はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米超党派ステーブルコイン法案の交渉進まず

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステーブルコインについての交渉停滞

米国の下院議員らは、超党派ステーブルコイン法案について投票に先立ち議論する場を設けることを検討している。コインポストの提携メディアThe Blockなどが報じた。

この動きは、下院金融サービス委員会のマキシン・ウォーターズ委員長(民主党)と共和党のパトリック・マクヘンリー議員(共和党)などがステーブルコイン草案についての交渉を行っているが、現在のところ合意に到達していないことを受けたものである。

法案は、銀行以外の企業がステーブルコインを発行できるようにする道筋を示すものだ。こうした企業については、規制当局の監督下に置かれ、資本や流動性の規則を遵守するよう求める内容を盛り込んでいると伝えられる。

また、非金融企業によるステーブルコインの発行を禁止する要件が提案されている模様だ。この点は、メタ社などテクノロジー企業やウォルマートなど営利企業のトークン発行も難しくするのではないかとの見方もある。

関連超党派のステーブルコイン法案、米下院議員間で合意間近か

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値($1)を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、DAIやUSTといったアルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

交渉の状況

現在、法案についての交渉は行き詰っている模様だ。特に関係者は、法定通貨にペッグされたステーブルコインの裏付けとなる準備金の基準を打ち合わせていたところだという。

交渉に詳しい情報筋は、米財務省が草案について提案した内容が、「ステーブルコイン発行企業を連邦預金保険公社(FDIC)の保険を受ける金融機関に限定する」という以前の案と食い違うものだったと述べている。

またコインデスクによると、交渉にはジャネット・イエレン長官を含め米財務省の高官も加わっているという。

政府側は、投資家保護をさらに強化しようと働きかけている模様だ。米財務省と民主党は、特に仮想通貨取引所のユーザー資金を、ウォレットをホストするプラットフォームの資産から切り離すよう要求している。

共和党は、こうして法案の範囲を広げる提案に反発し、ウォレットについては州ごとの基準を支持すると主張した。一方、財務省は、連邦政府の保護がない法案を支持しない姿勢を示しているという。

もし今後数日のうちに草案が発表されなければ、ステーブルコインの規制法案に向かう努力が勢いを失うことが懸念されている。

背景として米国では、8月1日からレイバーデー(労働者の日)のある9月上旬まで国会が休会となることがある。この時期、議員らは選挙区に戻り、中間選挙に向けた活動を行うことになる。

秋に議会は再開されるものの、その場合、11月の選挙前に法案を通過させるためには時間との戦いになることが予想されるところだ。議員らは25日午後時点では、まだ草案の最終的な内容を決定していなかった。

先に議論の場を設ける動き

こうして超党派法案の公開が秋まで遅れることも予想される中、議員らが議論を活性化させるために、いくつか論点を公に話し合う可能性もある。両党の議員が9月までに共通点を見つけることができれば、投票前に法案内容について議論する会を設けることが可能だという。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧