はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン2万ドル割れずFOMC通過で反発、恐怖指数はコロナ・ショック水準上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

15日の米株式市場では、ダウが前日比303ドル(1.0%)高、ナスダックが前日比270ドル(2.5%)高と反発した。

前場の東京株式市場では、日経平均株価が前日比400円(1.6%)高となった。

米連邦公開市場委員会(FOMC)では1994年以来となる0.75%の金利大幅引き上げが発表されたが、金利先物市場の予想の範疇で織り込み済み。過度の警戒感から株式市場を中心に暴落が続いていたことで、株式買い戻しの動きが先行した。

FRB(米連邦準備制度)パウエル議長の記者会見では、75bpの引き上げが緊急を要する”特例措置”であることを強調されたことも極度の緊張状態を緩和したものと考えられる。

これを受け、暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインが前日比1.5%高の303万円(22,428ドル)と反発。

BTC/USD 日足

直近大きく売り込まれていたイーサリアム(ETH)など、主要アルトコインも全面高となった。

時価総額TOP10 騰落率(Messari)

とはいえ、前週比ではBTCが-25.3%、ETHが-31.5%となっており、残された爪痕は深い。

投資家心理を示すCrypto Fear & Greed Indexのデータによれば、状態を過去3年間で最も低い「7(Extreme Fear:極度の恐怖)」を記録した。

Crypto Fear & Greed Index

これは、20年3月に発生した金融市場の大暴落(コロナ・ショック)時の「8」をも下回る水準だ。

Crypto Fear & Greed Index

3万ドル前後で揉み合っていた際は、横ばいの価格推移に対してOI(未決済建玉)が積み上がっていたことでデリバティブ主導の値動きに持続性が期待できないとの指摘もあったが、前日までの暴落でOIは大幅解消されている。

BTC価格とOI推移(bybt)

悪材料出尽くしなるか

昨日までのパニック売り局面では、仮想通貨業界に多額の資金を投じてきた大手ベンチャーキャピタルThree Arrows Capital(3AC)の財政不安が伝わったことも投資家心理の悪化を招いたものとみられる。

3ACは15日午前、複数のDeFi(分散型金融)レンディングプロバイダーで保有する債務超過危機に瀕したことで、数億ドル(520億円)規模の強制清算を余儀なくされたとの観測が浮上した。

詳細:シンガポールの大手ヘッジファンド、520億円相当のポジション清算か

テラ(LUNA)ショックの余波が尾を引く中、大手レンディングプロトコルのCelsius Network(セルシウス・ネットワーク)が13日に顧客資金の出金停止を発表したこと、トロン基盤のアルゴリズム型ステーブルコインUSDD(Decentralized USD)のディペッグ問題も市場の混乱に拍車をかけた。

16日昼時点で、テザー建ての「USDD/USDT」は0.975ドル前後を推移するなど、13日以降ディペッグ状態が継続している。

USDD/USDT 時間足

このような状況を受け、DAO(自律分散型組織)のTRON DAO Reserveは14日夜、USDDの価値を維持するために準備金のさらなる増額を発表。担保率310%まで引き上げた。

USDDでは模倣先のUST(TerraUSD)崩壊及びテラ・ショックの反省を活かし、より流動性の高いステーブルコインのテザー(USDT)やUSDC比率を増やした上、過剰担保の仕組みを採用する。TRON DAO Reserveのデータを確認すると、少なくとも現時点では高い堅牢性を維持している。

TRON DAO Reserve

関連:トロンDAO、再びUSDDの準備金を増やす

14日のウォールストリートジャーナルの報道によれば、セルシウスは財務再編のため、法律事務所アキン・ガンプ・ストラウス・ハウアー・アンド・フェルドを雇用して解決策を模索している。また15日には、大手金融シティグループからアドバイスを受けながら、英仮想通貨レンディング企業Nexoから打診された「一部資産の売却案」について検討していることも伝わっている。

関連:仮想通貨融資大手セルシウスの出金停止、競合他社の反応は?

関連:仮想通貨融資のセルシウス、Citiから助言か

いずれにせよ、金融相場の不確実性は過去最高水準まで高まっている。ビットコイン相場においてもショートカバーを伴う一時的な上昇に留まるか、底の形成に向かうかどうかは慎重に見定めたい局面と言えそうだ。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧