はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスとFTXの両トップ、SNS上で舌戦を展開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

業界トップの座争う

世界的な大手暗号資産(仮想通貨)取引所であるバイナンスとFTXのCEOらがSNS上で秘かに舌戦を繰り広げている。

バイナンスは2017年夏に設立された仮想通貨取引所。ビットコイン(BTC)が2万ドルまで急騰した2017年の上昇相場の真っ只中に始動した後、業界を代表する取引所へと成長、豊富なアルトコイン銘柄を取り扱うことで定評がある。今月に入り設立5周年を記念したキャンペーンの開催を表明していた。

また、CoinGeckoやCoinMarketCap上では中央集権取引所(CEX)として最多の現物取引量を誇る。CEOはブルームバーグで勤務した経歴を持つチャンポン・ジャオ(CZ)CEOが務める。

出典:CoinGecko

対するFTXは2019年に設立されたばかりの仮想通貨取引所。大手マーケットメイカーJane Street出身のサム・バンクマン=フリード(通称、SBF)氏を筆頭に、投資家目線の機能やUIを売りに急速に世界有数の大手取引所として頭角を表してきた。なお、バイナンスはFTXの初期投資家だった。

6月には、FTX Japanの本格ローンチを始動。世界各国でコンプライアンスを重視した格好で、世界的な展開を進めている。

また、SBF氏はヘッジファンド「アラメダ・リサーチ」を通じて、ソラナ(SOL)など多数のブロックチェーン企業などにも出資してきた。

関連:日本進出した大手仮想通貨取引所「FTX」とは |主な特徴とサービスを徹底解説

セルシウスの融資提供

そんな中、バイナンスのCZ CEOは今週7日、財政破綻に陥った投資企業3AC(Three Arrow Capital)や取引プラットフォームVoyagerにおけるFTXの方針が矛盾していると指摘した。

Voyagerに数億ドルの融資を提供した3ACは破綻した。FTX/アラメダは1億ドルを3ACに提供したが、救済はしなかった。

アラメダはVoyagerに投資し、同社から3.77億ドルのローンを受け取った。その後、Voyager社は破産した。しかしFTXは同社を救済せず、ローンも返済しなかった。

これに対応する形で、アラメダリサーチは同日、「いつでもVoyager社にローンを返済して担保を受け取る」姿勢を表明した。

なお、BlockFiなど多数の企業に融資を提供したり、企業の買収を行なっているFTXに続き、バイナンス側も仮想通貨企業の救済に前向きな姿勢を示している。

関連:バイナンスCZ氏「現在50社以上と救済策を協議中」

取引手数料無料の件

これに並行して、バイナンスは6日、設立5周年を記念したキャンペーンの詳細を発表。ビットコインの現物取引ペア13種の取引手数料をゼロにする限定プロモーションの詳細を打ち出した。

関連:バイナンス、13ペアのビットコイン現物取引を手数料ゼロへ

しかし、SBF氏は8日、取引手数料をゼロにすると出来高の水増しが行われる傾向が歴史的にあると批判した。

SBF氏の批判に対応するかのごとく、CZ氏は手数料が無料となるBTC建の取引ペアはVIP待遇の計算には含まれない方針を決定。

その後、ツイッター上で上述の取引手数料無料のキャンペーンに対する需要があるかアンケートを実施。執筆時点では6割以上の回答者が「需要がある」と返答している。

自分自身の保有する口座間でのウォッシュトレードなどを行う場合はAIで特定できるとして、取引量の水増しは回避できると説明した。

ウォッシュトレードとは

取引誘引を目的として、同一人物が同じ資産の売買両方の注文を発注するといった権利移転を目的としない取引のこと。株式などの投資取引においての仮想売買は、金商法に違反する相場操縦行為に当たる場合がある。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/13 土曜日
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧