CoinPostで今最も読まれています

中国大手建設機械XCMG、メタバースに進出 BAYCのNFTを活用へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XCMG、BAYCのNFTを活用してWeb3進出へ

中国の大手建設機械グループXCMGは17日、メタバースやWeb3の分野に進出することを発表。NFT(非代替性トークン)コレクションもリリースする計画だ。

XCMGは、猿をモチーフにした人気NFT(非代替性トークン)コレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」の一つBAYC 3489をアンバサダーにするとしている。

XCMGによると、同社は世界第3位の建設機械メーカー。中国トップ500企業リストで65位、中国トップ100機械メーカーリストで2位にランクインしており、世界183の国や地域で2,000以上のサービス拠点を構えている。

Web3進出により、分散化された、オープンで包括的な新しいデジタル経済圏を実現していく姿勢だ。

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

NFTコレクション立ち上げ

XCMGは出発点として、Zen Spark Technologyと共同で、イーサリアム(ETH)ネットワーク上に、公式NFTコレクション「For Real」を立ち上げる。

このNFTコレクションには、BAYCのモチーフも含まれる見込みだ。この背景についてXCMGは、同社はBAYCのNFTを保有しており、BAYCを活用することで、同社がNFTエコシステムをサポートしているというメッセージを仮想通貨コミュニティに示したいと説明した。

BAYCのNFTの保有者には、それぞれの猿のイラストの商業的権利が付与される。これにより、企業や個人は保有するNFTのイラストをモチーフとしてマーケティングや商品に活用することが可能だ。XCMGもこの仕組みを利用するとみられる。

For Realは、まもなく発行される予定で、プロジェクトの公式サイトから入手できるようになる。また、二次流通としては、NFTマーケットのOpenseaやBlurなどでも購入可能になる予定だ。XCMGは、このNFTの用途や将来計画については、次のように述べている。

現在、Web3に関する世界の規制が徐々に明確になってきており、特に中国・香港で関連政策が実施されていることは心強い。

当社はWeb3やブロックチェーンのテクノロジーが、世界に大きな変革をもたらすと信じている。

今後、規制を遵守しながら、XCMGの191か国に及ぶネットワークや高品質な製品ラインを活用し、暗号資産(仮想通貨)コミュニティと連携して、ブロックチェーン上で実用性の高い採用事例を模索していきたい。

現時点で、具体的にどのようなデザインのNFTがリリースされるのか、またどのような実用性が模索されているのかは明かしていない。

中国のNFT事情

中国では、1月に中国政府が支援する初のNFT取引市場が発足した。国の機関である中国技術取引所と中国文化財交流センター、民間企業の華版デジタル著作権サービスセンターが共同で構築・運営するものだ。

ただ、中国では仮想通貨の取引は禁止されているために、NFT決済には仮想通貨ではなく、人民元が用いられる。また、中国文化財交流センターが開発した中央集権型台帳に取引が記録されるため、世界の二次市場で売買することはできない。

関連中国、初の政府公認NFT取引プラットフォームを開設=報道

中国ではアリババやテンセントなどの大手企業や、公的機関もNFTへ参入している。ただ、テンセントは2022年夏に、同社のNFTプラットフォームである「幻核(Huanhe)」を閉鎖することを決めた。すでにNFTの販売を中止しており、今年6月にはすべての業務を停止する予定だ。

背景としては、中国ではNFTの二次流通取引が許可されていないことも理由としてNFTの売れ行きが伸び悩んでいることが指摘されている。

一方、香港はWeb3の中心地を目指しており、香港証券先物委員会(SFC)は、今年6月を目処に個人投資家の仮想通貨取引を認可することなどを盛り込んだ草案を公開している。

関連香港政府の2023年度予算案、Web3エコシステム開発に68億円計上か

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/21 火曜日
12:50
ポリゴンとImmutable、ゲーム特化型ネットワーク「Immutable zkEVM」を発表
仮想通貨イーサリアムのL2スケーリングソリューションを構築する2つのプロジェクト、PolygonとImmutableがゲーム専用ネットワークを構築する計画を発表した。PolygonzkEVMとImmutableのゲーム開発ツールを組み合わせた「Immutable zkEVM」をリリースする。
12:47
「Aavegotchi」開発企業、39億円相当を資金調達
メタバースゲーム「Aavegotchi」を開発するPixelcraft Studiosは、複数年に渡るトークンセールにより約39億円を資金調達したと発表。資金はゲーム開発やマーケティングなどに充てる計画だ。
12:30
香港財務長官、Web3と仮想通貨の育成方針示す
香港の金融サービス・財務長官は、ビットコインなど仮想通貨とWeb3を育成する政策の進捗状況について報告した。ライセンス制度やステーブルコイン規制の整備についても話している。
11:55
「Microsoft Edge」、仮想通貨ウォレットをテストか
Webブラウザー「Microsoft Edge」に仮想通貨ウォレットを実装する目的で、IT大手MicrosoftがWeb3開発会社onsenSysと協業しているとの報道が出ている。テスト環境と見られるスクリーンショットでは、イーサリアムやステーブルコインのスワップ機能や購入画面が示されている。
03/20 月曜日
20:00
バイナンス、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手バイナンスは、イーサリアム(ETH)のL2「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場予定を決定した。
14:47
DeFi情報サイト「DefiLlama」で内紛か プラットフォーム分岐へ
DeFi分析プラットフォーム「DefiLlama」の開発者は、新たに別のプラットフォームを立ち上げると発表した。トークン発行などをめぐり、同社の中で争いが起きている模様だ。
14:43
元コインベースCTOが米ドルのハイパーインフレに警鐘、ビットコイン100万ドル到達に賭ける
米大手仮想通貨取引所コインベースの元最高技術責任者のBalaji Srinvasan氏は、米国でハイパーインフレが起こる可能性を警告し、ビットコインが今後3ヶ月で1億3000万円に達するという信じ難い賭けを提示した。
12:47
ビットコイン一時28000ドル台に、世界的な金融不安受けゴールドも高騰
スイス投資銀大手UBSによるクレディ・スイスの巨額買収合意が伝わり、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが28000ドル台前半まで続伸した。世界的な金融不安を受け、金(ゴールド)価格も高騰している。
10:20
スイス投資銀大手UBS、4200億円でクレディ・スイスの買収合意へ
投資銀行大手UBSは、クレディ・スイスを約4,300億円で買収することに合意したと発表した。また、米国の仮想通貨企業は新たな銀行パートナーとしてスイスの金融機関に接触していると伝えられる。
09:00
「GM Radio」 次回はデータの資産化を目指す「Ocean Protocol」が参加
グローバル版CoinPostによる第14回GM Radioは、3月22日の21:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストにデータの資産化を目指すOcean Protocolを招待する。
03/19 日曜日
11:30
米銀救済でビットコイン反転上昇、インフレ高止まりには不透明感も
国内大手取引所bitbankのアナリストが、米大手シリコンバレー銀行破綻の金融危機懸念から反転上昇した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米欧の金融不安に注目集まる
今週は、クレディ・スイスの経営不安に関するニュースが最も多く読まれた。このほか、OpenAIがGPT-4をリリースして仮想通貨のAI関連銘柄が全面高になったことなど、一週間分の情報をお届けする。
03/18 土曜日
13:55
ビットコイン・レイヤー2「Stacks」、年初来で約6倍に高騰
ビットコインにスマートコントラクトレイヤーを提供する「Stacks」の資産価格が急騰している。23年にビットコインのユースケースが見直される中、DeFiのプラットフォームとして利用されるStacksも注目を集めている。
13:00
中国大手建設機械XCMG、メタバースに進出 BAYCのNFTを活用へ
中国の大手建設機械グループXCMGはメタバースやWeb3の分野に進出することを発表。BAYCのNFTを活用し、独自のNFTコレクションもリリースする計画だ。
12:00
BlockSec、NFTレンディングParaspaceから2,900 ETHの盗難を阻止
セキュリティ企業BlockSecは、NFTレンディング「Paraspace」へのハッキングを先回りすることで、2,900 ETH(6.59億円)が悪意のあるアクターに渡る事態を防いだことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア