CoinPostで今最も読まれています

OpenSea元従業員による「インサイダー取引」の告訴に進展

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「インサイダー取引」の法的定義

米連邦地方裁判所(ニューヨーク南地区)は21日、NFT(非代替性トークン)電子市場大手OpenSeaの元従業員がインサイダー取引の容疑で司法省から起訴されたケースで、被告の起訴取り下げの申し立てを棄却した。

司法省は今年6月、OpenSeaの元製品責任者であったNathaniel Chastain氏を電子送金詐欺とマネーロンダリングの容疑で逮捕、起訴した。司法省の発表によるとChastain被告は、昨年の6月から9月にかけて、OpenSeaのWebサイトに掲載される予定のNFTに関する内部の機密情報を利用して、事前に対象となるNFTを購入。その後2倍から5倍の高値で売却して経済的利益を得た「インサイダー取引」の容疑がかけられている。

また、該当するNFTの売買への関与を隠蔽するために、匿名のOpenSea口座と新たなウォレットを開設し、資金を移動させるマネーロンダリング行為を行なったと指摘した。

関連:NFT電子市場「OpenSea」の元製品責任者、インサイダー取引で起訴

Chastain被告は、公開されているイーサリアム・ブロックチェーン上で行われていた取引に関して、マネーロンダリングを裏付ける十分な証拠はないと主張。また法的には「証券でも商品でもない」NFTは、「インサイダー取引」の対象とならないとして、8月に起訴棄却の申し立てを行なっていた。

今回の判決でJesse Furman連邦地裁判事は、Chastain被告は少なくとも「古典的な意味」でのインサイダー取引、つまり「証券取引法及び証券取引委員会規則に違反する証券詐欺」では起訴されておらず、「電信詐欺」で起訴されている事実に言及。電信詐欺では証券詐欺とは対照的に、証券や商品には言及されていないと指摘した上で、被告の主張は電信詐欺の制定法に追加の要素を読み込むことになるため、申し立てを棄却するとした。

Furman判事はまた、NFTが「資産」であることや被告のマネーロンダリング容疑に関して、検察が立証することが可能かという論点については、陪審員に提示されるべきであると述べ、裁判の継続を決定した。

インサイダー取引とは

会社の内部者しか知り得ない重要な情報を知る者が、知り得た情報に基づいて、その情報が公表される前に資産を売買すること。

▶️仮想通貨用語集

デジタル資産初のインサイダー取引

司法省はNFTのような新たなデジタル資産に対しても、インサイダー取引を禁じる法律を適用できると判断し、起訴に踏み切った。この裁判の結果は、今後のデジタル資産の法的地位についての先例となるため、業界関係者からも注目されている。

Chastain被告側は起訴棄却の申し立てが却下された当日、今回の裁判で司法省が「インサイダー取引」という文言を使用するのを中止するよう求める書類を提出した。

提出書類には、次のようにその理由が記されている。

「インサイダー取引」という用語は扇動的であり、不当に偏見を与え、起訴された犯罪とは無関係である。起訴状におけるこの用語の存在、および裁判におけるこの用語への言及は、正当な検察官の目的を果たすものではなく、単にメディアの関心を高め、デジタル資産分野では初めてのこの事件で陪審員を煽るための手段である。

Furman判事は、起訴取り下げ棄却の判決文の脚注で、被告が「インサイダー取引」という表現が誤解を招く可能性があると主張していることに言及。もし、それが事実であれば、起訴状からその文言を削除し、裁判で政府がその文言を使用することを阻止するという「適切な救済措置」は考えられるが、起訴自体は棄却しないという考えを示した。同時に、被告からの正式書類の提出を待ち、その判断は留保する旨が記されている。

関連:NFTマーケットプレイス「OpenSea」、従業員のインサイダー取引を公表

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/29 水曜日
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。
11/28 火曜日
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア