CoinPostで今最も読まれています

MakerDAO共同創設者、DAIの担保資産からUSDCを除外する考え示す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中央集権型の仕組みを懸念

DeFi(分散型金融)プロジェクト「MakerDAO」の共同創設者Rune Christensen氏は11日、公式Discordチャンネルで、ステーブルコイン「ダイ(DAI)」の担保資産から「USDC」を除外することを検討する考えを示した。

USDCが、中央集権型の米ドルステーブルコインであることを懸念。この考えの背景には、米財務省が仮想通貨ミキシングサービス「Tornado Cash」を制裁対象に指定した経緯がある。財務省の発表を受けて、USDCの発行元である米サークル社らは、制裁リストにあるアドレスをブラックリスト化するなどの対応を行なった。

関連米財務省、仮想通貨ミキシング「Tornado Cash」を制裁対象に指定

MakerDAOとは

米ドルの価値に連動するステーブルコイン「DAI」を運営するプロジェクト、またはそのプロジェクトを運営する自律分散型組織(DAO)の名称。

▶️仮想通貨用語集

関連CoinBestで国内初、DAI(ダイ)の取引所取引を開始|DAI(ダイ)解説付き

DAIはイーサリアム(ETH)やベーシックアテンショントークン(BAT)など複数の資産を担保にできるが、「daistats」のデータによると、現在USDCが担保資産の多くを占めている。USDCを除外することにはリスクも伴うため、Christensen氏は議論を行った上で、実行する場合は時間をかけて行うべきだと主張した。

また最悪の場合、DAIの価格が1ドルからディペッグ(乖離)する可能性もあるとリスクを指摘。しかし、その代わりにDAIの検閲耐性が強化されるとメリットも説明した。Christensen氏は各国・地域のステーブルコインに対する規制動向も注視している模様だ。

関連米超党派ステーブルコイン法案の交渉進まず

最終的にChristensen氏は、短期的には大きな動きはないだろうと説明。充分に時間をかけた上で検討していく姿勢を示したが、長期的には何か対策を講じることは明確だと主張した。

批判的な意見

一方で、この考えには批判的な意見も上がっている。イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏はツイッター上で、他のユーザーの「MakerDAOは、担保資産にある約4,600億円(35億ドル)相当のUSDCをイーサリアムに代えようと検討している」という投稿に反応した。

ブテリン氏はこの場合、イーサリアムの価格が急落した時にリスクがあると指摘。清算の仕組みを例に挙げ、Christensen氏の考えに否定的な見方を示している。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
13:13
オリーブオイル生産業者、DeFiプラットフォームでステーブルコイン建債券を発行
オリーブオイル生産業者ラマ・オリーブオイルは、分散型金融プラットフォーム「Obligate」を利用して、オンチェーン債券を発行した。この社債は、ユーロ連動のステーブルコイン「 EUROe」建で発行された。
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧