコインの未来を語る

Jack Dorsey氏(TwitterとSquareCEO)は、仮想通貨は未来の決済手段であると語りました。

また、それはビットコインではないかもしれないが、そうなってほしい、といった願望を述べました。

ニューヨーク市で開催されているConsensus 2018で、ライトニング・ラボ社(ブロックチェーン上での決済を瞬時に行うことが可能になるライトニングネットワーク技術を開発する組織)のCEOを努めるElizabeth Starkのインタビューを受け、ビットコインに対する希望を打ち明けました。

ビットコイン決済に辿り着いた経緯

出典:shutterstock

Dorsey氏は、以前からビットコインの大ファンで、初めてSatoshi Nakamotoのホワイトペーパーを読んだ時に、その裏の意味を完全に理解できなかったが、ただとても魅了された、と語りました。

およそ6年前、当時ガラス製品を売っていたJim McKelvey氏(Dorsey氏の雇用者)は決済で支払いを受けられなかった為、Dorsey氏とSquare社を立ち上げました。

Squareサービスの目的について、Dorsey氏は以下のように語りました。

「クレジットカード読み取り機を作るのではなく、彼(McKelvey氏)の商売を助ける為だった。

売り手が支払い方法によらず、受け入れられなければならない。彼らは商売に使用される通貨ではなく、商売のことだけを考えるべきだ」

今年1月、Cash Appをテーマとしたプログラミングコンテストで、どうやってSquareのプラットフォームにビットコイン決済を取り入れるのかをMike Brock氏(同社のエンジニア)と一緒に考えていた時に、このアプリをシンプルな決済システムにすることを決めたそうです。

「会社の向かいにあるコーヒーショップで一杯のコーヒーをビットコインで買っても、店員さんがビットコインであることすら知らず、いつものドル決済と変わらない」

このように考えた結果、Brock氏は、一週間を経て、ビットコインをSquare Cashアプリに導入し、目標を達成しました。

しかし、彼らはそれだけでは満足していません。

「Squareはスピードとシンプルさに優れているが、最終的に、もっと簡単で、スピードの速い送金・決済ができるような送金アプリにしたい。

今我々が喋るような速度でね」

更に、Dorsey氏は「今、ユーザたちはSquare Cashを銀行口座のように利用している」と付け加えました。

ある場合には、唯一の銀行口座に利用されていますが、本来の目的として、銀行口座を持たない人口へ提供するような金融サービスではありませんでした。

開発チームはその予期せぬ潜在的影響や類似の金融プロジェクトを見極めて、その分野にも身を乗り出したのです。

彼はグローバルな仮想通貨が誕生すると信じ、そして、それがビットコインであると期待しているようです。

一方で、当然ながら政府も企業もビットコインやその他の非中央集権的仮想通貨を所有すべきではないときっぱり述べました。

Dorsey氏の長期的ビジョン

出典:shutterstock

Stark氏はDorsey氏に対し、このように質問しました。

「ビットコインのように、SquareもP2P決済や仮想通貨サービスの最終的な解決策にならない可能性は?」

これに対し、Dorsey氏は、以下のように率直に答えました。

「正直、分からないけれど、それでもいいと思う。時々、人間ははっきりとした結論を急ぐけれど、どうなるか分からない状況になる時もある」

また、仮想通貨の長期的ビジョンについて、熱量のある意思表明を行いました。

「ただものを語るのではだめだ。実際に変革を起こさないといけない。

規制当局やSECに、この業界のルールを整えることの重要性を教えてあげるべきだ。

教育こそが企業と規制側の究極な関係。規制者は顧客を守りつつも、教育を受けるべきだ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/30 水曜日
21:00
Mawariとは?AIとXRの融合で実現する次世代3Dインターネット
Mawariは世界中のコンピューターをつなげて高品質な3D配信を実現。ノード運用で誰でも収益化に参加できる仕組みを提供。
18:31
欧州中銀顧問、米ドル建ステーブルコインの拡大に懸念 デジタルユーロで対抗か
欧州中央銀行顧問が米ドル建ステーブルコインの急拡大に警鐘を鳴らしている。米ドル建ステーブルコインは同市場の99%を占める一方で、ユーロ建は0.17%に過ぎない。また米国で緩やかなステーブルコイン規制が成立したことも米ドルの優位性に貢献し、欧州にとっては資金調達コストの上昇や金融政策の自由度の低下を意味する。
18:14
ビットポイント、ステラルーメン(XLM)の取り扱い開始
ステラルーメン(XLM)がビットポイントに上場。国際送金に強みを持つ米国発銘柄。送金インフラや価格急騰の背景も解説。
17:45
米上院議員、仮想通貨を住宅ローン資産に含める法案提出 
米国のルミス上院議員が「21世紀住宅ローン法案」を提出した。政府系住宅ローン機関に仮想通貨による資産評価を義務付けるものであり、若者の住宅購入を支援するとしている。
17:30
CoinShares、欧州で仮想通貨SeiのETFをローンチ
仮想通貨投資企業CoinSharesが欧州でSEIのETF「CSEI」をローンチした。ステーキング報酬付きであり、SIX取引所で7月28日より米ドル建てで取引開始している。
16:57
JCBAとJVCEA、暗号資産の20%申告分離課税と3年間の損失繰越控除を要望
日本暗号資産ビジネス協会と日本暗号資産取引業協会が2026年度税制改正要望書を提出。暗号資産取引の税率を現行の最高55%から20%の申告分離課税への変更を要望し、取引所やウォレット、現物・デリバティブを問わずすべての暗号資産取引を一律に対象とすることを要望した。
16:48
21キャピタル、ビットコイン5800BTCをテザー社から取得へ
ソフトバンクが出資する21キャピタルは、テザー社から仮想通貨ビットコインを約5,800BTC取得する計画。この取得が完了すればビットコインの合計保有量が4万3,500BTC超になる。
13:00
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
12:00
ETH財務戦略企業ビットマイン、最大10億ドル規模の自社株買いへ
仮想通貨イーサリアムの財務戦略を進めるビットマインは、最大10億ドル規模の自社株買いを承認したことを発表。イーサリアム保有量は62.5万ETHであるとも説明した。
07/29 火曜日
18:31
米NY証取(NYSE)親会社設立のBakkt、7500万ドル調達でビットコイン購入へ 
暗号資産(仮想通貨)プラットフォームを運営するBakkt Holdings(NYSE: BKKT)は29日、株式公募により約7,500万ドルの資金調達を発表した。注目すべきは、調達資金をビットコインをはじめとするデジタル資産の直接購入に充当する方針を明確にした点だ。
15:14
CoinW、2年連続で東アジアE-1サッカー選手権とパートナーシップ締結
CoinWは東アジアE-1サッカー選手権を通じ、Web3とスポーツマーケティングを融合。ブランド認知、参加型コンテンツ、教育、金融商品を連動させ、「観戦から共創へ」の新たなエンゲージメントモデルを構築へ。
14:00
米ビットマイン会長が語る、イーサリアム「5%の錬金術」戦略とは
米ビットマイン社のトム・リー会長は、「5%の錬金術」と題した投資家向けプレゼンを行った。またストラテジー社との比較を通して、18日間で純資産価値を6倍に成長させた驚異的な成長について説明した。
13:15
「アルトシーズンは過去より低調な可能性」シグナムの最新市場分析
仮想通貨銀行シグナムがアルトコインシーズンについての分析を発表した。過去と市場構造が変化しており、アルトシーズンは限定的になるとの見解を示している。
11:59
上場投資商品の前週流入額でイーサリアムがビットコイン上回る BNBの高騰は機関投資家が牽引か
暗号資産(仮想通貨)ETPへの週間流入が19億ドルに達し、イーサリアムが15.9億ドルで史上2位を記録した。ビットコインは流出に転じ、アルトコインシーズンの兆候が顕在化。最高値を更新のBNB(ビルドアンドビルド)は企業トレジャリー戦略拡大で機関投資家の資金移動が鮮明に。
11:40
米フィンテック大手FIS、ステーブルコインUSDC決済機能を統合
大手フィンテック企業FISがサークルと提携し、マネー・ムーブメント・ハブにUSDC決済機能を統合。米金融機関が顧客に国内外ステーブルコイン取引サービスを提供可能に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧