新「COMSA」ローンチへ
ブロックチェーン技術を用いたソフトウェアやサービスを開発するテックビューロ株式会社は、NFT(非代替性トークン)やFT(代替可能トークン)を扱うマーケットプレイスである新しい「COMSA」を日本時間の2022年1月31日(月)から提供開始することを発表した。
同社は、多くの個人・団体がトークンの発行をできるように、その敷居を下げることを目標としている。
今回のCOMSAでは、「欲しい人の手元に欲しいアセットを届ける」ことのできるプラットフォームを目指しており、アセットのトークン化やトークンの取引、トークン保有への障壁を取り除いていく。
サービスの詳細
取り扱うトークンとしてはNFTとFTがある。サービス利用者は、自身に適切なトークン形式を選んで発行することが可能だ。
発行できるNFTには、ユニークNFTとシリーズNFTがある。
ユニークNFTは発行数が1つのもので、世界で唯一のアセットとなる。ローンチに伴って取り扱いが始まる。
シリーズNFTは発行数が複数のもので、個々に刻印やシリアル(メタデータ)が付く。取り扱い開始のタイミングは後日発表される。
また、発行できるFTには、NCーFT(Non-Circulatable FT:非循環型FT)がある。
これは、同じアセットは複数発行したもので、非循環型のアセットとなる。
売買が可能で、保有者からの移転はフォーム宛のみ可能なので、仮想通貨ではない電子アセットとなる。
販売形式
マーケットプレイスにおけるアセットの販売は、オークションと二次流通の形式となる。
オークションには、クリエイター自身による販売と、エンドーサー(トークン作成手数料の肩代わりと作品の宣伝してくれる人)による販売の2つの形式がある。後者の詳細は後術。
これに加えて、落札者が購入した作品を売買することによるに二次流通も存在する。
通貨の種類
COMSAはSymbol基盤のプラットフォームであるため、最初の取り扱い通貨はシンボル(XYM)とCMS:XYMとなる。
関連:テックビューロ、新生COMSAのサービス開始予定と「CMS:XYM」のエアドロップを発表
入札時は、XYMとCMS:XYMの2つが対応しており、落札後や決済時の利益の受け取りはXYMと日本円(JPY)が対応している。
CMS:XYMは当面の間、ネム(XEM)のレートで計算される見込みだ。変更の際にはまた発表がある。
エンドーサー(支援者)制度など
同社は効果的なトークン発行と流通促進を実現するために、エンドーサー制度とマッチングスクウェア(掲示サイト)を導入している。これらによって、クリエイターは、トークンの作成手数料とPRを肩代わりしてもらうことが可能となる。
また、アセット作品がオークションへ出品する際、審査を実施する。
キャンペーン
今回のCOMSAローンチに伴い、NFTの作成手数料無料キャンペーンを開催している。
同社がエンドーサーとして、本来はクリエイターが支払うNFT作成手数料を肩代わりする形となる。
期間は日本時間で2022年1月30日(日)24時までとなっていて、受付上限は50万XYMまでとなっている。応募が多い場合は抽選となり、メールで結果発表がされる。