CoinPostで今最も読まれています

Jelurida開発のIgnisチェーン、海運業界で新たなユースケース提供へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

海運業に導入されるIgnisチェーン

島国の日本にとっては欠かせない海運業だが、新型コロナウイルスの世界的な流行に伴う近年の流通の混乱は、改めて海運というインフラの重要性を思い出させる機会になった。

新型コロナとは直接関係しないものの、エジプトのスエズ運河では貨物船が座礁し、多くの船舶が停滞する事態に。また、中国では主要な港湾都市でコロナに伴う封鎖管理が行われるなどして物流に混乱が起きた。

そんな中、スイスを拠点にブロックチェーン開発を行うジェルリダ(Jelurida)社は、ブロックチェーンを用いて海運業界が抱える課題に新たなソリューションを提供しようと試みており、既に物流や船舶修理などのサービスを展開するスペインの老舗、BMT社と提携を模索している。

本記事ではジェルリダとBMT社が共同で制作した資料を基に、海運業におけるブロックチェーンのユースケースを紹介する。

関連:Jeluridaがオンチェーン版トランプゲームを開発、基盤にあるIgnisとは

透明性の無さが海運業の課題に

海運には、船舶を保有する船主やその船を借り受けて物流事業を行う海運会社、そのビジネスを支える金融や保険会社など、様々な事業者が関わっている。

現在、船主は、新型コロナの影響や環境規制の強化によって、ますます増え続ける検査や規制に直面している。また、ブローカーはコンプライアンス意識に欠けた船との契約を避けつつ、如何にコストを抑えるかに苦心している。

さらには、認証機関や船の修理を手掛ける企業も、船舶が適切な基準を満たしているかなどといった情報について、ますます神経をとがらせている。これら三者に共通しているのが、必要な情報へのスムーズなアクセスに課題を抱えているという点だ。海運業界の不透明性は、改革を妨げる一つの要因となっているという。

ジェルリダは、船舶に関するコンプライアンス情報を、アクセスが容易で、改ざんの難しいデータベースに集積することができれば、バリューチェーンの全ての事業体の効率性と収益性を向上させることが出来るだろうと指摘した。そして、そのデータベースとして提案されているのが、ジェルリダが開発を行っているパーミッションレス型ブロックチェーン、「Ignis(イグニス)」だ。

パーミッションレスとは

パーミッションレスは、ブロックチェーンにおいては、管理者の許可(パーミッション)なく、誰でもネットワークにアクセスできるという意味。

仮想通貨用語集

ビジネス面でのメリットと可能性

ジェルリダはIgnisに加え、NFTを用いたシステムで以下のようなメリットをもたらすことが可能とする。

  • 船主はさほどの負担なく、既存のシステムをブロックチェーンへ移行することが可能
  • ブローカーは船の状況をリアルタイムで把握し、規制を遵守していることを監視できる
  • 修理会社は、データベースにアクセスし、適切なタイミングでメンテナンスを提案・提供することが可能
  • 港湾当局もまた、ブロックチェーンにアクセスして船舶の証明書等を確認し、港へのアクセス許可がスムーズに可能
  • 環境への負荷を減らす取り組みも

    ブロックチェーンを導入することによる環境面への影響を考慮する前に、まずブロックチェーン自体の環境面での評価を見る必要があるだろう。

    ジェルリダのIgnisブロックチェーンは、 カーボンフットプリント面において優れており、ノードもアンドロイドのスマートフォンなど、小型のデバイスで運用することが可能だ。

    また、海運業へのブロックチェーンの導入も様々なプラスの影響が期待できる。寄港地での手続き効率化は、無駄な燃料の消費に貢献でき、データベースを参照することで、国際的な規制基準を満たしていない船舶を業界全体で適切に避けることができるようになる。

    NFTを実装する技術は出来上がっているものの、海運業での利用はまだだ。現状において主流であるアートやゲームでの用途との違いは、ブロックチェーンに保存すべきデータの定義だけだ。各パートナー企業との専門知識を組み合わせることで、商業化に向けた実用的な製品の立ち上げに不都合はないとジェルリダは見ている。

    関連:「弱気相場も乗り切れる」Jelurida共同創設者、22年の展望を語る

    注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
    12/07 木曜日
    07:35
    Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
    仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
    07:20
    仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
    OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
    06:30
    アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
    米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
    06:02
    コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
    エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
    12/06 水曜日
    16:05
    米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
    米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
    15:59
    オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
    1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
    13:30
    ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
    日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
    12:23
    ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
    暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
    12:00
    ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
    米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
    10:50
    自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
    自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
    10:30
    新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
    アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
    09:45
    仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
    自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
    08:40
    ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
    主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。
    08:05
    IBM、仮想通貨向けコールド・ストレージ技術を発表
    IBMは、仮想通貨などのデジタル資産向けの新たなコールド・ストレージ・ソリューションを発表。リップル傘下のMetacoらと協業し、このソリューションを開発したという。
    07:30
    コインベース、TikTokやインスタで仮想通貨送金無料に
    米国の大手仮想通貨取引所コインベースは、世界で最も利用される通信・SNSアプリを通じて顧客同士が無料で仮想通貨を送金できる新サービスを導入した。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア