はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨イーサリアムの進化、ブテリン氏が示すZK-EVM統合案とレイヤー2の未来とは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ZK-SNARKsを活用する計画

イーサリアム(ETH)共同創業者のヴィタリック・ブテリン氏が、ZK-EVMのイーサリアムレイヤー1(L1)への統合に関する新たな提案を14日、ブログで公開した。この提案は、イーサリアムの効率とセキュリティを大幅に向上させる可能性を示唆している。

ブテリン氏によると、将来的にはライトクライアントの機能が強化され、ZK-SNARKsを活用してイーサリアムネットワークのレイヤー1 EVMの実行を完全に検証することが可能になると予想されている。これにより、事実上のZK-EVM(ゼロ知識証明イーサリアム仮想マシン)がイーサリアムネットワークに存在する状態となり、これを最大限に活用するための検討が求められている。

zk-SNARKsとは

「zk-SNARKs」とは、ゼロ知識証明のこと。証明(Proof)プロトコルの一種であり、証明者が「自身の主張は真実である」以外の情報を検証者に開示することなく、その主張が「真実である」と証明するメカニズム。

L2の構造的な課題

ブテリン氏は、イーサリアム上のレイヤー2 EVMプロトコル、特にオプティミスティックロールアップ(OP Rollups)やZKロールアップ(ZK Rollups)が直面している課題について詳細に説明している。

これらのプロトコルは、イーサリアムのプロトコルに存在するEVM機能を複製しており、中でも、EVM等価性を特徴とする(L2の)ZK-EVMは、実質的にレイヤー1(L1)のイーサリアムブロックの検証と同じ作業を行っている状況だ。つまり、L1にアップデートがあれば、それに追従するためにL2側でガバナンスの必要性が存在する。

しかし、ブテリン氏によると、イーサリアムのレイヤー1がZK-EVMを直接提供することにより、レイヤー2でのガバナンスの必要性が大幅に減少し、その結果、レイヤー2の効率とセキュリティが向上する可能性がある。

ロールアップとZK-EVMとは

イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決すると期待されるロールアップは、オプティミスティック・ロールアップ(Optimistic Rollup)とゼロ知識証明を活用したソzkロールアップの2種類に分類される。ORsの代表例は「Optimism」と「Arbitrum」。ZK-EVMsには、「zkSync」や「Scroll」、「StarkNet」などがある。

関連:ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説

「Enshrined ZK-EVM」の基本構造

「Enshrined(納められた)ZK-EVM」と呼ばれるこのプランでは、イーサリアムブロックの証明生成に現在必要な計算リソースと時間を削減するために、大規模な並列化と「再帰的なSNARKs」の使用が提案されている。これにより、複数の証明を効率的に統合し、プロセス全体の効率を向上させることが可能になる。

さらに、EIP-4844の「ブロブ」トランザクションに似た新しいトランザクションタイプ(ZKEVMClaimTransactionなど)が導入されることで、L1のMempool(メモリプール)でのデータ転送を効率化。これには、関連するトランザクションと証人データが正しいことを証明するZK-SNARKが含まれている。

関連:イーサリアムの次期アップグレード「Dencun」、EIP-4844の重要性とメリットとは?

クライアントのローカル環境にある、ブロックデータに関連付けられた追加情報を格納する「サイドカー」を二つに分割し、一つは「ブロブ」(一時的な大容量データパケット)用、もう一つは「証明」用にする。それぞれのタイプの証明に対して別々のサブネット(ネットワーク内の分割された区域)を設ける。出典:notes.ethereum.org

また、コンセンサス層(ブロックチェーンでの合意形成プロセスの一部)において、新しい検証ルールが導入される。このルールにより、クライアントは、ブロック内の各主張(クレーム)に対して有効な証明(ZK-SNARK)を確認する。

クライアントは、必要なN個の証明のうち、最低限必要なM個が揃うまでブロックの承認を保留でき、このプロセスはブロックチェーンネットワークの整合性を維持し、悪意のある行為やエラーによる不正なブロックの承認を防ぐために重要となる。

関連:StarkNetとは|zkロールアップのレイヤー2として注目を集める理由、開発計画を解説

L2プロジェクトの役割

現在、L2プロジェクトはイーサリアムのスケーラビリティと効率を向上させるためにブロックの検証とトランザクション処理を担当している。ブテリン氏の提案によれば、ZK-EVMの統合によってL2プロジェクトは、引き続き多くの重要な機能を担うことになる

例えば、L1のスロット(ブロック生成関連)の速度が遅延する可能性があるため、L2プロジェクトは迅速な事前確認を提供することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させることが期待される。

また、これらのプロジェクトは、EVMの拡張により、Arbitrum StylusのWASMサポートやCairo言語のような新しいアプローチを提供し、イーサリアムエコシステムの効率とスケーラビリティをさらに向上させる役割を果たすことになる。

関連:「イーサリアム、ビットコインの上昇率を上回る見込み」JPモルガン来年予測

課題の詳細

ブテリン氏の提案では、マルチクライアントシステムの選択肢とそのトレードオフが検討されている。マルチクライアントシステムとは、異なるクライアント(ソフトウェア)が同じブロックチェーンプロトコルを実行するシステムのこと。

既存のZK-EVM(PSE ZK-EVM、Polygon ZK-EVM、Kakaroなど)を含むクローズドシステムとオープンシステムの間でバランスを取ることが重要であり、これにより、ネットワークのセキュリティと効率を維持しつつ、柔軟性とイノベーションを促進することができるとされている。

さらに、ZK-EVMに関連する監査可能性やアップグレード可能性などの課題も挙げられている。これらの課題を克服することにより、イーサリアムブロックチェーンのセキュリティと信頼性が向上し、ブロックチェーン技術の新たな道が開かれることが期待されている。

関連:ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/16 月曜日
16:12
マイナンバーカード×Web3認証 コインチェック、マイナウォレットと協業へ
コインチェックは、マイナンバーカードを活用したWeb3ウォレットを開発するマイナウォレットと協業。本人認証の新たなインフラ構築を目指す。
14:09
トランプ陣営顧問「米大統領選の鍵となったのは仮想通貨票だった」
2024年米大統領選でトランプ大統領のキャンペーン上級顧問を務めたクリス・ラチヴィタ氏は、仮想通貨関連問題を争点とした選挙戦略の採用が、トランプ氏の再選に大いに貢献したと主張した。
12:53
メタプラネットがビットコイン追加購入|保有1万BTC突破
メタプラネットがBTC保有1万枚を達成。時価総額は1兆円を突破。最終目標は21万BTCとしており、資金調達戦略と今後の展望を解説する。
12:27
SECが承認 トランプ・メディアがビットコイン財務戦略開始
トランプ・メディアが米証券取引委員会の承認を受けて、仮想通貨ビットコインの財務戦略を開始予定だ。すでに機関投資家から3,000億円超を資金調達している。
11:57
中東情勢緊迫化の中ビットコインに底堅さ、機関投資家の資金流入が下支えに
マクロ経済と金融市場 イスラエルとイランの軍事衝突をめぐり、両国の攻撃対象がエネルギーインフラに拡大したことで、世界の金融市場にも影響が広がっている。 イスラエルは前週末、イラ…
10:56
経済学者らが需給モデルからビットコイン強気予想「2027年初頭までに100万ドルの可能性」
経済学者らが仮想通貨ビットコインの将来価格を分析した。供給制約と需要増加により強気シナリオで2027年初頭に100万ドル到達の可能性があると予想している。
06/15 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米SEC委員長のDeFi支持発言でETH上昇やXRPL採用事例増加など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン中東リスクで調整、FOMC通過後の買い戻し予想|bitbankアナリスト寄稿
bitbank長谷川アナリストによる仮想通貨ビットコイン(BTC)週次分析。中東情勢緊迫化で1600万円から1490万円に下落するも、過去の地政学リスク時と同様に一時的調整と分析。FOMC通過とトランプ減税法案への期待で反発予想。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|アーサー・ヘイズのBTC急騰分析に高い関心
今週は、参政党の神谷代表による仮想通貨政策提案、米コネチカット州による反戦略的ビットコイン準備金法可決、アーサー・ヘイズ氏によるビットコイン急騰分析に関するニュースが最も関心を集めた。
06/14 土曜日
13:55
相次ぐ小規模企業による大規模な仮想通貨投資発表、VanEck専門家は株価操作の可能性を指摘
時価総額数億ドルの小規模上場企業が数百億ドル規模の仮想通貨アルトコイン購入計画を発表する事例が相次いでいる。VanEck専門家は一部を株価操作目的と分析し、投資家に注意を促している。
13:10
ビットコイン保有企業の増加でシステミックリスク上昇=コインベース分析
米コインベースが最新レポートで、現在228社が仮想通貨ビットコインを82万枚保有していると指摘し、こうした財務戦略でシステミックリスクも上昇していると説明した。
11:38
イーサリアム専門家らがETH価格を「大幅に過小評価」と主張、長期目標8万ドルも
イーサリアム技術者らが新報告書でETHを「デジタル石油」と位置付け、ビットコインとの比較で機関投資家向けに大幅な過小評価を訴える。ステーキング収益や供給上限機能により長期的な価値上昇を予測。
10:44
ブラジル下院委員会、ビットコイン戦略準備金法案を可決 
ブラジル下院委員会が仮想通貨ビットコイン戦略準備金法案を可決。外貨準備の最大5%をビットコインで保有する「RESBiT」創設を目指し、中央銀行デジタル通貨の担保活用も検討。
09:50
「ドン・キホーテ」運営のPPIH、オンチェーンでデジタル証券発行へ 若年層支援の仕組み
ドン・キホーテ運営のPPIHは、セキュリタイズジャパンと提携し若年層支援の仕組みを持つデジタル社債を発行する。majicaポイントなどで利息支払いし、若者に特典を付与する。
09:30
ソラナ現物ETF承認へ前進か、複数企業がSEC要請でS-1書類を修正提出
米SEC要請を受けフランクリン・テンプルトンやフィデリティなど複数企業がソラナ現物ETFのS-1書類を修正提出。ステーキング機能組み込みも検討され承認に向け前進。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧