CoinPostで今最も読まれています

ソラナ財団、ハッキングの原因特定に成功

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソラナ関連ウォレットで不正流出

ソラナ(SOL)エコシステムで発生した不正流出事件について、原因が明らかになってきた。ウォレットプロバイダーである「Slope」の秘密鍵の管理方法に問題があった模様だ。

今週3日、PhantomやSlope等のソラナ関連のウォレットから、暗号資産(仮想通貨)SOL及び「SPL規格で発行されたトークン」が流出。被害を受けたアドレスは執筆時点に約8,000件に上り、推定10億円(800万ドル)程の資産が攻撃者が管理する4つのアドレスに送られた。

ソラナ財団によれば、被害に遭ったウォレットアドレスは、いずれもモバイルウォレットアプリ「Slope」で作成されたり、Slopeにインポートして使用されていたものだった。

Slopeのようなホットウォレットはインターネットに接続されたデバイスに秘密鍵をデジタル形式で保存する。通常は高度な暗号化方式で秘密鍵を保護するが、コードのバグやセキュリティの脆弱性が見つかると即座に攻撃の対象になりやすい。

ホットウォレットとは

仮想通貨を保管するための財布の役割を果たす「ウォレット」の内でも、インターネットに接続されたウォレットを指す。取引所アプリのウォレットはその一例。インターネットに接続しているため、すぐに取引や送金ができる利便性を誇る一方、不正アクセス被害など、セキュリティ面でのリスクが高い。

▶️仮想通貨用語集

また、DeFi(分散型金融)開発者foobar氏の見立てによると、Slopeの中央サーバーに「平文(暗号化されていないデータ)」で秘密鍵とニーモニックが送信されており、大規模な情報漏洩を招いた疑いがある。

 

ブロックチェーン監視企業Zellicも、Slopeが使用するアプリケーション監視サービス「Sentry」がこれらの秘密鍵情報を保存していたものをハッカーが発見し、悪用した可能性を指摘した。

Slope側の対応

なお、Slopeウォレットは3日に声明を出し、「一部のウォレットが侵害された」ことを認めている。ユーザーに対して、新しい秘密鍵を持つウォレットを作成して、資産を移すよう推奨した。

一方で、どのような経緯で秘密鍵が漏洩したかについては「まだ確定ではない」と主張しており、専門家チームと問題の特定と改善に向けて務めると加えた。

別のウォレットプロバイダー「Phantom」のユーザーも被害に遭っているが、Slopeウォレットにアカウントをインポートしたアドレスに限られている。Phantomの公式ツイッターはSlopeの声明を受けて、新しいウォレットはSlope以外で作成するようユーザーに呼びかけた。

関連:ソラナの仮想通貨ウォレットが標的に、ハッキングによる大量被害

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
15:59
札幌開催のWeb3カンファレンス「B Dash Crypto」、ピッチコンテストの結果は
Web3特化型カンファレンス「B Dash Crypto」が札幌で開催された。ピッチイベント「Crypto Arena」で優勝に輝いたのは、高速ブロックチェーンAptosとSuiで分散型取引所(DEX)アグリケーターとして機能する「Umi Protocol」だ。
13:13
オリーブオイル生産業者、DeFiプラットフォームでステーブルコイン建債券を発行
オリーブオイル生産業者ラマ・オリーブオイルは、分散型金融プラットフォーム「Obligate」を利用して、オンチェーン債券を発行した。この社債は、ユーロ連動のステーブルコイン「 EUROe」建で発行された。
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧