はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムの送金遅延問題の解決案「Plasma」について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムの送金遅延問題
仮想通貨ランキング2位のイーサリアムでもビットコインと同様にスケーラビリティ問題(送金遅延)が問題視されるようになり、価格にも影響しています。
問題の解決策が提案される
イーサリアムのビタリック氏とライトニングネットワークのプーン氏が手を組み、新たな問題解決方法としてPlasmaを発表しました。
Plasmaについて
ブロックチェーンをメインとサブに分け、不正を証明するシステムとして多くの人を監視するライトニングネットワークを応用している、とのことです。

イーサリアムの送金遅延問題について

イーサリアムは今利用者にとって顕著な問題を抱えています。それは、イーサリアムブロックチェーンで一度に多数の利用者を受け入れることが出来ないという問題です。

これは過去に研究者達が恐れていた潜在的問題であり、現在利用者に多大な影響を与えています。

実際にICOなどで多くの利用者がイーサリアムのブロックチェーンに一気に殺到し、処理が滞って機能しなくなったことがありました。そしてその度にイーサリアムの価格に影響を及ぼしています。

イーサリアムは世界第二位の大きさを誇るブロックチェーンプラットフォームですが、ここ最近では遅延やブロック容量などの多くの問題が顕著に現れています。

その中でも、スマートコントラクトによる利用者が送金するときにかかる手数料の高騰により、イーサリアムの取引数が減少している上、注目されている新しいICOをスムーズに受け入れて開始することが出来ず、ICOによる資金調達を妨げているのです。

送金遅延問題の解決案「Plasma」

当然、この問題を解決してイーサリアムを利用しやすいものにするために尽力している注目すべき事業は多く存在しています。

例えば、Raiden NetworkTruebitは共に革新的な方法で、中央集権型のようにスムーズに機能する分散型アプリの開発を試みています。

その中でも、水曜日に発表された「Plasma」はさらに注目すべき新しい解決策と言えます。

何故なら、Plasmaの創始者であるヴィタリック・ブテリン氏とジョセフ・プーン氏は、ブロックチェーンの歴史を作ってきたといっても過言ではない程の重要人物達であるためです。簡単に紹介すると、ヴィタリック氏はイーサリアムの開発者であり、またプーン氏はライトニングネットワークの共同創始者です。

この技術のロードマップは、ビットコインの利用者数を増やすための最適策として広く宣伝されました。彼らはスケーラビリティ事業に携わる人々の中でも最強のチームと言えるでしょう。

プーン氏はCoinDeskでのインタビューで「多くの人は、全世界の全ての物をブロックチェーンで動かすことで未来を変えることなど無理だ、と言いますが、私は絶対に可能なことだと思っています」と告げました。

彼は誠実にイーサリアムの「世界のサーバーに置き換わる新たなものになる」という、将来の私達の生活を変えるためのものになりうる目標に希望を抱き、スケーリングの難題は克服できると語ります。

「分散型アプリが技術者にとって非現実的だったのは、それを達成できる証明や軌道を示すものが今までなかったから」と語るプーン氏。しかし今、Plasmaはそれを可能にすると彼は信じ開発に取り組んでいるそうです。

ベイビーブロックチェーンについて

現在起きているスケーラビリティ問題は、イーサリアム内で履歴を確認する時、利用者はイーサリアム上にある全てのブロックチェーンの履歴のコピー、更には彼ら独自の取引履歴を保存していなければならない、という点が大きく影響しています。

しかし、ワールドコンピューターは膨大な量のストレージを要し、一つのデバイスで執行するには到底無理な話です。

このような問題点を解消するため、イーサリアムや他の一般ブロックチェーンはチェーンに記録され続けるデータの量を削減したり軽くする方法を探しています。

Plasmaはベイビーブロックチェーンを使い、これを成し遂げるとのことです。

ベイビーブロックチェーンとはつまり、付属するブロックチェーンと親となるメインブロックチェーンを分け、Fraud proofと呼ばれる不正を証明する仕組みを完成させて動作するシステムです。

数年前プーン氏が発表したライトニングネットワーク(上層ブロックチェーンがその下部にある主のブロックチェーンと関係し合う仕組み)にとても似ています。

ライトニングネットワークは支払いだけに利用されるよう制限されていましたが、Plasmaはイーサリアムスマートコントラクトなどの複雑な処理をこなすシステムへの応用を効かせる事が目的です。

「要するに、もっと合理的なオペレーションで行いたいのです。とても時間の要するものを他の誰かに頼むようなイメージです」とプーン氏は言います。

プーン氏曰く、「世界中の誰もが、ここで不正や間違いがある、と証明することができるようになります」とのことです。もし誰かが最初の解決策が間違いだと証明をしたとして、他の人達はコンピューターを使い再度計算をしなおしエラーを指摘出来るのです。

更に、利用者が不正利用を疑った場合、メインブロックチェーンに戻り最終的な判断を下す選択肢すら存在します。

プーン氏によれば、全体の監視システムにより不正が暴かれやすくなったため、利用者は不正利用した場合の罰則を課せられることを恐れ、システムを横領することは出来ない、とのことです。

Plasmaへの反対意見

しかしながら一部の者はこれに疑いの目を向けました。

このシステムを裏で支える技術的アイディアは、広範囲にわたってブロックチェーンコミュニティで討論され、明確に支持者と反対する方に二分化されたのです。

全てのブロックチェーンプロトコル(例:仮想通貨)は、いずれビットコインやイーサリアムのようにブロック容量の限界に達します。

現在最も利用されているビットコインは当初から、ブロック容量について問題となることが明白である、と言われ続けていました。イーサリアムのスケーラビリティ問題(送金遅延問題)はさらに明白で、より多くのブロックチェーンデータを保存可能にする必要があると指摘されています。

Plasmaに焦点を移すと、イーサリアムステークホルダー研究者代表のブラッド・ザムファー氏はすでに幾つかの反対意見を述べています。

2015年に似た事業を断念したと話している彼は「この新しい事業に対して全く興味が沸かない」とツイートしています。

しかしながら、プーン氏とブテリン氏はザムファー氏の消極的な意見とは裏腹に、Plasmaは現在のイーサリアムの拡張性機能を補完するだろう、とはっきり断言しています。

それを可能にするのはシャーディングと呼ばれるプロトコル基盤の層の容量を拡大する機能です。

プーン氏は、この先の道のりが長い事を認め、アイデアを現実化するには多くの障害を解決する事が必要だ、とも述べています。

彼はPlasmaと未だ未完成ながらここ数年進歩を遂げたライトニングネットワークとを比較し、以下のような言葉を残しました。

「これ(Plasma)が実現可能だということを証明してみせます。」

考察

8月1日以降、ビットコインの送金遅延問題が解決の一歩を踏み出し、価格が上昇して過去最高額を更新し続けていますが、ICO等で注目され利用されるイーサリアムプラットフォームでのトークン発行やそれに伴うイーサリアム事情により、最近ではICO自体の延期やイーサリアム自体の価格低迷にも影響を及ぼしています。

イーサリアム自体は多くの国や企業でも注目されており、日本国内でも今後の価格上昇に期待して投資してる方が数多くいると思います。

Plasmaが解決の糸口になり、よりよい仮想通貨を利用できる未来に繋がることに期待します。

投資の観点からも今後注目すべき内容であることは間違いないでしょう。

Ethereum + Lightning? Buterin and Poon Unveil ‘Plasma’ Scaling Plan

Aug 12, 2017 at 12:15 UTC by Alyssa Hertig

原文はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/02 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、フランスのビットコイン戦略的備蓄法案提出やソラナETFの米上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコインは売られ過ぎ水準、来週の指標次第で利下げ期待強まるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは逆三尊形成中でギリギリの水準。来週のISM統計で景気減速が確認されれば12月利下げ期待が強まり、11.6万ドルのネックライン到達も。今後の展望を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitの日本人新規登録停止に高い関心
今週は、日本初のステーブルコインJPYC始動、SBIインシュアランスグループによる株主優待へのXRP導入、仮想通貨取引所Bybitによる日本人の新規登録停止に関する記事が関心を集めた。
06:58
日本国内の大手暗号資産(仮想通貨)取引所・交換業者について、利用者の口コミ評価や上場して欲しい銘柄情報を集めたページです。 暗号資産の取扱いを開始している1種会員(日本暗号資産…
11/01 土曜日
13:50
ステーブルコイン覇権争い激化 テザーが過去最高益、USDCは機関投資家採用加速
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第3四半期報告書を公表し年初来利益が100億ドルを超えたことを明らかにした。米国債保有額は1350億ドルに達し国別ランキング17位相当。
13:20
仮想通貨市場の現状、センチメント冷え込み=CryptoQuant分析
CryptoQuantがビットコインとイーサリアムの週間市場レポートで投資家の慎重姿勢を指摘した。現物ETFや先物ベーシスなどの指標から市場のセンチメントが冷え込んでいると述べる。
10:20
イオレがSBI VCトレードと提携、ビットコイントレジャリー事業強化へ
イオレがSBI VCトレードと提携し、法人向けサービスを活用したビットコイン取引・保管・運用を開始した。Neo Crypto Bank構想の実現に向けSBIグループとの初の具体的連携となる。
09:50
チェンジHD、JPYCで地方創生へ ふるさと納税・インバウンド決済に円ステーブルコイン導入検討
チェンジホールディングスが日本円ステーブルコインJPYCを活用した地方創生に着手する。「ふるさとチョイス」での決済導入検討やインバウンド事業での実証実験を計画している。
09:20
欧州中央銀行がデジタルユーロ開発加速、2029年導入目指す
欧州中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)デジタルユーロの開発を次段階に進めることを決定した。2027年にパイロット実験を開始し、2029年の正式導入を目指す。
07:40
ビットコイン、サトシ・ナカモト執筆のホワイトペーパー公開から17周年に
仮想通貨ビットコインは10月31日、ホワイトペーパー公開から17周年を迎えた。SNSでは祝福の声が投稿されており、コインベースのCEOは、1つのPDFが世界を変えたとコメントしている。
07:30
米連邦控訴裁、仮想通貨銀行カストディアのマスターアカウント請求認めず
米連邦控訴裁判所が仮想通貨銀行カストディアに対するFRBのマスターアカウント拒否を支持した。裁判所はFRBがアクセスを認めるかどうかの裁量を持つと判断し、地方裁判所の判決を支持した。
06:45
コインベースが民主党議員の政治献金批判に反論 、「中立的活動」と主張
仮想通貨取引所コインベースが民主党マーフィー上院議員からの政治献金批判に公開反論した。同社幹部は仮想通貨業界PAC活動が非党派的で企業献金は歴代政権で標準的慣行だったと説明。
06:10
ストラテジーのセイラー会長、ビットコイン企業買収に消極姿勢
ストラテジーのセイラー会長が他のBTCトレジャリー企業の買収に関心がないことを明らかにした。不確実性が多く時間がかかることを理由に挙げ、デジタルクレジット販売とビットコイン購入に注力する方針だ。
10/31 金曜日
18:45
American Bitcoin CEOが語る、環境配慮型マイニングの未来|独占インタビュー
American BitcoinのMichael Ho CEO独占インタビュー。ビットコインマイニングの60%以上が再生可能エネルギー由来という実態や、トランプファミリーとのビジネス関係、日本市場への期待について詳しく聞く。
18:41
万博ウォレットがリニューアル、JPYC対応開始&総額1億円配布へ
EXPO2025デジタルウォレットが「HashPort Wallet」としてリニューアル。JPYC対応を開始し、総額1億円プレゼントキャンペーンを開催。Ethereum・Polygon対応も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧