はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

23日朝の金融市場短観|NYダウ反落 予想超えの米GDPがFRBのタカ派姿勢を追認か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

12/23(金)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:32,961ドル -1.2%
  • ナスダック:10,446ドル -2.4%
  • 日経平均:26,507円 +0.4%
  • 米ドル指数:104.4 +0.2%
  • 米国債10年:年利回り3.68% 0%
  • 原油先物:78.2ドル -0.08%
  • 金先物:1,799ドル -1.4%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:16,784ドル 0%
  • イーサリアム:1,214ドル +0.3%

米商務省経済分析局は昨夜GDP(国内総生産)の7〜9月の確報値を発表した。前期比3.2%増となり予想の2.9%を超えた。また、同日発表の先週の米新規失業保険申請件数は前週比2,000件増加し21.6万件、市場予想の22万件を下回った。歴史的な低水準付近にとどまっており依然として労働市場の供給不足が続く。

しかし、米経済が予想ほど悪化していない状況はかえって米連邦準備制度理事会(FRB)の継続的な利上げを追認した格好。物価高などで来年の景気冷え込みへの懸念は強まり、ニューヨークダウは一時800ドル超急落する場面が見られた。米国株の個別銘柄では、AMC-10.9%、クリーブランド・クリフス+10.6%、オリック+61%、アップル-2.7%、マイクロソフト-2.8%、テスラ-9%、コア・サイエンティフィック+72%、コインベース-1.6%。

米映画館運営AMCエンターテインメント・ホールディングスについては昨夜、優先株発行で1.1億ドルを調達するほか、株式併合を提案すると発表したことを悪材料とされ、株価は一時22%超下落した。AMCは今年の第1と第3四半期の決算で併せて9億ドル超えの赤字を出している。なお、同社は仮想通貨のオンライン決済を昨年11月から導入した企業でもある。

関連米大手映画チェーンAMC、ドージコインとシバイヌトークンのオンライン決済導入へ

仮想通貨市場

仮想通貨市場は米株市場の急落を受け連れ安となったが、一部の銘柄が反発する場面もあった。

出典:バイナンス

FTXサム前CEOについては23日、米国に身柄を引き渡された後、ニューヨークの連邦裁判所に初めて出廷した。2.5億ドルの保釈保証金を含む複数の条件で保釈が認められ、起訴される間は両親と暮らすことが許された。

関連FTXサム前CEO、米国への身柄引き渡しに同意=報道

GMラヂオ第二弾 アーカイブ

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コインベース|34.5ドル(-1.6%/-5.5%)
  • マイクロストラテジー|166ドル(-1.5%/-4.3%)
  • gumi|731円 (+3.2%/-4.1%)

関連SBIとスクエニがgumiと資本業務提携、ブロックチェーンゲーム開発など強化

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/23 水曜日
13:03
大手投資銀キャンター、ソフトバンクやテザーらとビットコイン投資ビーグル設立の計画=報道
米商務長官の息子が率いるキャンター・エクイティ・パートナーズが、ソフトバンク、テザー、ビットフィネックスとともに約30億ドル規模のビットコイン企業『21キャピタル』設立を計画している。
12:07
ビットコイン9万ドル台回復、今年最大規模のショートスクイーズ発生
ビットコインが大幅反発し、時価総額上位アルトコインも軒並み上昇した。トランプ大統領の発言を背景に米中貿易緊張緩和の兆しが市場心理を改善。過去最大級となる5.17億ドルのショートポジション清算も。
11:00
ナスダック企業がソラナ16億円買い増し 総額49億円に
米デジタル不動産企業DeFi Development Corpが仮想通貨ソラナを88,164枚追加購入。約49億円相当のソラナを保有している。ソラナ財務戦略に伴い、社名も変更した。
10:30
ピーター・シフ、米ドル支配の終焉を主張「ゴールドは通貨の性質を併せ持つ」
著名な経済学者で仮想通貨批判論者のピーター・シフ氏は、ゴールドは単なるコモディティではなく、通貨でもあるとの見方を示した。この見方には、ビットコインと比較するなどして批判も上がっている。
07:45
ビットコイン価格とM2マネーサプライの相関関係が明らかに、12万ドル到達の可能性も 複数アナリストが考察
仮想通貨ビットコインの価格がグローバルM2マネーサプライの動向と78日のタイムラグで相関関係にあるという分析が注目を集めている。この関係が継続すれば、ビットコイン価格は12万ドル以上に到達する可能性があると分析されている。
07:15
ビットコイン保有企業メタプラネットのゲロヴィッチ社長、株主へのメッセージを公開
メタプラネットのトップであるゲロヴィッチ氏は、株主へのメッセージをXに投稿し、短期的な株価の利益が同社の目標ではないと説明。仮想通貨ビットコインの戦略継続の重要性を強調した。
06:35
XRPレジャーのJavaScriptライブラリに重大脆弱性、即時更新を推奨
XRPレジャー財団がxrplパッケージの複数バージョンにセキュリティ脆弱性があると発表。悪意ある攻撃者による秘密鍵の窃取とウォレットへの不正アクセスの可能性があり、影響を受ける可能性のあるユーザーは早急なアップデートが必要。
06:10
ビットコイン需要縮小のペース緩和も回復には至らず──CryptoQuant週間分析
オンチェーン分析企業CryptoQuantの週次レポートによると、仮想通貨ビットコインの需要縮小は緩和されているものの、需要モメンタムは64万BTC減と2024年10月以降で最悪の水準。米国ETFの資金流入停滞と合わせ、91,000〜92,000ドルの価格抵抗突破には複数条件の改善が必要と分析した。
05:45
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETFを下半期に発売へ
トランプ大統領のTruth Socialを運営するTMTG社は、独自ETF提供のために取引所Crypto.comと最終合意に達した。『メイド・イン・アメリカ』に重点を置いた仮想通貨関連商品を2025年後半に国際展開予定だ。
04/22 火曜日
14:45
株価8倍ほど急騰、ナスダック上場企業Upexiが140億円の資金調達でソラナ財務戦略を導入
ナスダック上場企業Upexiが約140億円を調達し、仮想通貨ソラナを基盤とした財務戦略を導入すると発表。株価は一時700%急騰した。
14:45
グレースケールが分散型AIセクターの投資信託販売を開始 NEARやTAOなど5銘柄に投資
グレースケールが適格投資家向けに分散型AIファンドを提供開始。AIと暗号資産の交点に焦点を当て、NEAR、TAO、RENDERなど5銘柄に投資。市場時価総額加重方式で四半期ごとに再調整、運用手数料2.5%、現在の運用資産は約1.5億円。
14:00
ビットコイン採掘の収益性、過去5年間で最低水準に
仮想通貨ビットコインマイニングの収益性が過去5年間で最低水準に落ち込んでいる。難易度上昇、エネルギーコスト増、昨年のBTC半減期などが多くのマイナーに影響を与えている。
13:00
Galaxy DigitalとParadigmがイーサリアム大量売却か 160億円相当のETH移動をオンチェーンで検出
大手暗号資産投資企業Galaxy DigitalとParadigmによる大量のイーサリアム移動が検出された。Galaxy Digitalは約1億ドル相当のETHをBinanceに送金し、Paradigmは過去1年で約3億ドル相当をAnchorageに移動。売却圧力が高まる中、一部投資家は買い増しも行っている。
12:25
ドイツ銀行やスタンダード・チャータード、米国で仮想通貨事業参入を検討か=報道
トランプ政権による仮想通貨規制緩和を背景に、ドイツ銀行やスタンダード・チャータードなど大手銀行が米国での仮想通貨事業参入を検討していると伝えられる。
12:00
ビットコイン取引所徹底比較|手数料・スプレッド・積立・レンディング機能のおすすめランキング
暗号資産(仮想通貨)ビットコインの売買や送金におすすめの国内取引所について、メリットとデメリットを徹底比較。手数料・スプレッド・送金速度、セキュリティ、積立・レンディング機能などを調査しました

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧