はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ニューハンプシャー州で開催

暗号資産(仮想通貨)の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は2日、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。

史上初の仮想通貨大統領フォーラムを発表できることを嬉しく思います! 
ニューハンプシャー州で、仮想通貨とその他の幅広いトピックに関する話を、候補者から直接聞きましょう。質問を提出することもできます。

Stand with Cryptoは、米大手取引所のコインベースが今年8月に立ち上げた非営利団体で、「仮想通貨コミュニティが立法プロセスに直接関与すること」を活動の中心に据えている。

今回の大統領フォーラムは、12月11日にニューハンプシャー州で開催され、参加は無料。参加希望者は予約時に候補者への質問を提出できる。

フォーラムのトピックは仮想通貨関連のテーマに限定されていないため、候補者にとっては、ニューハンプシャー州の予備選挙に先立ち、自身の政策について仮想通貨コミュニティにアピールするチャンスとなる。

ニューハンプシャー州の予備選挙では、党員でなくても事前に共和党か民主党のどちらかを選んだ上で、それぞれの党の候補者に投票することが可能なため、有権者全体の動向が反映されやすい。そのため、後に続く各州の予備選挙を展望する指標の一つと捉えられている。

参加確定の候補者

Stand with Cryptoによると、現在、以下の3人の候補者の参加が確定している。

  • エイサ・ハッチンソン氏(共和党):前アーカンソー州知事
  • ビベック・ラマスワミ氏 (共和党):起業家
  • ディーン・フィリップ氏(民主党):米下院議員

Stand with Cryptoが招待したのは、共和党ではドナルド・トランプ前大統領、元国連大使のニッキー・ヘイリー氏、フロリダ州知事のロン・デサンティス氏、前ニュージャージー州知事のクリス・クリスティ氏ら。民主党から離党し無所属で立候補を表明した弁護士のロバート・F・ケネディ・ジュニア氏も招待されたという。

仮想通貨を支持する候補者

大統領候補者の中で、仮想通貨支持を表明しているのは、ラマスワミ氏、デサンティス氏とケネディ・ジュニア氏だ。

デサンティス氏は5月に「ビットコインのような仮想通貨を使用する自由を守る」と表明。ケネディ氏は7月、ビットコインのキャピタルゲイン税免除と、米ドルと米国国債を金やビットコインなどの「ハードカレンシー」で裏付けるという大胆な改革を公約として掲げた。

関連:米大統領候補ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏、大胆なビットコイン政策を発表

また、ラマスワミ氏は「ビットコインはドルに対する分散型の代替通貨だ」と発言しており、現在の仮想通貨に対する規制当局の姿勢を強く批判。9月に「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースする計画を発表した。

関連:米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定

Stand with Cryptoは、米国では成人の約4分の1にあたる5,200万人が仮想通貨を保有しており、有権者層として無視できない影響力を持っていると見ている。また、仮想通貨の所有は支持政党に左右されず、党派間で均等に分布しているという。

米大手仮想通貨投資企業グレースケールは、米国民の価値観の変化などから、2024年の大統領選でビットコインの関連性は高まっていく可能性があると指摘した。

関連:「ビットコイン・仮想通貨・24年米大統領選の関連性」グレースケールが最新レポートを公開

仮想通貨支持派議員が引退

大統領選で仮想通貨関連問題が取り上げられる中、仮想通貨支持派のパトリック・マクヘンリー下院議員が今期で引退する意向を表明した。

今期限りで私は議員を引退する。何事にも季節があり、私にとってはこの季節が終わったと考えている。家族と私にとって、次に何が訪れるか楽しみだ。

マクヘンリー議員は下院金融サービス委員会の委員長を務め、「決済用ステーブルコインの明確化に関する法案」を議会に提出するなど、仮想通貨支持を標榜する数少ない議員の一人だ。

9月に開催された公聴会では、米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長に対して、法律は明確だとする言動とは対照的に、同氏の行動は、更なる混乱と永続的な損害を生み出した」と痛烈に批判。議会の監視下にあるSECは「法律を超越したもの」ではないと、ゲンスラー氏率いるSECの「ルール策定に対する無謀なアプローチ」に釘を刺す場面もあった。

また連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長に対しても、ステーブルコインに対する規制強化をめぐり、抗議の書簡を送った経緯がある。

仮想通貨業界からは、マクヘンリー氏の功績を讃えるとともに、引退を惜しむ声が上がっている。

関連:米公聴会「トークン化されたポケモンカードは証券か?」ゲンスラーSEC委員長は答え示さず

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧