はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

マイクロストラテジーがビットコイン買い増し KuCoinが全ユーザーにKYCを義務付け|29日朝の重要速報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

29日朝の重要速報まとめ

日本時間朝方までの仮想通貨関連注目ニュースをまとめている。

マイクロストラテジー ビットコイン買い増し(注目度:★★★★☆)

米マイクロストラテジーは28日夜、ビットコインを買い増ししたことを発表した。

3.47億ドルの金額で12,333 BTCのビットコインを取得。平均取得価格は28,136ドルだったという。今回の買い増しによって、同社のビットコイン保有数は152,333へと増え、全体の平均取得コストは前回の29,803ドル(4月5日)から29,668ドルに押し下げられた。

関連米マイクロストラテジー、38億円分のビットコインを買い増し

ARKのビットコインETF申請 監視共有協定の項目を追加(注目度:★★★★☆)

今年5月に共同で現物型ビットコインETFの申請を提出したARK Investと21Sharesは申請書類を修正し、監視共有協定を加えたことが明らかになった。SEC承認の勝算を引き上げるための施策だ。

監視共有協定とはETFの上場先であるCboeやナスダックがビットコインの市場操縦を検出するための仕組みであり、SECのこれまでの申請非承認における最大の要因とされている。

関連上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由

国際決済銀行のプロジェクト・マリアナ CurveのAMMの利用に言及(注目度:★★★☆☆)

BIS(国際決済銀行)とフランス、スイス、シンガポールの中央銀行が共同で進めているホールセール(大口決済)型CBDCのクロスボーダー決済の改善の関連調査「プロジェクト・マリアナ」に関する6月の調査報告では、Curve FinanceのCurve v2 HFMMのオンチェーンCBDCプールの利用が言及された。

自動マーケットメイカー(AMM)を使用して外国為替市場と決済を自動化することを調査することが、プロジェクト・マリアナの主なテーマである。

Curve FinanceのDeFiにおける最大のステーブルコイン取引所(AMM)。報告書では、「Curve V2の選択は、実験的な目的のためだけに行われたもの。このプロトコールを関係機関が推奨するものではない」と書かれているが、伝統金融と分散型金融の融合における重要なステップとして注目を集めている。

KuCoin 全ユーザーにKYCを義務付ける(注目度:★★★☆☆)

多くの小規模アルトコインを取り扱う仮想通貨取引所KuCoinは7月15日から、全ユーザーに対してKYCを義務付ける予定だ。

新ポリシーによると、KYC手続きが完了していない場合、ユーザーは現物取引の売り注文、先物取引のレバレッジ解消、信用取引のレバレッジ解消、「Earn」商品の償還、ETFの償還といったサービスしか利用できなくなる。また、取引所への入金はできないが、出金はできるという。

海外取引所は最近、規制対応を強化しているところだ。前日には、グルーバル版OKXが日本在住のユーザーへのサービスを制限する動きも見られた。

関連OKXが日本在住ユーザーサービス停止へ|27日朝

SBI 国内初の仮想通貨信託を開始(注目度:★★★☆☆)

SBIクリアリング信託株式会社は28日に金融当局から、仮想通貨信託を行う認可を受けたと発表した。

同社は認可のもとで、仮想通貨交換業者であるSBI VCトレード株式会社と提携し今年の7月から、仮想通貨信託の業務を開始する予定だ。信託業務とは顧客から資産を預かったりそれを運用したりするサービスである。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧