はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「世界の仮想通貨マイニング状況を調査する法案」米議員が提出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

超党派で仮想通貨を調査する法案提出

米国の上院議員2人は27日、米財務省が世界における暗号資産(仮想通貨)マイニングや仮想通貨使用の状況を詳しく調査するように規定する法案を提出した。米国の競争力強化のための調査であるとしている。

マイニングとは

ビットコインなどPoW通貨の取引を検証・承認する「採掘」行動のこと。取引の検証にはコンピューターで膨大な計算を行う必要があり、その見返りとしてマイニングに成功すれば報酬が得られる。報酬の支払いを通して、仮想通貨が新規発行される仕組み。この一連の作業が鉱物採掘に似ていることからマイニングと呼ばれ、日本語で「採掘」と表記されることもある。

▶️仮想通貨用語集

関連初心者でもわかる、ビットコインのマイニング(採掘)とは 3種類の方法を解説

この超党派法案を提出したのは、Maggie Hassan議員(民主党)とJoni Ernst議員(共和党)。内容としては、法案が制定された場合、2年以内に財務省がグローバルな仮想通貨使用状況について調査し、議会に報告することを求めるものだ。

報告書の内容には、次の事項を含めるものとしている。

  • 外国がどのように仮想通貨を使用し、マイニングしているかを評価
  • 2016年から2022年において、米国内でマイニングされた仮想通貨の種類と金額
  • 同期間に中国およびその他の国でマイニングされた仮想通貨の種類と金額
  • 仮想通貨マイニングが半導体などのサプライチェーンに与える影響
  • 仮想通貨マイニング産業がもたらす機会

外国における仮想通貨使用やマイニングの評価については、「最大の仮想通貨使用者やマイニング事業者の特定」「仮想通貨の使用とマイニングを奨励するための政策」「仮想通貨の活用とマイニングが、諸外国にどのような恩恵または損失を与えているか」などの項目を挙げている。

Maggie Hassan議員は、次のようにコメントした。

米国の競争力を強化するためには、政府は、仮想通貨が世界経済で果たしている役割や、他国でどのように活用されているかを把握する必要がある。

Ernst上院議員と超党派で協力して、財務省がサプライチェーンへの影響を含め、仮想通貨の利用について確実に把握しておくようにする法案に取り組めることを嬉しく思う。

一方でHassan議員は、仮想通貨の犯罪利用についても注視している。9月初旬には、財務省など政府当局に対し、サイバー攻撃などの犯罪に仮想通貨が使われている状況に対処するよう呼びかけた。また、1月にYellen氏が財務長官として指名された際の公聴会でも、仮想通貨の違法使用について対策を講じるよう求めていた。

仮想通貨マイニングが半導体に与える影響は?

仮想通貨マイニングが半導体供給に与える影響については、考えられているよりも少ないとする意見もある。

ウォールストリートジャーナルによると、例えばリサーチ企業Bernsteinは、台湾の大手半導体企業TSMCの2021年の収益のうち、仮想通貨関連が占める割合は約1%に過ぎないだろうと予測している。2018年前半に仮想通貨市場が高騰していた際には、収益の約10%を占めていたが、その後割合は低下している状況だという。

2018年に仮想通貨相場が暴落した際、マイニング事業も停滞し、半導体が供給過剰になった。それ以降、半導体業界は仮想通貨セクターについて慎重になっているとの見方もされている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/09 火曜日
10:15
カザフスタン大統領「仮想通貨準備金の創設が必要」
カザフスタンの大統領は演説で仮想通貨準備金創設の必要性を主張。新しいデジタル金融システムにおいて将来性のある仮想通貨を備蓄すべきだと述べている。
08:15
米歳出法案、財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告を指示
米議会が歳出法案で財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告義務を規定。連邦政府バランスシートへの記載方法、カストディ計画、没収基金への影響を調査。
07:55
オープンシー、10月にSEAトークン発行の詳細公表へ
NFT電子市場オープンシーは、独自仮想通貨SEAトークンの生成イベントについて、10月初めにオープンシー財団が詳細を発表すると説明。100万ドル規模のNFT保有プログラムも発表した。
07:20
米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
取引プラットフォーム運営のライオン・グループは仮想通貨ソラナとスイ資産をHYPEに戦略的に転換。HYPEトークンの価格上昇も一因か。
07:00
スイスボーグで61億円相当ソラナが不正流出、自社資金で補償計画
スイス仮想通貨プラットフォームのスイスボーグがパートナーAPI侵害により約19万3000SOL(4100万ドル)流出。自社のソラナ資金で利用者補償を計画。
06:40
トム・リー予測「ビットコイン年内20万ドル到達」、FRB利下げ観測高まる
ビットマインのトム・リー会長がビットコイン年内20万ドル到達を再び予想。雇用市場軟化とFRB利下げ観測を背景に、第4四半期の仮想通貨大幅上昇を見込む。
05:50
ビットマイン、ワールドコイン財務会社エイトコに30億円投資 株価は一時50倍暴騰
ビットマインがワールドコイン投資戦略のエイトコ・ホールディングスに2000万ドル投資を発表。エイトコ株価は1.43ドルから77.92ドルまで54倍急騰を記録。
05:30
ナスダック、トークン化株式の取引承認を申請 一年後に米国初の実現目指す
米ナスダックがSECにトークン化証券の取引承認を申請。従来証券と同一オーダーブックでの取引を目指し、2026年第3四半期の開始を計画。
09/08 月曜日
21:19
ネイルサロン運営コンヴァノ、200億円規模のビットコイン購入を決議 
コンヴァノは取締役会で総額200億円のビットコイン購入を決議。累計購入額は約314億円、国内保有ランキング5位で、2027年までに21,000BTC保有を目指す計画の実行を加速する。
17:00
FTX EU買収のBackpack、欧州で規制準拠の永続先物取引を開始
大手暗号資産取引所Backpack Exchangeが、旧FTX EU Ltd買収を経て欧州向けサービス「Backpack EU」を正式ローンチする。キプロス証券取引委員会のライセンス取得により、旧FTX EU顧客への資金返還完了後、40以上の取引ペアで永続先物取引サービスを開始した。
16:32
米ARK Invest、35億円相当の仮想通貨関連株に追加投資 
キャシー・ウッド氏率いるARK Investが、イーサリアム財務企業ビットマインと仮想通貨取引所ブリッシュの株式を計35億円相当追加取得した。「破壊的イノベーション」への早期投資で成功を収めたウッド氏の動向に市場の注目が集まる。
16:25
Minara、Web3投資を会話で実現するAIアシスタント
Circle支援のAIアシスタントMinaraが、暗号資産の分析から取引まで一元化。50以上のデータソースと独自AIモデルで、初心者でも簡単にWeb3投資を開始できる革新的プラットフォーム。
13:54
ストラテジーのマイケル・セイラー会長、世界の億万長者トップ500ランキング入り
ビットコイン財務戦略で知られるストラテジー社の会長が億万長者ランキング入りした。その資産は1兆円を突破している。仮想通貨業界の富豪動向も紹介する。
12:26
メタプラネット、ビットコイン22億円分を追加購入
メタプラネットが9月に136BTCを追加購入し、累計保有量は20,136BTCへ。総取得額は3,045億円超に到達し、積極的なトレジャリー戦略を継続。
09:43
テザー社、ビットコイン売却のウワサ否定 21キャピタルに19,800BTCを送金
テザー社CEOが仮想通貨ビットコイン売却の噂を否定した。実際は新設のビットコイン・トレジャリー企業21キャピタルへの送金だと説明し投資継続を表明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧