はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインハッシュレート再低下、仮想通貨相場の先行き不透明感募る中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

クリスマス休暇明け27日の米NY株式市場では、ダウは前日比37ドル(0.1%)高で取引を終えた。一方、米長期金利上昇への警戒感からハイテク株中心のナスダックは1.4%安に。暗号資産(仮想通貨)市場も連れ安した。

暗号資産(仮想通貨)関連銘柄ではマイニング関連企業が大幅続落となったほか、米最大手取引所コインベースの株式は前日比8%安の32.65ドルとなり上場来安値を更新した。

ビットコインを大量保有するマイクロストラテジーが前日比9.17%安となったほか、米大手投資アプリ運営会社ロビンフッドも前日比3.14%安と下落した。

裁判所に提出された書類によれば、FTXのサム・バンクマン・フリード前CEOは顧客資産を流用して7.6%相当のロビンフッド(5600万株)を大量保有した疑いがある。保有自体は今年5月にされており、米SEC(証券取引委員会)に大量保有報告書が提出されていた。

関連:FTXのサムCEO、ロビンフッドの株を7.6%取得

株式の保管は、FTXの共同創業者で元CTOゲイリー・ワンと共同設立した特別目的持株会社Emergent Fidelity Technologiesが管理しており、FTX Tradingの債権者および破産したBlockFiらが所有権を主張。強制清算される可能性も指摘されている。

関連:28日朝の金融市場短観|ビットコインマイニング株大幅安

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比1.1%安の16,691ドル。

BTC/USD日足

金融相場のリスクオフに加え、FTX破綻の影響で業界全体の先行き不透明感が強まっている。ビットコインのヒストリカル・ボラティリティ(価格変動性)が過去最低水準まで落ちる中、一時的なリバウンド局面以外で積極的に買い向かう根拠に欠けるか。

大晦日の31日までは、含み損の銘柄を損失確定する「節税売り(タックスロス・セリング)」が見込まれる。米国の確定申告期限は4月中旬であるが、締め切りの都合上、当年末までにキャピタルゲインと相殺する動きが生じやすい。

マイナーの動向

ビットコインのマイニング・ハッシュレート(採掘速度)が、前日比-8.17%の209Ehash/sまで再低下した。

黒線:BTC価格(blockchain.com)

米国で記録的な寒波が発生していることが背景にある。

25日には全米で航空便が3000便以上が欠航したほか、ニューヨーク州でも猛吹雪による死者が多数出ている。テキサス州のマイニングファームでは、吹雪に伴う大規模停電の影響や従業員の安全確保のため、稼働停止を余儀なくされるなどの事態に陥った。

23日時点で米主要マイニングプールであるFoundry USAでは50%以上の採掘能力を喪失したとされる。

関連:ビットコインのハッシュレートが一時30%以上急落、北米の記録的寒波で

ビットコインのグローバル・ハッシュレートにも影響を及ぼし、26日時点で一時30%以上急落。その後マシンの再稼働で回復したかに思えたが再び下落した。

現在でも異常気象が続き、一帯の“電力網”が不安定化していることから再び操業停止したとの見方が出ている。専門家によれば、大寒波がある程度落ち着くまでさらに1週間ほどの期間を要する可能性がある。

米テキサス州は、日本全体面積の約2倍もの広大な土地や安価な電力コスト、規制面での魅力が多くのマイナーを呼び寄せたが、今夏には猛暑の影響で電力需給がひっ迫して一時稼働停止状態となるなど、極端な気候の変化とインフラの脆弱性に悩まされている。

欧州を拠点にマイニング事業を営むDenis Rusinovich(@DenisRusinovich)氏はこの点を踏まえ、マイナーが1つの地域だけに集中せず地理的に分散し多様化することの重要性を説いた。

ビットコインのハッシュレートは、中国が暗号資産(仮想通貨)取引およびマイニングを全面禁止した21年6月以来、ほぼ右肩上がりに伸長してきた。

サプライチェーンの乱れで高性能マシンが納品遅延したことの影響もあり、2022年以降は弱気トレンドの最中でもBTCの価格下落と“反比例”するように続伸してきたが、ここへきてピークアウトしているようにも映る。

ハッシュレート高騰はネットワークの安定化に寄与するとともに採掘難度上昇(競争率の激化)をもたらすため、多くのマイナー(採掘業者)が収益の採算ラインを割り込むなどして事業継続困難な状況にあることも影響しているものと見られる。

実際2022年下半期に入ってからはマイニング企業の倒産が相次ぐ。今月21日には、米ナスダック上場企業でビットコイン採掘大手のCore Scientificが米連邦破産法11条(チャプターイレブン)に基づいた破産申請を行う方針を固め、株価が暴落した。

関連:ビットコイン採掘大手、米Core Scientificが破産申請か=報道

当面はマイナー動向にも注視していく必要がありそうだ。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/31 月曜日
14:10
メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。
13:03
米バンカメ「貿易戦争の資産逃避先ではゴールドが圧倒的優位」
バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されているのが、パクソス社が発行するPAXG(Pax Gold)やテザー社が発行するXAUT(Tether Gold)、国内では三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行するジパングコイン(ZPG)がある。
11:16
仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
09:51
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧