はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米FBI、新たに2.5億円相当の仮想通貨を押収  アジア圏での人身売買にも警告

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

数か月で2.5億円の仮想通貨を押収

米連邦捜査局(FBI)は21日、最近の捜査で押収した資産の一覧を発表した。2023年3月から7月にかけての数カ月で、約2.5億円(約170万ドル)の暗号資産(仮想通貨)を押収している。

押収された仮想通貨の銘柄で一番多かったのはイーサリアム(ETH)で、約1.2億円(80万ドル)相当のトークンが押収されている。特に、バージニア州東部地区で約6,800万円(46万3,811ドル)相当のイーサリアムが没収されていた。

ステーブルコインも多額が没収された。バージニア州東部地区では米ドル連動型ステーブルコインであるダイ(DAI)が約6,850万円(46万9,000ドル)相当摘発されている。USDTの押収事例も8件あった。

その他には、約2,150万円(147,000ドル)相当のビットコイン(BTC)や約29万円(20,000ドル)相当のモネロ(XMR)が含まれている。

ミームコイン銘柄では、約29,000円(200ドル)相当のドージコイン(DOGE)が押収された。

ドージコイン(DOGE)とは

2013年にジョークとして開発された柴犬をモチーフにした仮想通貨。2021年2月にイーロン・マスク氏が、ツイッターでドージコインについて盛んに投稿したことをきっかけとして人気が急上昇した。パロディ通貨としての側面を持つ一方で、通貨の開発・改良も積極的に行われている。決済スピードが速く、発行上限枚数が定められていないことが特徴。

▶️仮想通貨用語集

FBIは、どこから押収したかについても記録している。ハードウェアウォレットや仮想通貨取引所のアカウントから没収しており、中でも取引所についてはバイナンスのアカウントが一番多く、46件の押収事例があった。

仮想通貨詐欺を強制する人身売買に警告

FBIは2022年2月に、仮想通貨関連犯罪の取り締まりに特化した特別ユニット(Virtual Asset Exploitation Unit:以下、VAEU)を設立し、捜査体制を強化している。

関連米FBI、仮想通貨犯罪に対する取締体制を強化

仮想通貨関連の詐欺やハッキングについても警告を発してきた。22年9月には、DeFi(分散型金融)プロトコルでハッキング事例が多発しているとして注意を呼びかけている。

サイバー犯罪により投資した仮想通貨を紛失した場合、FBIに連絡することも促していた。

関連米FBI、DeFiプロトコル対象のハッキングに注意喚起

最近ではFBIは5月、人々を東南アジアに誘い込んで、無理やり仮想通貨詐欺を行わせる人身売買組織についても警告を発していたところだ。

こうした犯罪組織は、ソーシャルメディアやオンライン求人サイトなどに虚偽の広告を掲載する。偽の求人は、コールセンターの顧客サービスや美容院のスタッフなど多岐にわたり、高額の手当、給与、宿泊施設などを約束して人々をおびきよせることが多い。

しかし実際には、現地に到着すると被害者はパスポートを取り上げられ、脅迫を受けて、無実の人々を騙す仕事に強制的に従事させられるものだ。

FBIは、こうした詐欺の求人に引っかからないために、いくつかの事項を提示した。応募する前に、広告主企業について調べること、あいまいな言葉で語られる雇用条件や、雇用詳細を明かしていないことに警戒することを推奨している。

また異常に高い給与や多くの特典を提示している場合にも注意するべきだと述べた。

実際に5月には、フィリピン当局が、人身売買の被害者1,000人を救出した事例がある。この人々は、1日最大18時間、仮想通貨詐欺に無理やり従事させられていた。当局は首謀者とみられる12人を逮捕している。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。
09/27 土曜日
13:35
米サイバーホーネット、S&P500指数とXRP・SOL・ETH連動のETF承認を申請
米投資運用会社サイバーホーネットが米SECに仮想通貨とS&P500指数を75対25の比率で組み合わせた3つのETFを申請したことが明らかになった。
13:30
メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説
メタマスクのエアドロップは? メタマスク(MetaMask)の独自トークン(仮称:MASK)について、開発会社Consensysのジョセフ・ルービンCEOがインタビューで「予想…
11:35
日本、アジア太平洋地域でXRP市場の成長率トップに チェイナリシス報告
チェイナリシスの調査によると日本の仮想通貨市場がアジア太平洋地域において成長率で首位になった。規制整備が背景にあるとみられる。また、XRPが人気の銘柄だった。
11:15
デジタル証券がSBIや三菱UFJなどから3億円調達、累計12億円に
デジタル証券株式会社は新たなラウンドで3億円の資金調達を完了したと発表した。SBIベンチャーズ、三菱商事、三菱UFJキャピタルが出資し、累計調達額は12億円となった。
09:45
ビットコイン・トレジャリー企業のPIPE後、株価大幅下落の傾向 CryptoQuant分析
仮想通貨ビットコインを蓄積する企業がPIPE投資による資金調達を行った後、株価が大幅下落する傾向がある。CryptoQuantの分析した実態と今後の予想を解説する。
09:20
ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼RIVALS Polygon/Oasys」、11月28日にサービス終了
「キャプテン翼RIVALS」の運営チームが2025年11月28日でのサービス終了を発表。長期運営を目指もゲームエコシステムの継続が困難になったと説明。
07:50
取引所クラーケン、200億ドル評価で資金調達検討 IPO前の準備か
ブルームバーグが仮想通貨取引所クラーケンが企業価値200億ドルで新規資金調達の協議を進めていると報じた。来年のIPOに向けた準備の一環となる。
07:46
エリック・トランプ「ステーブルコインは米ドル覇権の維持に役立つ」
ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏は、ステーブルコインが米ドル覇権の維持に役立つと強調。ステーブルコインの普及で、米国に兆単位のドルが還流するだろうとの見方を示している。
07:10
SWIFT、イーサリアムL2「Linea」でメッセージングシステムの移行実験か=報道
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがイーサリアムレイヤー2のリネアでメッセージングシステムのオンチェーン移行実験を行うとザ・ビッグ・ホエールが報じた。
06:25
ソフトバンクとアーク、テザーの200億ドル資金調達に参加検討か
ブルームバーグがソフトバンクグループとアークがステーブルコイン発行大手テザーの200億ドル資金調達への参加を検討していると報じた。企業価値5000億ドルでの調達となる。
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧