- スケーラビリティ問題の解決を目指す通貨
- 1秒で2500件ほどのデータを処理できる機能を有しているZilliqaが作られた目的は、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨などで問題となっているスケーラビリティ問題を解決することにあります。
- 日本のVCであるグローバル・ブレインと提携
- グローバル・ブレインは、日本のベンチャー企業の海外進出支援、またアジアや北米のベンチャー企業の日本・アジアへの参入支援をしている企業であるため、Zilliqaの今後の各国への展開も期待されています。
- スケーラビリティ問題とは
- 1ブロックに書き込めるトランザクション数が限られていることで、ビットコインやイーサリアムといった取引数が多い通貨で起きている、送金遅延が発生してしまう問題。
仮想通貨 Zilliqa(ZIL)とは
Zilliqa は、2017年3月に発表された仮想通貨であり、シンガポール国立大学の研究者によって作られました。
Zilliqaが作られた目的は、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨などで起こっているスケーラビリティ問題を解決することにあります。
スケーラビリティ問題は、通貨の利用者や利用頻度が増加することによって、ブロックチェーンの情報処理がうまくいかず、データの詰まりを起こすものです。
つまり、スケーラビリティ問題は通貨の能力を超えるデータ量を通貨が処理しきれないという問題であり、通貨としてのアップデートがない限り改善しない問題と言えるでしょう。
しかし、Zilliqaにおいては、通貨としての機能とデータ処理方法がビットコインやイーサリアムとは異なる為、スケーラビリティ問題に対応できる通貨となっています。
データ処理能力に関して言えば、Zilliqaは1秒で2500件ほどのデータを処理できる機能を有しています。
Zilliqaのようにスケーラビリティを意識した通貨は近年では、増加しつつあります。
増加している理由として、仮想通貨市場の基軸通貨であるビットコインのスケーラビリティ問題が仮想通貨市場やユーザーにとって無視できないレベルの問題になっていることも1つの要因でしょう。
また、スケーラビリティ問題が起きることによって、仮想通貨のメリットである迅速な取引という既存のシステムに対する優位性が失われ、仮想通貨全体の信用性も損ねることになります。
その為、Zilliqaも含めたスケーラビリティ問題を解決できる通貨やブロックチェーン技術が仮想通貨市場全体から求めてられている状況にあります。
Zilliqa(ZIL)の特徴
Zilliqaの発行上限は、126億Zilliqaとなっており、ビットコイン(2,100万枚)と比べて非常に多く、価格も安くなっています。
また、Zilliqaの最大の特徴は、Zilliqaがスケーラビリティ問題を解決するための通貨であることでしょう。
また、Zilliqaの情報処理機能は、イーサリアムへの適応も検討されているShardingと呼ばれるシステムであり、全てのデータを平行処理することが可能です。
イーサリアムやビットコインなどでは、データの処理を1つ1つ順番に行っており、データが増加すればするほど詰まりを起こしていきます。
つまり、Zilliqaは通貨の機能として、ブロックチェーン上の処理を分割して行う為、Zilliqaでスケーラビリティ問題が発生する可能性は極力低いと言えるでしょう。
そして、Zilliqaでは、データの並列処理を利用したデータフロースマートコントラクト機能を実装する予定です。
従来のスマートコントラクト機能と異なる点は、並列処理機能を利用する為、スマートコントラクト機能を使用しても時間差のない取引が可能である点です。
つまり、Zilliqaを利用したデータフロースマートコントラクトは、従来のスマートコントラクトよりも高速であり、なおかつZilliqaのブロックチェーンで動作するアプリ内の処理も高速化することが可能です。
その為、Zilliqaは将来的に、イーサリアム以上にスマートコントラクト機能を使用しやすい通貨となり得ると言えます。
今後の将来性
Zilliqaの将来性に目を向けてみると、2018年にメインネットなどの大きなアップデートを備えています。
予定通りにアップデートや開発が行われるのかは不明ですが、市場やユーザーからの期待が高いため、仮想通貨としてのZilliqaのニーズは、向上していくと見ていいでしょう。
また、Zilliqaはベンチャー企業への投資を行い、企業としての価値の向上を図るベンチャーキャピタルである日本企業グローバル・ブレインのブロックチェーン部門であるGlobal Brain Blockchain Labsと提携を行っています。
つまり、グローバル・ブレインの事業内容からすれば、Zilliqaのシステムをベンチャー企業に利用してもらうという狙いがあると思われます。
実際に、Zilliqaとは根本的な立ち位置が異なりますが、EOSなども企業に向けた展開を行っており、メインネットの実装後Zilliqaも日本企業に対して進出していく可能性もあります。
加えて言えば、Zilliqaはアプリなどの実装も予定している為、より世の中に浸透しやすい通貨となっていく可能性を秘めています。
Zilliqaは、2018年6月の段階では、メインネットの実装が待たれる通貨であり、開発途中の通貨と言えます。
しかし、Zilliqaの将来性に目を向けた場合、通貨としての機能が優れていることから、イーサリアム以上に実社会や生活に有用な通貨となり得る可能性を有しています。
また、多くの仮想通貨投資ファンドの投資先として、Zilliqaが選ばれていることも報じられています。
その為、Zilliqaはその将来性に注目をされている通貨の一つであると言えるでしょう。
取り扱い取引所
Zilliqaを購入する場合、日本の仮想通貨取引所で購入できるようになる可能性もありますが現状では、比較的新しい仮想通貨を日本の仮想通貨取引所で購入することは不可能です。
加えて言えば、新規の仮想通貨の取り扱い自体が日本の仮想通貨取引所では非常に時間が掛り、場合によっては上場しないことも可能性の方が大きいこともあります。
その為、Zilliqaを購入する場合は、海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
Zilliqaを購入可能な海外仮想通貨取引所は、Huobi・Binance・Gate.io・Kucoinなどであり、取引量においてはHuobiが最も多い状況となっています。
まとめ
Zilliqaは、現状の仮想通貨において重大な問題となり得るスケーラビリティ問題を解決する為に作成された通貨です。
通貨としてのデータ処理能力は、非常に高く、数ある仮想通貨の中でも優れている、とされています。
そして、データ処理能力に優れたZilliqaがスマートコントラクト機能は既存のシステムに対してどのような変化をもたらす存在となるのか、要注目と言えます。
2018年中には、メインネットの実装を含めた重要なアップデートがある為、今後のZilliqaの開発状況を、価格だけでなく、多角的な面から見ていく必要があるでしょう。