はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中国企業iFlytek、「10月までにChatGPTを凌駕」と主張

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

生成言語モデル「SparkDesk」を発表

中国を拠点とする情報技術企業iFlytekは6日、AI言語モデル「ChatGPT」に対抗できるような生成言語モデル「SparkDesk」のデモンストレーションを行った。今年10月までに、OpenAIが提供するChatGPTの性能を超えることができると主張している。

iFlytekは、「SparkDesk」による物語生成も実演して見せた。「西遊記」の孫悟空と、ウルトラマン・シリーズの主人公ウルトラマンが登場するストーリーを作成した形だ。「SparkDesk」は即座にストーリーを作成、再生成されるたびに違う物語を披露した。

iFlytekのLiu Qingfeng会長は、こうして一つのリクエストに対して様々な結果が得られることも、同社の生成言語モデルの重要な特徴だと説明している。

その他にも「SparkDesk」は、電子メールやスケジュールの作成、プレスリリースの下書き、英語の文法エラーの修正など、さまざまなタスクを実行できる。

また、学生と会話できるバーチャルティーチャーや、安全な運転支援など、教育、オフィス、自動車、従業員デジタル化など、様々な分野でも応用事例を探っているところだ。

Qingfeng氏は、「SparkDesk」はテキスト生成、質問と回答、数学の能力という3つの分野ですでにChatGPTを上回っていると主張している。さらに、今年の10月末までには、他の分野でもChatGPTを凌駕するとの自信を示した。

Qingfeng氏は、一般的な人工知能に必要な能力は主に7つだと分析している。すなわち、「テキスト生成」、「言語理解」、「質問と回答」、「論理的推論」、「数学的能力」、「コーディング能力」、「マルチモーダル能力」である。

なお、このうちマルチモーダル能力とは、画像や音声、テキストなど様々なデータのモードを関連付けて処理できる能力のことだ。

iFlytekは、特に音声認識と自然言語処理に取り組んでおり、消費者、企業、政府機関にサービスを提供している企業だ。中国政府の技術高度化プロジェクト「863計画」でも、情報処理分野の策定を委任されている。

中国では、iFlytekの他に検索エンジンBaidu(百度)やEコマース大手アリババやその他の企業がChatGPTのようなサービスを開発しているところだ。

マスク氏はAIの危険性訴える

起業家のイーロン・マスク氏は4月、「人類の安全にとって最善の道を提供することを目指す」という人工知能チャットボット「TruthGPT」を立ち上げると明かしている。

マスク氏は以前、OpenAIの開発に資金提供しているが、現在はMicrosoftが所有する商業製品になってしまったと指摘。AI技術が適切に管理されなければ、精巧な文章による世論誘導など人類全体に対して核兵器と同じくらい危険だと論じているところだ。

関連イーロンマスク、ChatGPT対抗のAI言語モデル「TruthGPT」構想明かす

なお、欧州ではイタリアのデータ保護当局が3月、OpenAIによるデータ収集がEUの一般データ保護規則(GDPR)に違反している疑いがあるとしてChatGPT製品を一時的に禁止している。

その後、欧州データ保護委員会(EDPB)もChatGPTを監視するための専用タスクフォースの立ち上げを発表した。

関連ドイツがChatGPTの「データ保護」に関する調査開始=報道

EU 一般データ保護規則(GDPR)とは

EUにおける「個人データ保護法」。企業に厳しい要件を課しており、違反した企業は最大で全世界の年間売上高の4%もの罰金が課される場合がある。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
13:20
FIFAのトークン化チケット購入権RTB、スイス当局が賭博の疑いを調査
スイスの賭博規制当局が、国際サッカー連盟公式の2026年W杯チケット購入権トークンを調査している。賭博に該当する可能性を検討中だ。
11:35
シタデルのケン・グリフィンCEO、金とビットコインへの資金流入に懸念を表明
ブルームバーグが10月7日に報じたところによると、シタデルのケン・グリフィン氏が投資家がドルより金を安全資産と見なし始めている状況に懸念を示した。デベースメント・トレードと呼ばれる金、銀、ビットコインへの投資拡大に言及。
11:05
「年末にかけて金・仮想通貨・テック株を保有」チューダー・ジョーンズ氏
著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズ氏は、現在の株式市場における強気相場にはまだ大幅な上値余地があるとの見方を示した。年末にかけて金、仮想通貨、テック株を組み合わせて保有すると説明している。
10:30
Plume Network、SECにトランスファー・エージェント登録 価格20%以上高騰
RWA特化のPlume Networkが米証券取引委員会からトランスファー・エージェント資格を取得した。米国証券市場のオンチェーン化を進めるとしている。
09:40
イーサリアムのM2相関性ラグ解消で価格1万ドル到達の可能性=アナリスト分析
Cryptoquantのアナリストは米M2マネーサプライの拡大とイーサリアムの流動性ラグについて分析し取引所在庫の減少と機関投資家の買い需要増加を背景にETH価格がこのサイクルで1万ドルに到達する可能性があると大胆予測。
08:02
メタプラネット、ビットコイン含み益が810億円に到達
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業メタプラネットの含み益が5億4000万ドル(約810億円)に達し過去最高を記録。PHASE II戦略による今後の展開が注目される。
07:35
仮想通貨投資商品、先週は過去最大の約9000億円が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、先週のデジタル資産の投資商品への資金流純入額は約8,940億円だったと発表。ビットコインの投資商品への流入が最も多かったとし、要因の分析もしている。
07:02
ストラテジー、週次のビットコイン購入を一時停止 含み益約5兆円に
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーが9月29日から10月5日の週にビットコインを購入しなかったことが最新のSEC提出書類で明らかになった。優先株の配当支払いで1億4000万ドルを支出。
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧