CoinPostで今最も読まれています

NFT電子市場「OpenSea」の元製品責任者、インサイダー取引で起訴

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTのインサイダー取引で起訴

米司法省は1日、大手NFT(非代替性トークン)電子市場「OpenSea」でインサイダー取引に該当する行為を行なったNathaniel Chastain氏が起訴されたことを発表した。

インサイダー取引を禁じる法律が、NFTのような新しい資産にどのように適用されるのか注目を集めていたが、従来の金融市場と同様に違法とみなされた。司法省はデジタル資産のインサイダー取引による起訴は初の事例だとしている。

インサイダー取引とは

会社の内部者しか知り得ない重要な情報を知る者が、知り得た情報に基づいて、その情報が公表される前に資産を売買すること。

▶️仮想通貨用語集

OpenSeaがインサイダー取引に関する発表を行なったのは昨年9月。最初は対象者の氏名は不明確だったが、インサイダー取引を行ったのは元プロダクトマネージャーのChastain被告だったということになる。

関連NFTマーケットプレイス「OpenSea」、従業員のインサイダー取引を公表

司法省の発表によると、Chastain被告は2021年6月から9月ごろにかけて、OpenSeaのウェブサイトでどのNFTが目立つように掲載されるかという情報を事前に入手。選ばれたNFTは注目が集まり価格が上がる可能性が高いため、Chastain被告は、事前に自身で対象のNFTを多数購入していたという。その後、各NFTを購入額の2倍から5倍の価格で売却して利益を取得。Chastain被告は当時、目立つように掲載するNFTを選ぶ責任者だった。

米国のDamian Williams弁護士は、司法省の発表で以下のようにコメントしている。

NFTは新しいかもしれないが、この種の犯罪は以前から行われている。

今回の起訴で、株式市場でもブロックチェーン上であってもインサイダー取引は違法であるということが証明された。

関連「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー

匿名のアカウントを利用

Chastain被告は今回の取引を隠すため、匿名のウォレットやアカウントを利用。米司法省は、インサイダー取引に加え、マネーロンダリングも行なっていたと説明している。その上で、どちらの行為もそれぞれ最大20年の禁固刑が言い渡される可能性があるとした。

OpenSeaの担当者は、CoinPostの提携メディアThe Blockに対し以下のようにコメントしている。

世界をリードするNFT電子市場であるOpenSeaにおいて、信頼と完全性は事業の中核だ。我々は今回の行為を受けて調査を開始し、最終的にChastain被告に離職するよう伝えた。

インサイダー取引は従業員ポリシーに違反しており、我々のコアとなる価値観や方針とかけ離れている。

関連月間取引高30億円超を記録のNFTマーケットプレイス「OpenSea」活用ガイド

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/28 火曜日
17:09
仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
14:26
パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
12:41
アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
12:35
三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
12:00
メイカーダオ、DAO分割へ前進
DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。
11:57
CFTCのバイナンス提訴で仮想通貨売り優勢、リップル裁判の思惑めぐりXRPは逆行高
米商品先物取引委員会(CFTC)によるバイナンス提訴を受けBNBを中心に暗号資産(仮想通貨)が下落した。一方、SECとのリップル裁判をめぐりRipple新CEOや弁護士発言を受け前向きな決着期待が台頭、XRPが逆行高している。
11:50
グッチ、YugaLabsと複数年のパートナーシップ締結
高級ファッションブランドのグッチは、NFT開発スタジオYuga Labsとの複数年に渡るパートナーシップを発表。メタバースゲーム「Otherside」にも参加する計画だ。
11:32
バイナンス、ステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす
BUSDの代替手段 バイナンスはステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす予定だ。 LDO/TUSD、MATIC/TUSD、OP/TUSD、SOL/TUSD、SSV/TUSD、…
11:30
KDDI、Oasysバリデータに参画 ゲームやエンタメ分野で提携へ
KDDI株式会社は28日、国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして参加すると発表した。
11:00
欧州理事会、スマートコントラクトを制限する可能性のある法案に合意
EU理事会は、データ法に基づく法案に合意。データの公正利用などに関する規則だが、仮想通貨のスマートコントラクトにも影響を与えるのではないかと懸念されている。
10:25
Polygon zkEVM、メインネットのベータ版をローンチ
Polygon Labsは、仮想通貨イーサリアムのスケーリングソリューションPolygon zkEVMのメインネットのベータ版をローンチしたと発表。特徴や今後の計画について説明している。
10:05
米コインベース、Flareトークン(FLR)上場候補に
米コインベースは28日、暗号資産FLR(Flareトークン)を上場ロードマップに加えたことを発表した。
08:30
米CFTC、バイナンスとCZ氏を告訴
米CFTCは、仮想通貨取引所バイナンスと同社のCZ氏らを提訴したと発表。バイナンス本体が米国法に違反したとし、提訴した具体的な理由を説明している。
08:10
米マイクロストラテジー、約200億円分のビットコインを買い増し
米ビジネスインテリジェンス企業「マイクロストラテジー」は27日、1.5億ドル(約200億円)相当のビットコインを購入したことを発表した。
07:25
金融不安一服で銀行株に買い戻し ナスダックは反落|28日
本日のNYダウは銀行株の買い戻しに支えられて続伸し+194ドルで取引を終えた。CFTCによるバイナンスの告訴は仮想通貨の下げ材料となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア