CoinPostで今最も読まれています

露プーチン大統領、仮想通貨規制を策定するよう政府と中銀に要求

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨規制の策定へ

ロシアのプーチン大統領は26日、暗号資産(仮想通貨)の規制について、政府と中央銀行の双方が合意したルールを策定し、報告するように求めた。

同国では政府と中銀の間で、仮想通貨を禁止にすべきかどうかで意見が分かれている。プーチン大統領は、ロシアは余剰の電力があることや優秀な人材がいることで、特にマイニングに優位性があることにも言及。その上で、近いうちに規制内容を議論し、結果を報告するように要求している。

マイニングとは

ビットコインなど、コンセンサスアルゴリズムにプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を導入する仮想通貨の取引を検証・承認すること。

▶️仮想通貨用語集

関連初心者でもわかる、ビットコインのマイニング(採掘)とは 3種類の方法を解説

プーチン大統領は政府の関係者とテレビ会議を実施。その後、政府の公式機関が発言内容を文字に起こしたものを公開した。今回の発言は、そこに記載されている。プーチン大統領は最初に、「最近話題になっている仮想通貨の規制について話したい」と語ったという。

まずは、自分は仮想通貨規制が議論されていることを認識していると説明。そして、「規制を担当する中銀は、テクノロジーの発展を阻害するのではなく、最新技術を導入するために必要なステップを踏んでいる」と話した。

一方で、技術ではなく仮想通貨に関しては、中銀の専門家には価格変動が大きいことなどのリスクを懸念している人もいると指摘。その流れで、ロシアには特にマイニングに優位性があることにも言及している。

最後に、プーチン大統領は発言のまとめとして、政府と中銀で協議し、双方が合意する規制案を近いうちに報告するよう要求した。ロシアは、中国が仮想通貨の取引やマイニングを禁止した後、米国、カザフスタンに次いで世界3位のマイニング大国となっている。

規制を巡る動き

ロシアについては先週、中銀が、仮想通貨がもたらす脅威を縮小するため、法改正を通じて同国内での仮想通貨使用及びマイニングを禁止することを提案。仮想通貨の普及がロシア国民の福利や金融システムの安定性に重大な脅威をもたらし、犯罪行為を助長するものである主張した。

関連ロシア中銀、仮想通貨の使用などを禁止する法改正を提案

一方で昨日には、同国財務省金融政策局のIvan Chebeskov局長が、ロシアでは仮想通貨は規制されるべきだが、禁止する必要はないと語ったことが分かった。これは、上述した中銀の提案を受けての発言だという。

Chebeskov局長は「仮想通貨は禁止するのではなく、規制することが必要だ。規制によって国民の安全を確保することができる」と述べ、ロシアには高度に発達した技術分野を禁止する余裕はないと強調した。

関連ロシア財務省高官、仮想通貨には「禁止より規制を」

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/28 火曜日
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。
08:00
コインベース、ADA・DOGEなどの先物も提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、ADA・LINK・DOGE・PERP・XLMのパーペチュアル先物取引を提供する予定。機関投資家の需要が高まる模様だ。
07:45
バイナンス新CEO、ビジョンを発表
仮想通貨取引所バイナンスのリチャード・テン新CEOは同社のブログでビジョンを発表。規制対応とユーザーを重視する姿勢を示し、また、ユーザーの資産は安全であることを強調した。
07:02
ソラナJitoが独自トークンを発表 エアドロップも
Jito財団は、ソラナの大手ステーキングプールJitoについて、独自仮想通貨の「JTO」と、ユーザーへの無料配布(エアドロップ)の関連情報を公開した。
06:05
日本拠点のCGVファンド、L2「Blast」のエコシステムに500万ドル投資へ
日本に拠点を置くWeb3投資会社Cryptogram Venture(CGV)は27日、新しい仮想通貨L2プラットフォーム「Blast」のエコシステムに、500万ドル投資することを発表した。
05:30
海外版バイナンス、仮想通貨4銘柄上場廃止へ
海外版仮想通貨取引所バイナンスは新たに不適格として4つの仮想通貨銘柄の上場廃止を通告した。一方、3銘柄の新規先物契約の開始も実施した。
11/27 月曜日
15:19
ブータン王国、水面下でビットコインの採掘拡大 衛星画像などで判明 
ヒマラヤ山脈の仏教王国ブータンは、仮想通貨ビットコインのマイニングを進めている。そのロケーションや背景など新たな詳細が伝えられた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア