CoinPostで今最も読まれています

ロシア財務省高官、仮想通貨には「禁止より規制を」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「規制が国民を守る」

ロシア財務省金融政策局のIvan Chebeskov局長は、ロシアでは暗号資産(仮想通貨)は規制されるべきだが、禁止する必要はないと、地元メディアRBC主催のカンフェレンスで語った。

Chebeskov氏の発言は、中央銀行が19日に発表した仮想通貨およびマイニングを禁止する提案に対するもの。同行の提案では、仮想通貨を国内で決済に使用することは禁止されるが、個人が資産として保有し、国外で使用することは可能。一方、金融機関による仮想通貨および関連金融商品への投資、国内の仲介業者および金融インフラの使用は禁じられる。

関連:ロシア中銀、仮想通貨の使用などを禁止する法改正を提案

Chebeskov氏は「禁止ではなく規制が必要なのだ。規制によって国民の安全を確保することができる」と述べ、ロシアには高度に発達した技術分野を禁止する余裕はないと強調した。

我々は、これらの技術を発展させる必要がある。財務省は市場の規制という点から、法整備の取り組みに積極的に関与している。

ロシアでは2020年7月に「デジタル金融資産関連法」が制定され、仮想通貨取引は合法となった。ただし、現在でも商品やサービスに対し、仮想通貨を支払い手段として利用することは禁止されている。

テレグラムCEOの意見

ロシア発人気メッセージアプリ「テレグラム」の創設者であるPavel Durov氏は、ロシア中銀が提案する仮想通貨及びマイニングの禁止は、IT専門家の国外流出を招き、ハイテク産業を破壊することになると警告している。

テレグラム(Telegram)

Telegram(テレグラム)は、ロシア発のチャット機能に特化したコミュニケーションツール。データを暗号化し、通信の秘匿性を確保しつつチャットを行うことができるツールで、全世界で数億人のユーザーがいると言われている。

▶️仮想通貨用語集

Durov氏は自身のテレグラムチャンネルへの投稿で、先進国で仮想通貨を禁止している国はないと指摘。禁止令は「金融から芸術まで、人間の幅広い活動の効率と安全性を向上させる」ブロックチェーン技術全般の発展を遅らせてしまうと主張した。

また、ウクライナやウズベキスタンなどロシアの近隣諸国では、技術や経済的な進歩に遅れをとらないよう、ブロックチェーン関連の「先進的な」規制整備を行っていることにも言及した。

同氏によると、ロシアにはブロックチェーン分野においてトップクラスの専門家を数多く抱える世界有数の国としての強みがあり、「周到に考慮された規制によって、国際金融システムにおける勢力分布のバランスをとり、新たな経済で主要プレイヤーの一人となることができる」という。

金融当局が仮想通貨の規制を求めるのは当然だとしながらも、Durov氏は仮想通貨の全面的な禁止は、「赤ん坊を風呂の水ごと放り出すようなもの」と揶揄した。

このような措置は、悪意のある参加者を止めることはできないが、この分野におけるロシアの合法的なプロジェクトに終止符を打つことになるだろう。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/07 水曜日
12:16
SECコインベース提訴もビットコイン大幅反発、バイナンス・ショックの下げ幅を全戻し
米SEC(証券取引委員会)が前日のバイナンスに続き、大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベースの提訴に踏み切った。6日に急落していたビットコイン価格が大幅反発した背景は。
11:55
米ロビンフッド、上場トークンの見直しを検討
米投資アプリ「ロビンフッド」の代表者は、米下院の仮想通貨規制に関する公聴会で証言。SECがコインベースらに対する裁判で証券とみなしたトークンの上場見直しを検討していると話した。
11:10
SEC、バイナンスUSの資産凍結を要求
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスやCZ氏らに対する訴訟について、地方裁判所に緊急の申し立てを行なった。SECは、バイナンスUSの資産凍結などを要求している。
09:45
仮想通貨取引所OKX、野村HDら設立のKomainuと提携
大手仮想通貨取引所OKXは、デジタル資産のカストディサービスを提供する「Komainu」と提携し、機関投資家向け預かり資産の安全な取引を24時間年中無休で実現すると発表した。
08:15
Optimismの大型アップグレード「Bedrock」、実装完了
イーサリアム(ETH)のレイヤー2(L2)ネットワークOptimismは7日、大型アップグレード「Bedrock」を実施完了したと発表した。OPトークンの価格は前日比+8.3%上昇している。
07:40
米SEC、コインベースを提訴
米SECは、前日のバイナンスに続き、仮想通貨取引所コインベースを提訴。証券法違反を主張し、ソラナなどの銘柄を有価証券であると指摘している。
06/06 火曜日
16:08
革新的な次世代ゲーム求む、賞金65000ドル(900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」開催へ
ゲーム特化型ブロックチェーンOasys(OAS)は、革新的なゲームを求め、Japan Blockchain Weekに賞金総額賞金65000ドル(約900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」の開催を発表した。
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。
08:05
仮想通貨関連株全面安、アップルはMRヘッドセットを発表
本日のNYダウは−199.9ドルと反落。ナスダックも−11.3ドル安で取引を終えた。市場は来週の米CPIとFOMCに向けて様子見の雰囲気を強めているようだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
2023/06/18 16:00 ~ 20:15
東京 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
重要指標
一覧
新着指標
一覧