CoinPostで今最も読まれています

dApps英雄戦争ゲーム『マイクリプトヒーローズ』で先行販売開始:アドバイザーにモンストの岡本吉起氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

期待大:マイクリプトヒーローズがプレセール開始
歴史上の英雄達を集めて戦争する、日本最注目dAppsゲーム「マイクリプトヒーローズ」のプレセールが本日スタート。仮想通貨イーサリアムを使用し、ゲーム内資産の売買や領地収益などで利益を獲得することができる。
dAppsとは
分散型アプリケーション(dApps)は、Decentralized Applicationsの略。 従来のアプリケーションをオープンソースの「ブロックチェーンベース」で構築していく仕組みのこと。ゲームに費やした時間やお金をがデジタルアセットとなり、価値を高めて売買することもできる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

期待大:マイクリプトヒーローズがプレセール開始

仮想通貨イーサリアム(ETH)を使用してプレイ可能なブロックチェーンゲーム開発を⾏う「double jump.tokyo」株式会社は、新作ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』のプレセールを2018年9月21日から開始する。

double jump社には、大ヒットアニメ「おそ松さん」のアプリで、App Store売上ランキング最高13位を記録するなどの実績を持つ、東証1部上場企業の「ディー・エル・イー」が出資。

同社は、イーサリアムなどの仮想通貨を支える基幹技術である「ブロックチェーン技術」及び「スマートコントラクト」を用いて開発されたデジタルアセットやアプリケーションが世界中で高い注目を集めているとして、ブロックチェーンゲーム領域に参入することで、事業領域を拡大するとともに、積極的な事業展開を行うと表明している。

ゲームを知り尽くした開発陣

「My Crypto Heroes」の期待できる要素として、日本のゲームを知り尽くした開発陣が挙げられる。

double jump代表取締役の上野氏は、株式会社野村総合研究所にて数々の金融システムの基盤構築に参画した後、ソーシャルゲームの有名企業である株式会社モブキャストにて執行役員を務めたキャリアを持つ。

また、取締役の玉舎氏は、株式会社アスキー(現株式会社KADOKAWA)を経て、NTL株式会社を創業し、数々のオンラインゲームの企画・開発に参画。前職の株式会社モブキャストにて執行役員、Mobcast Korea代表理事、取締役CMOを歴任し、スマートフォンゲーム事業、海外事業、IPゲーム事業の立ち上げを指揮してきた。

『My Crypto Heroes』の開発ディレクターには、家庭用ゲーム機プレイステーションで大ヒットした「モンスターファーム」の制作者である高宮氏が務めている。さらに、doublejump.tokyoを確認すると、スマホゲームで社会現象になったミクシィ社の「モンスト(モンスターストライク)」の生みの親、岡本吉起氏がアドバイザーに就任している点も見逃せない。

出典:『doublejump.tokyo

そのほか、ブロックチェーン技術専門コンサル・開発企業「Consensus Base」CEOの志茂博氏。人気dApps「イーサエモン」や「イーサタウン」のトップランカーとして活躍するなど、アフリカ在住の公認会計士ブロックチェーンゲーマーとして有名な根本晃氏も名を連ねており、理想的と言っても過言ではない陣容だと言えるだろう。

ゲーム内容

肝心のゲーム内容は、カスタマイズした歴史上の”英雄”を集めて、最強の軍隊を編成、敵軍とバトルを行うシミュレーションゲームだ。

「ランド」と呼ばれるゲーム内領地の所有権を持つことで、他プレイヤーがその土地で金銭を使った際に収益が発生するなど、バーチャル不動産のようなシステムも搭載されている。

近未来。

ヒーローたちの記録は暗号世界(Crypto World)のどこかに消えた。

あなたはデータ発掘者(マイナー)としてCrypto Worldの深層へ向かい、戦いに挑み、ヒーローたちを最高の姿に復元しよう。

バトルやトレードでヒーローの収集・強化を最適化し、他のマイナーの先を行け!

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

あなたの思い描く最高のヒーローは、ここに、いる。

My Crypto Heroes」公式サイト

4つのコンセプト

Proof of Play

ゲームをプレイしてブロックチェーンアセットを獲得!

Proof of Victory

プレイヤー同士の対戦でブロックチェーンアセットを獲得!

Trading Asset Game

獲得したブロックチェーンアセットを取引してチームを強化!

Editable Asset

ブロックチェーンアセットの価値を自ら創造!

プレセール期間と内容

プレセール(先行販売)期間は、9/21~10/1まで。

プレセールとは、仮想通貨投資で言うところのICOのようなもので、正式リリース前に購入する機会には、様々な特典が用意されており、他の投資家が購入する度にどんどんと価格が上昇していくため、早期購入するメリットがある。

レジェンドキャラは限定10〜20体。エピックキャラは限定100体用意されており、完売すると入手できなくなるようだ。

ゲームリリース前に、『ヒーロー』をイーサリアム(以下ETH)で購入することができます。

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ、以下「MCH」)は『バトル』が中心のゲームです。ここで提供される『ヒーロー』は『バトル』を有利に進める上で最も重要な要素です。

ゲームリリース後のあらゆる場面であなたの利益の源泉となります。

また、ヒーローの販売時期は限られています。入手機会を逃さないように!

『My Crypto Heroes』では、限定ヒーロー(ETH)を入手できるほか、世界的に有名なdAppsゲームである「イーサエモン」とのコラボヒーローや、エアドロヒーローなどを入手できるチャンスがあるという。限定品は希少価値が付くため、人気化した際に「デジタル資産」として高騰することもあるため、見逃さないようにしたい。

さらに、プレセール購入特典として、ヒーローの購入に使用した全イーサリアム(ETH)の100%相当のゲームユーザーマネー(GUM)をゲームリリース後、AirDrop還元するという破格のサービスがあるほか、招待された友人らが使ったETHの20%をバックする「リファラルプログラム」もあるとのこと。

プレセール参加方法

仮想通貨イーサリアム(ETH)と、メタマスクなどのウォレットを用意して、

『My Crypto Heroes』公式サイトから購入可能。

CoinPostの関連記事

日本企業も続々参入:dAppsゲーム市場の成長と可能性(寄稿:dAppsMarket)
1日6,600ETH動くこともあるdAppsゲーム。市場拡大に伴い大手企業も参入し始めており、ゲームを通してデジタル資産に投資できる新しい可能性が話題になっています。当記事は「dAppsMarket」さんから寄稿頂きました。
最注目のeSports系dAppsゲーム「Gods Unchained」のオークションで超レアカードに140ETH(約700万円)の入札
米Coinbase Venturesなどが出資するdAppsカードゲーム「Gods Unchained」のオークションで、最高レアリティ「ミシック(mythic)」のカードに、現時点で140ETH(約700万円)が入札されるなど、早くも人気が過熱しつつある。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/31 金曜日
17:01
ETHGlobal Tokyo、世界的ハッカソンイベントを東京で開催へ
ETHGlobal Tokyoという世界的ハッカソンイベントが、東京で開催されます。ハッカソンとは、エンジニアやプログラマーが集結し、短期間でプロダクトを開発するイベントのこと。ETHGlobal TokyoではWeb3市場の知識を持たない開発者でも楽しめるような取り組みも充実しています。
16:34
DEA、国内電力大手の合弁会社とMOU締結
NFTゲーム開発・運用を展開するDEAは、「電力アセットNFT」を活用した社会貢献ゲームを検討する目的でGGG社とMoUを締結したことを発表した。GGGは東京電力パワーグリッドや中部電力等の合弁会社。電力アセットNFTは4月3日に発売予定。
16:32
ネクソン、「Oasys」バリデータに参画 
国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして、大手ゲーム開発企業のネクソンが参加することが明らかになった。Oasysは第二群バリデーターとして計4社を追加予定。KDDI、ソフトバンクの参画がこれまでに発表されており、残り1社の公開が期待される。
15:04
加納裕三氏、仮想通貨取引所bitFlyerの社長復帰へ
国内有数の暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyer創業者の加納裕三氏が代表取締役CEOに復帰することが発表された。今後は経営改革を加速し、株式市場での新規株式公開(IPO)を目指す。
13:40
NFTゲーム「アクシーインフィニティ」開発会社、5つのゲームスタジオと提携
人気NFTゲーム「アクシーインフィニティ」を開発するSky Mavisは、「Ronin」ブロックチェーンを大幅にアップグレードし、5つのゲームスタジオと提携して、Roninエコシステムを拡大すると発表した。
12:43
AI画像生成ツールMidjourney、無料版を一時停止
AI画像生成ツールMidjourneyは、新規ユーザーの急増や無料トライアルの乱用を受け、無料トライアル版へのアクセスを一時停止した。当初、この決定は拡散されたディープフェイク画像との関連が疑われたが、新規ユーザーの流入によりサービスに支障が出たことが原因だという。
12:25
ビットコイン直近高値圏で揉み合う、イーサリアム先物の月間取引高は昨年5月以来の高水準に
暗号資産(仮想通貨)市場ではDeribitのオプションカットオフやCME先物SQを控え、ボラティリティが強まることへの警戒感も見られる。アルト相場では、上海アップグレードを前にイーサリアム先物の月間取引高が昨年5月以来の高水準に達した。
11:15
米ワーナー・ミュージック、人員削減もWeb3チームは維持か=報道
米ワーナー・ミュージック・グループは、全世界のスタッフの約4%を削減すると発表した。一方、Web3などに取り組む従業員については維持する可能性が高いとされる。
10:50
Magic Eden、ビットコイン版NFT「Ordinals」でシェア急増
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenがビットコイン版NFT「Ordinals」のマーケットプレイスをオープンして以来、Ordinals市場でMagic Edenのシェアが50%を超えるまでに増加していることが分かった。
10:00
独シュトゥットガルト証券取引所、仮想通貨カストディの認可取得
ドイツのシュトゥットガルト証券取引所は、デジタル部門が規制当局から仮想通貨カストディアンとしての最終的なライセンスを取得したと発表。ビットコインなどを扱う一連のサービスを提供する。
09:10
Web3カンファレンス「WebX」、チケット販売開始
CoinPostが企画・運営に関わるアジア最大級の国際Web3カンファレンス「WebX」のチケット販売が開始。チケット販売に合わせて、WebX公式ホームページを公開した。
08:25
Injective、SVM向け新ソリューションをリリースへ
L1ブロックチェーンプロジェクトInjectiveは、ロールアップソリューションCascadeをパブリックテストネットにリリース。Cascadeの利用で、ソラナのアプリをコスモスに展開しやすくなる。
08:05
米国株一部続伸、米四半期GDP確定値が下方修正|31日
本日のNYダウは続伸し+141ドルで取引を終えた。ナスダックもIT・テック株の買い優勢で+87ドルと続伸した。インフレ鈍化を示す経済指標が買い材料となったようだ。
03/30 木曜日
17:51
メジャーSQ前のビットコインデリバティブ相場をプロが分析|寄稿:仮想NISHI
メジャーSQを前にCFTCによるバイナンス提訴を受け一時急落したビットコイン(BTC)デリバティブ市場を金融のプロが分析。暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が市場動向を解説。
17:28
国内IEOで関心集める「Nippon Idol Token(NIDT)」とは、秋元康が次世代アイドルをプロデュース
国内4例目のIEO「Nippon Idol Token」について詳しく解説。秋元康氏が総合プロデューサーとして関わる次世代のアイドルグループ創造プロジェクトとして、メタバース及びブロックチェーン技術を用いて活動を推進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア