はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アーサー・ヘイズ氏「ビットコインのサポートラインは3万ドルから3.5万ドル」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の相場分析

暗号資産(仮想通貨)取引所BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは24日、ビットコイン(BTC)のサポートライン(下値支持線)は3万ドル(約440万円)から3万5,000ドル(約516万円)であるとの見解を示した。

米国の現物ETF(上場投資信託)を追い風に上昇した4万8,000ドル(約700万円)から30%の調整があると予測。ヘイズ氏は自身で、3月29日に期限が満了となる3万5,000ドルのビットコインのプット・オプション(売る権利)を購入したと説明した。また、基本的なシナリオ通りにいかなければ3万5,000ドルよりも下がると予測しており、その場合は底値買いを始めると述べている。

オプション取引とは

仮想通貨以外の資産でも行われるデリバティブ取引の一種。将来のあらかじめ定められた期日に特定の資産を、現時点で取り決めた価格で売買する「権利」を取引する。先物取引が売買の契約であるのに対し、オプション取引は権利を取引するという違いがある。

▶️仮想通貨用語集

関連「現物ETFはビットコインネットワークを破壊させうる」アーサー・ヘイズ氏の考察

今後の仮想通貨相場について同氏は今回も、米国の金融政策の動きに着目。ビットコインやその他の仮想通貨の相場予測には、米ドルの流動性の変化に注目することが重要だとした。

まずは、米国債の四半期入札(QRA)や財務省一般口座(TGA)を巡る米財務省の動きによっては市場が予期していない米ドルの流動性がマーケットを支える可能性があるとヘイズ氏は指摘している。QRAについては今月31日に発表されると説明した。

その上で、重要なのは流動性の量であると同氏は指摘。米国の「銀行向けターム資金調達プログラム(BTFP:Bank Term Funding Program)」が3月に更新されなかった場合に備え、銀行の破綻を未然に防ぐことが可能な流動性があるかが重要になると述べている。

ヘイズ氏は以前からBTFPに着目。BTFPが更新されない場合、いくつかの銀行が破綻する可能性があると今月予測していた。

関連アーサー・ヘイズが3月のビットコイン急落を予想する理由 注目の3大イベントとは?

今回ヘイズ氏は、イエレン米財務長官や米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が更新に一度も言及していないことを理由に、BTFPは更新されないとの見方を示してる。もし更新されなければ、各銀行は合計でおよそ2,000億ドル(約30億ドル)を返済する必要があるとした。

そして、もし更新された場合はプット・オプションをクローズし、国債の売却と仮想通貨の購入を継続して、仮想通貨のリスクを最大限とると述べている。

なお、ヘイズ氏は今回の内容を公開したウェブページの冒頭で、これらの内容は個人的な見解であるとし、投資のアドバイスではないと前置きしている。

関連アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン現物ETFの活用方法や相場の見通しを考察

アルトコインの投資

同氏は今回、ビットコインのプット・オプションを購入したことに加え、ソラナ(SOL)とソラナのミームコイン「Bonk」のポジションをクローズしたことも明かした。少し損失が発生したと説明している。

そして、ビットコインが3万5,000ドルよりも下がれば、ソラナとソラナのミームコイン「WIF」を購入するとも述べた。

関連国際版バイナンス、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物を上場

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:26
EVM・非EVMアドレス統合で一層便利に、メタマスクがマルチチェーン本格対応へ 
仮想通貨ウォレット大手メタマスクが10月28日、マルチチェーンアカウント機能を発表。1つのアカウントでイーサリアム、ソラナ、ビットコイン(近日)を管理可能に。独自トークン発行への期待も高まる。
15:40
TIS、アバランチ活用のトークン発行支援始動 ステーブルコイン・セキュリティトークンに対応
TISとAva Labsが28日、AvaCloudベースのトークン発行プラットフォームを提供開始。前日にJPYCが正式発行され関連銘柄が急騰。金融機関や企業のアセットトークン化を支援。
14:19
メタプラネット、自社株買いへ ビットコイン担保で最大5億ドル調達
メタプラネットが自己株買い枠(上限750億円)を新設し、BTCを担保に最大5億ドルの資金枠を確保。 株価がmNAVを下回る局面で資本効率の改善と株主還元を狙う。
14:10
コインべースが伝統金融大手2社と提携、決済・融資分野でステーブルコイン活用拡大
米取引所最大手のコインベースが、大手銀行Citiと資産運用会社Apolloとの戦略的提携を発表した。Citiとは24時間365日対応の仮想通貨決済機能を、Apolloとはステーブルコイン活用の信用投資戦略を共同開発する。
13:55
ソラナ共同創設者、レイヤー2安全性を疑問視 ヴィタリックらの議論を受け
ソラナ共同創業者のヤコヴェンコ氏が、イーサリアムL2のセキュリティ継承に疑問を呈し、ブテリン氏らと公開論争に発展。マルチシグによる中央集権的リスクを指摘し、478億ドルのTVLを抱えるL2の安全性が焦点に。
13:35
カナダ、ステーブルコインの枠組み構築を加速 米国政策に足並み
カナダ政府が11月4日の連邦予算でステーブルコイン規制導入を急ぐ背景を解説。米国のジーニアス法成立を受け、金融主権の維持と資本流出阻止のため、規制の空白を埋める必要性に迫られている。
13:10
ベセント米財務長官選出、次期FRB議長候補に仮想通貨支持派も
ベセント米財務長官は次期FRB議長候補を5人に絞り込んだ。仮想通貨に前向きなバウマン理事やウォーラー理事が含まれており、今秋後半にトランプ大統領に推薦を提出する予定だ。
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧