はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Brian Kelly:ビットコインキャッシュはブロックチェーンの拡張性や成長見込みを見せるプロジェクト

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Brian Kelly氏がビットコインキャッシュの好調相場を分析
好調相場の状況分析を3点述べ、BCHのようにブロックチェーンの拡張性や成長見込みを見せるプロジェクトこそが、私の投資したいものだと主張しました。
Bitcoin Cashとは
2017年8月1日にビットコインから分裂した通貨。 ビットコインのスケーラビリティ問題を受け、ブロックサイズを1MB→最大8MBに引き上げるハードフォークを行なった。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

米国の投資企業BKCMの創立者兼CEO Brian Kelly氏は、CNBCの番組「Fast Money」に出演し、以下のように、今回のBCHの好況を分析しました。

Brian Kelly氏がビットコインキャッシュを分析

Brian氏がビットコインキャッシュの好調相場の状況分析に関して、主に3点言及しています。

1.5/21に、BCHの一部のマイナーたちが合意し、一部の採掘報酬を拠出し、BCHのブロックチェーンネットワークに新たなAPPやプログラムを付け加えるための「BCH開発基金」を設立。Kelly氏は「ブロックチェーン上にAPPやコントラクトが多いほど、そのチェーンの成長がより進む」と述べました。

2.ブロックチェーンの成長と利用プログラムの増加に従って、使用事例(use cases)が増え、言い換えれば、その用途の多さが価値を決める」と分析。

3.一方で、Kelly氏は、このようなマイナーたちの自主決定について、「マイナーの中央集権化になりかねない」と示しましたが、「今回では、善意あるマイナーたちが起こした行動だった」とも補足。

以上の点をまとめて、Kelly氏は「BCHのようにブロックチェーンの拡張性や成長見込みを見せるプロジェクトこそが、私の投資したい通貨だ」と主張しています。

ビットコインキャッシュのハードフォークに関して

ビットコインキャッシュは5月16日午後1時付近でハードフォークが行われ、無事アップデートが完了したことを発表しましています。

今回アップデートされた内容は主に2点。

スケーリングに関するブロックサイズが8MBから32MBへ拡大

スマートコントラクトを取り入れたオペコードにより、スマートコントラクトの導入が可能に。

ビットコインキャッシュの価格推移

ビットコインキャッシュは、22日12時時点では133,000円の価格で推移しています。

1週間前に当たる15日12時の153,500円からは下落しているものの、ビットコインキャッシュのブロックサイズ拡大が発表された4月9日時点73,000円を境に大きな上昇を記録しており、1次は4月9日時点から2倍の価格まで高騰しています。

出典:Zaif

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/22 水曜日
06:00
金価格、2020年以来の下落幅 ビットコインへ資金移動か
金の現物価格が火曜日に5.3%以上下落し4125ドルとなった。ビットワイズは金市場からわずか3%から4%の資金移動でビットコインが2倍になる可能性があると分析。
05:30
米FRB、仮想通貨企業向けに簡易版マスターアカウント構想を発表
米FRBのクリストファー・ウォーラー理事が仮想通貨関連金融機関向けに簡易版マスターアカウントを発行する構想を発表した。FRB決済システムへの直接アクセスを可能にする新たな取り組みとなる。
10/21 火曜日
17:30
日銀副総裁、ステーブルコインが国際決済の中核担う可能性を指摘
日銀の氷見野副総裁は21日、ステーブルコインが国際決済システムの主要プレーヤーとして浮上する可能性があると指摘。世界の資産の半分がノンバンク保有で規制の枠組みが追いつかない現状に警鐘を鳴らした。
17:06
ヴィタリック、ゼロ知識証明を10倍高速化する新技術「GKRプロトコル」を解説
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が、ZK証明を高速化する新技術「GKRプロトコル」を解説した。従来のSTARKと比較して約10分の1のコストで検証が可能になるという。長期目標「Lean Ethereum」の実現に向けた重要技術として注目される。
15:35
SBI系ビットポイント、法人のイーサリアム活用支援を強化 
SBIグループのビットポイントジャパンは、株式会社Def consultingとの提携により、イーサリアムを活用した法人向けの資産運用支援を強化。最新の戦略で企業価値向上を目指す。
14:08
片山さつき氏、財務大臣に起用 暗号資産規制整備にも期待
片山さつき氏が新財務相に就任。1988年に財務省入省後、金融政策や暗号資産規制、税制改革に関与してきた実績が注目されている。
13:30
X、ユーザーネーム市場を開設し最高100万ドルで販売開始
Xがプレミアム会員向けにユーザーネーム市場を開設し、非アクティブなユーザーネームを最高100万ドルで販売すると報じられた。無料の「プライオリティ」と有料の「レア」の2種類を提供する。
13:17
株価大幅下落のソラナ・カンパニー、私募株ロックアップ解除を予定通り実施へ
パンテラ・キャピタルが支援するソラナ・カンパニーは、株価下落する中、私募株のロックアップ解除を予定通り実施すると発表。「絆創膏を一気に剥がす」アプローチで、市場の圧力に対処する方針を示した。
12:50
ナスダック上場グリーンレーン、165億円調達でベラチェーン(BERA)戦略を開始
米グリーンレーン・ホールディングスが1.1億ドルの私募増資を実施し、仮想通貨BERAの保有戦略を開始すると発表した。ポリチェーン・キャピタル主導で上場企業として最大規模のベラ保有者を目指す。
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。
11:25
パンプファン、ミームコインローンチ市場を再び支配 日次1.5億円収益維持=報道
ミームコインローンチパッドのパンプファンが市場シェア95%を獲得し独占状態に。市場低迷下でも日次1.5億円の収益を維持。圧倒的な卒業数と強固な回復力を示す。
11:03
ユーザー数5500万人突破、Web3ソーシャルインフラ「UXLINK」のCEOが描くマスアダプションへの道
UXLINK CEOローランド・サフォー・ンタゲ氏の独占インタビュー。Telegram基盤で5500万ユーザーを抱えるWeb3ソーシャルインフラの戦略と日本市場への期待を聞いた。
10:40
カナダの州政府、AI電力制限と仮想通貨マイニング恒久禁止を提案
カナダのブリティッシュコロンビア州が人工知能データセンター向けの電力供給を制限し、新規の仮想通貨マイニングプロジェクトを恒久的に禁止する法案を提出したと報じられた。
10:00
BTC採掘企業ビットディアの株価目標上方修正、ベンチマークがAI事業を評価
ベンチマークが仮想通貨ビットコイン採掘企業ビットディアの目標株価を大幅に引き上げた。AI事業の社内化により収益創出が加速すると予測している。
09:35
「ETHに押し目買いの傾向」CoinSharesが先週の資金流動結果を公開
CoinSharesは、先週の仮想通貨投資商品への資金フローは約5.1億ドルの純流出だったと公表。イーサリアムの投資商品では押し目買いが見られたが、ビットコインの投資商品に相殺されたと指摘している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧