はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NY州司法長官がジェミナイやジェネシスら提訴、投資家詐欺の疑いで

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

投資家を欺いたとしてDCGらに訴訟

米国ニューヨーク州のレティシア・ジェームズ司法長官は19日、投資家を騙したとして暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ、仮想通貨コングロマリット企業デジタルカレンシーグループ(DCG)、およびDCGの子会社ジェネシスに対して訴訟を起こした。

少なくとも2万9,000人のニューヨーカーを含む23万人の投資家が合計約1,500億円(10億ドル)以上の損失を被ったとしている。

ジェームズ長官は、ジェミナイ、ジェネシス、DCGに対してニューヨークの金融投資業界での事業禁止、および投資家への賠償と不正利益の返還を求めているところだ。ジェームズ長官は次のようにコメントした。

ジェミナイはジェネシスへの投資のリスクを隠し、ジェネシスは損失について世間に嘘をついた。この詐欺は、規制が不十分な仮想通貨業界全体に害を与える不正行為の新たな事例である。

ニューヨーク州司法長官局は、詐欺的な仮想通貨企業の行為を阻止し、すべての投資家を保護するために規制強化を推進する取り組みを続けていく。

ジェミナイに対する告発内容

まずジェミナイについてジェームズ長官は、ニューヨーク州司法長官局(OAG)の調査により、同社がジェネシスと共同で運営していた投資プログラム「ジェミナイ・アーン」について投資家に嘘をついていたことが判明したと申し立てている。

ジェミナイは投資家に対し、このプログラムを通じたジェネシスへの投資は低リスクであると繰り返し保証していたが、実際にはジェミナイはジェネシスの財務状態が危険であることを知っていたとしている。

ジェネシスの融資がアラメダリサーチに一時集中していたことなどリスクを把握していながら、この情報を投資家には明らかにしていなかったと続けた。

具体的にはある時点で、経営破綻した仮想通貨取引所FTXのグループ企業だったアラメダリサーチが、ジェネシスから第三者への貸付金のうち約60%を借りていた。

訴状によると、ジェミナイはこのことを知っており、「ジェミナイ・アーン」立ち上げから1年後の2022年2月に、ジェネシスの信用格付けの推定をBBB(投資適格)からCCC(ジャンク級)に修正した。しかし、このことを投資家に公的に伝えることはせず、「ジェミナイ・アーン」を低リスク商品だと標榜し続けていた。

DCGとジェネシスに対する申し立て

さらに、ジェームズ長官は、ジェネシスとその前CEOであるソウイチロウ・モロ氏、その親会社であるDCGとそのバリー・シルバートCEOを、約1,600億円(11億ドル)以上の損失を隠蔽して投資家と公衆を欺いた罪でも告発している。

2022年6月に、ジェネシスの最大の借り手の1つであるスリー・アローズ・キャピタル(3AC)が債務不履行に陥った。また同時期に、バベル・ファイナンスへの融資も焦げ付き、ジェネシスは合計で11億ドル以上の損失を被っていた。

このことについてジェームズ長官は、ジェネシスが3ACに適切な監査を行っていなかったとしている。また、ジェネシスはジェミナイに対して、借り手の財務諸表を定期的に見直していると虚偽の主張をしていたが、実際には2年以上、3ACから監査済み財務諸表を受け取っていなかったとも続けた。

さらに訴状では、こうした損失を隠すために、DCGとジェネシスが11億ドルの約束手形を締結したと指摘。これは、DCGが1%という低金利で、10年間をかけてジェネシスに11億ドルを支払うという内容だった。

この契約は、「ジェミナイ・アーン」の投資家や公衆から、ジェネシスの実際の財務状況や事業運営能力を隠匿する計画の一環であったと申し立てている。

DCGとは

大手仮想通貨コングロマリット企業。6つの子会社を持ち、200以上のブロックチェーン関連スタートアップと50以上の仮想通貨ファンド、プロジェクトに投資している。主な子会社には、投資会社グレースケール、ビットコインマイニング企業Foundry、ジェネシス・グローバル・キャピタル、仮想通貨メディアCoinDeskなどがある。

▶️仮想通貨用語集

DCG側の反応

DCGの広報担当者は、訴状の内容を否定し、次のようにコメントしている。

同社は常に合法かつ誠実に業務を遂行してきた。DCG、バリー・シルバートCEO、その他従業員による不正行為の証拠はない。

同社はニューヨーク州司法長官の訴えに対して全面的に争うつもりであり、この訴訟で正当性が証明されることを楽しみにしている。

なお、DCGらが9月に破産裁判所に提出した協定案は、すべての無担保債権者は70%から90%の債権を回収できる見込みだとする内容だった。

関連Gemini Earnユーザーに朗報、DCGから全債権回収の可能性

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は「やめとけ」って本当?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。
11:30
仮想通貨にまつわる5つの誤解|“しくみ”と考え方を整理する
仮想通貨に対する5つの誤解を、初心者向けにわかりやすく解説。簡単な答えと詳細な背景で正しい理解をサポートします。
11:21
堅調推移のビットコイン過去最高値に迫る、米株指数上昇で強気ムード継続
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.1%の1BTC=108,590ドルに。 過去最高値は、今年5月に記録した112,000ドル。 先…
09:23
米タイム誌『最も影響力のある企業100選』にコインベース、仮想通貨業界の政策牽引で選出
米TIME誌が発表した「最も影響力のある企業100選」に米国の仮想通貨取引所最大手であるコインベースが選出された。株価は先週最高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧