CoinPostで今最も読まれています

バイナンス、「FTTの売却は純粋な投資上の決定」と強調

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

純粋な「リスク管理」と改めて強調

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの共同創業者Yi He氏は7日、FTXトークン(FTT)売却について発言し、「純粋な投資に関する決定」だと主張した。競合他社であるFTXと「戦争」をしているわけではないと強調した形だ。

He氏は「ポートフォリオ管理チームは、リスクコントロールの指標に基づいてFTT売却を決めた」と述べ、次のように続けた。

ここで強調したいのは、あるトークンを保有し続けるか売却するかは、各自のリスク許容度と判断によるということだ。バイナンスがFTTを売却するという決断は、純粋に投資の出口に関する決断であり、「戦争」とは何の関係もない。そうした「ドラマ」に関わるつもりもない。

バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOが7日に、FTTをすべて売却すると発言してから、バイナンスとFTXに関する憶測がネット上で広まっている。He氏の発言はそうした状況を踏まえたものだ。

バイナンスのCZ氏と、FTXのサム・バンクマン=フリードCEOの間では以前からツイッター上などで意見の対立が見られていた。

7月には、CZ氏が「財政破綻に陥った3AC(Three Arrow Capital)やVoyagerに対するFTXの方針は矛盾している」と発言。一方でサム氏はバイナンスが取引手数料無料キャンペーンを打ち出した際に「取引手数料をゼロにすると出来高の水増しが行われる傾向がある」と指摘している。

関連バイナンスとFTXの両トップ、SNS上で舌戦を展開

こうした背景もあり、FTT売却についても対立関係が動機の一部になったのではないかと一部で推測されていた形だ。

CZ氏も補足

CZ氏も、売却発言から一夜明けた8日、改めてFTT売却を明かしたのは「透明性確保のためだった」と強調した。

「805億円(5億8,000万ドル)相当のFTTがバイナンスに入金されていることについて質問を受けたため、FTTのポジションを閉じようとしていることを明確にした」と説明している。

外出している最中に「5分で書いたスレッド」で、大きな議論を巻き起こすことは予期していなかったと続ける。また、CZ氏が今回のことを仕組んだという「陰謀論」についても否定した。CZ氏は、次のようにツイートを締めくくっている。

ネット上のミームやメディア、一部の人々は今回の件を「戦い」だと脚色しようとした。がっかりさせて申し訳ないが、私のエネルギーは「戦い」ではなく、構築(ビルド)に費やす。今日、私はビジネスとコミュニティのために一日を過ごした。他の人も同じようにすることを勧める。

背景とFTX側の反論

CZ氏がFTTを手放すことを明確にする以前の2日、アラメダリサーチのバランシート内容をリークする記事が報じられていた。アラメダリサーチは、仮想通貨取引所FTXの姉妹企業である。

記事は、2022年6月末時点で、アラメダリサーチの資産のうち、姉妹会社FTXが発行したFTTの占める割合が大きかったことを報じるものだった。資産の多くの部分が、姉妹会社が発行・管理するトークンであることから業界に懸念の声が広がり、FTXからの出金が相次いだ。

これに対して、アラメダリサーチのキャロライン・エリソンCEOは、リークされた資産はバランスシートの一部で、同社は他にも資産を保有していると反論した。

関連バイナンスCZ氏、「FTXトークン(FTT)を全て売却する」

FTXのサム氏も7日、「ある競合他社は間違ったうわさを信じようとしているが、FTXは健全な状態だ」と説明している。

FTXは「顧客の保有資産を全てカバーするのに十分な資金を持っている」「すべての出金を処理しており、今後もそうする」「監査を受けており約1,460億円(10億ドル)以上の余剰資金がある」と強調する形だ。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。
14:26
米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定
米国大統領選の共和党候補ビベック・ラマスワミ氏は20日、仮想通貨リサーチ企業Messari主催のカンフェレンスに登壇し、感謝祭(11月23日)までに「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースすると発表。さらに現在の仮想通貨規制の状況を強く批判した。
14:00
CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認
米下院金融委員会は、米国のCBDCデジタルドルが国民監視に使用されることを阻止する法案を承認した。この先、下院での審議に移る予定だ。
13:05
「IMX」国内初上場、コインチェックが3銘柄新規取り扱い
仮想通貨取引所Coincheckは、IMX(国内初)を含む3銘柄の新規上場を発表した。
12:28
アスター(ASTR)、韓国bithumbに新規上場
アスターネットワークのネイティブトークンであるASTRは韓国大手仮想通貨取引所bithumbに新規上場した。韓国の初上場だ。
11:12
Taurus、資産トークン化サービス拡張
スイスのフィンテック企業Taurusは、デジタル資産の保管とトークン化サービスを拡張し、許可型ブロックチェーンへのサポートを始めることを明らかにした。Hyperledger BESUやQuorumがサポートされ、イーサリアム等パブリックチェーンとの相互運用性も強化する。
10:55
米ウォルマートのメタバース体験、現実ショッピングと融合へ
米小売大手ウォルマートは現実世界とメタバースでのショッピング体験を結び付ける方法を探っている。ヒップホップをテーマとする仮想世界も構築した。
10:27
国内オプテージ、Web3ノード・ホスティングをトライアル提供
関西電力グループの情報通信企業オプテージがWeb3推進に向けて、金融機関向けのステーキングノードホスティングトライアルを開始した。オプテージはイーサリアムのステーキングノード構築と運用を提供し、金融機関は仮想通貨を所有せずにステーキングをテストできる。
10:25
INFORICH、NFT活用してアーティストを支援
ChargeSPOT展開のINFORICHは、NFTも活用してピクセルアーティストBAN8KU氏を支援。NFTは、仮想通貨イーサリアムの規格ERC-721で発行・販売される。
08:30
韓国投資家、計14兆円相当の仮想通貨を国外で所有
韓国の国税庁は、仮想通貨投資家に関するデータを含む資料を公開。この資料から、今年に申告した納税者は全体で合計14.5兆円相当の仮想通貨を国外で所有していることがわかった。
07:55
FOMCでパウエル議長タカ派姿勢、仮想通貨株下落 ドル円年初来高値|21日金融短観
早朝の米FOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆されたなどタカ派的なスタンスが嫌気された格好だ。本日の米NYダウやナスダック、S&P500ともに下落した。
05:50
グレースケールが新たなイーサリアム先物ETF申請|21日朝
グレースケールは今週、イーサリアム先物ETF(上場投資信託)の申請をSECへ提出したことが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/09/21 15:00 ~ 21:00
東京 東京都港区
2023/09/29 18:30 ~ 20:00
東海 静岡県藤枝市
重要指標
一覧
新着指標
一覧