仮想通貨取引についての報告枠組みを協議
経済協力開発機構(OECD)は22日、暗号資産(仮想通貨)取引について、国際的な情報交換の枠組みを示す協議文書を発表した。
提案の内容は、仮想通貨について適切に課税するため、仮想通貨取引事業者などに、顧客に関する税務情報や取引額などの報告を義務付けるものである。
OECDは、今回の提案について、すべての関係者から4月末まで意見を受け付けており、5月末に公開協議会を実施する予定。2022年10月には、改正規則について報告することを計画している。
経済協力開発機構(OECD)とは
日本、北米、欧州など先進国の国々によって、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関のこと。三大目的として、1)経済成長 2)貿易自由化 3)途上国支援 に貢献することを掲げている。
▶️仮想通貨用語集
国際的な報告基準を設定へ
OECDは、提案の背景を次のように説明した。
仮想通貨の利用が急速に広まっているが、仮想通貨は従来の金融商品とは異なり、中央管理者が取引や資産の保有状況を完全に把握することなく、移転・保有することができる。そのため、仮想通貨を利用することで、CRSなど税の透明性のための国際的取り組みが損なわれる可能性がある。
CRS(共通報告基準)は、OECDが定めた既存の国際基準で、外国の口座を利用した租税回避を防ぐことを目的にしている。提案は、新たに仮想通貨の報告枠組み(CARF)を設定すると共に、CRSを修正しようとするものだ。
OECDは、仮想通貨についても、各国の当局が顧客情報を交換するための国際基準を作成することを意図している。新しい規則の下で、仮想通貨取引事業者は、税務に関する顧客データを収集し、顧客の居住国の税務当局に報告する必要がある。
OECDの提案
協議書によると、OECDは対象となる事業者として、仮想通貨取引所の他、ブローカー、ディーラー、仮想通貨ATMの運営者なども挙げた。
また、対象となる資産については仮想通貨の「類似技術」も含むと言及しており、ステーブルコインや、仮想通貨の形で発行されるデリバティブ商品、一部のNFT(非代替性トークン)などについても報告義務を課すことができるようにする方針だ。
中央銀行デジタル通貨(CBDC)や、限定された範囲でしか商品やサービスと交換されないトークンについては、新たな枠組み(CARF)ではなく、既存の枠組み(CRS)を修正することで対応するという。
CARFは、ユーザーがトークンを送信する外部ウォレットのアドレスについて、税務当局が事業者経由で報告を受けることも可能という内容を盛り込んでいる。
さらに、協議書によると、取引は仮想通貨の種類ごとに集計され、報告する事業者は、可能であれば、送金の種類(例:エアドロップ、ステーキング、ローン収入)に従って分類を行うことになるという。