はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|ワールドコイン急騰やGSによる日本株の「七人の侍」選定に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(2/17〜2/23)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週はワールドコイン(WLD)の急騰、大手投資銀行ゴールドマン・サックスによる日本株の「セブン・サムライ(七人の侍)」の選定、コインベースからのビットコイン(BTC)の大口出金に関する記事が最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

ワールドコイン(WLD)急騰、OpenAIの動画生成AI「Sora」発表で思惑上げか(2/19)

OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoin(ワールドコイン)が急騰した。OpenAIが動画を生成するAIを発表したことを受け、思惑上げが入ったものと見られる。(記事はこちら

計1400億円相当のビットコインが米コインベースから出金 売り圧低下か(2/21)

米大手仮想通貨取引所コインベースから、合計1,400億円相当のビットコインが出金されたことがわかった。ビットコインの数量で表すと計1万8,000BTC超が出金されている。(記事はこちら

ゴールドマン・サックス、日本株を代表する『七人の侍』を選定(2/21)

日経平均株価が34年ぶりにバブル後の最高値をつける中、ゴールドマン・サックスが日本の株式市場を代表する「七人の侍」を選定したことが報じられた。日本の株式市場への高い期待感がうかがえる。(記事はこちら

金融相場

50000ドル台で揉み合うビットコイン、イーサリアム先物市場に過熱感も(2/20)

この日のビットコイン価格は前日比0.7%高の1BTC=51,567ドルに。主要アルトではイーサリアム(ETH)が2.8%高、XRPが1.4%高、ソラナ(SOL)が3.2%高となった。(記事はこちら

イーサリアム続伸で約2年ぶり3000ドル台に(2/21)

イーサリアムは前日比2.5%高と続伸し、22年4月以来初めて1ETH=3,000ドル水準を超えた。本レポートでは価格上昇の背景を分析している。(記事はこちら

エヌビディア好決算で株価大幅上昇 仮想通貨AI銘柄連れ高|22日金融短観(2/22)

エヌビディアは引け後に11-1月期決算(第4四半期)を発表。内容が好感され、株価は時間外で+9.77%高騰した。(記事はこちら

アジア特集

日本VCのWeb3企業への投資促進へ LPSの仮想通貨取得に関する法案が閣議決定(2/17)

経済産業省は16日、投資事業有限責任組合(LPS)が取得・保有できる資産に、仮想通貨を追加することが閣議決定したと発表。この法改正が実現すれば日本のベンチャーキャピタル(VC)が、仮想通貨しか発行していないプロジェクトに投資できるようになる。(記事はこちら

LINE NEXT、読んで稼ぐ「ReadON」と提携 コラボNFTを販売へ (2/20)

LINEヤフーのグループ会社で、Web3エコシステムの構築を目指すLINE NEXTは19日、読書を通じて報酬を得る「Read to Earn(読んで稼ぐ)」サービスを提供するReadONと戦略的パートナーシップを結んだことを発表した。(記事はこちら

国内初、楽天キャッシュでデジタル証券(ST)の利息受け取り 大和証券らが公募社債発行へ(2/22)

三菱UFJ信託銀行や楽天証券らの国内企業は21日、電子マネーで全額利払いを行う公募型セキュリティトークン社債の発行に向けて協業することを発表。ブロックチェーン基盤のプラットフォーム「Progmat」を活用し、公募は個人投資家を対象にする予定である。(記事はこちら

Oasysがカカオゲームズの子会社METABORA SGと提携、韓国ゲーム市場でのプレゼンス強化へ(2/22)

ゲーム特化型ブロックチェーンOasys(OAS)は22日、韓国の大手ゲーム企業カカオゲームズの子会社METABORA SGとパートナーシップを締結したと発表。韓国ゲーム市場でのプレゼンスを強化していく。(記事はこちら

「流動性向上が鍵」Oasys、自民党デジタル社会推進本部と国内のWeb3振興で議論(2/22)

Oasysは21日、自民党デジタル社会推進本部Web3プロジェクトチームと、ブロックチェーンゲーム市場の現状と将来性について議論を行ったと発表。今後も政府と協力し、日本のWeb3市場の国際競争力を強化していくと述べている。(記事はこちら

スターテイル・ラボ、サムスンとシンガポールの大手銀行UOBから5億円調達(2/22)

日本発のWeb3プロダクト「アスターネットワーク(ASTR)」を手掛けるStartale Labs(スターテイル・ラボ)の渡辺創太CEOは22日、サムスングループの投資部門サムスン・ネクストと、シンガポールのUOBの投資部門から、シード追加ラウンドで約5億円の資金調達を実施したと発表した。(記事はこちら

関連:【02/21最新】おすすめの仮想通貨取引所のメリットを比較 イラスト解説付き

注目のWeb3カンファレンス日程

Web3および仮想通貨・ブロックチェーン関連カンファレンスが世界的に活性化しつつある。本記事では、アジア圏を中心に直近開催予定の大型カンファレンス情報も紹介する。

TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024

「TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024」はWeb3とAIをテーマとしたイベントで、4月13ー14日に東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催予定だ。

TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024は、今年の「TEAMZ WEB3 SUMMIT 2023」に続くものだが、OpenAI・ChatGPTの台頭によって注目されるAI分野とブロックチェーン領域の相乗効果の可能性にフォーカスしたイベントである。

公式ページによると、来年の登壇スピーカーは120名超で、VC・投資家や出展企業が併せて200以上となる。なお、出席者は5000人に及ぶ試算だ。

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/28 土曜日
13:15
米上場Genius Group、ビットコイン買い増し構想 勝訴した際の損害賠償で
NYSE上場のGenius Groupが、訴訟勝利の場合に得られる推定10億ドルの50%をビットコイン購入に充当する計画を発表した。昨年よりビットコイン財務戦略を採用している。
11:26
イーサリアム取引量史上3位、価格低迷でもネットワーク急増
イーサリアムが6月25日に175万件の取引を記録し史上3位を達成。価格は低迷するもネットワーク活動は活発化、従来のアルトシーズン理論に変化の兆しになるか。
10:25
イスラエル当局、仮想通貨報酬によるスパイ容疑で3人逮捕=レポート
イスラエル当局がイラン諜報機関の工作員3人を逮捕。仮想通貨で報酬を受け取り、9000万ドル被害のノビテックス攻撃との時期的関連が注目されている。
09:45
ポリマーケットの評価額10億ドルに達する見込み USDCにも恩恵か=コインベース
分散型予測市場ポリマーケットが2億ドル資金調達しユニコーン企業になる見込みだ。コインベースは、ポリマーケットの台頭はステーブルコインUSDCにも恩恵になると分析している。
08:50
ストラテジー株トークンなど主要銘柄、Gemini EU向株式サービス開始
仮想通貨取引所Geminiが欧州連合でトークン化株式サービスを開始。マイケル・セイラーのストラテジー株を皮切りに、24時間365日取引可能な新金融サービスを提供する。
08:00
ブータン、ビットコイン保有額が13億ドルに到達
ブータンが、仮想通貨ビットコインを13億ドル相当保有していることが注目を集めている。この保有額は同国のGDPの40%に相当する。
07:55
リップル、SEC相手の控訴を取り下げ 5年間の法廷闘争が終結へ
リップル社のガーリングハウスCEOが28日、SEC相手の控訴を取り下げると発表。約5年間続いた法廷闘争が終結し、同社は事業発展に注力する方針を示した。
07:10
米仮想通貨銀行アンカレッジ、USDC等の段階的廃止発表 業界から「利益相反」批判
米仮想通貨カストディ銀行アンカレッジがUSDCとAUSDの段階的廃止を発表、ステーブルコイン安全性評価で業界から自己利益優先との批判を受ける。サークル株価は15%と大幅安。
06:49
韓国カカオペイ株急落、ステーブルコイン規制懸念が背景か=報道
韓国カカオペイ株がステーブルコイン参入期待で急騰後17%下落、投資リスク銘柄指定で売買停止。米サークル株も15%安と波及か。
06:15
ロビンフッド、XRPとソラナのマイクロ先物契約を開始
米デジタル証券大手ロビンフッドがマイクロ先物でXRPとソラナを追加、ビットコイン金曜先物のマイクロ版も提供開始し仮想通貨商品を拡充。
05:55
トランプ大統領発言「ビットコインがドル圧力緩和」仮想通貨産業の雇用創出を評価
トランプ大統領が28日記者会見でビットコインのドル圧力緩和効果を言及、米国の仮想通貨産業構築と雇用創出への前向きな評価を表明。
06/27 金曜日
16:00
ブロックバリュー大西社長が語るAIインフラの未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、ブロックバリューの大西基文社長独占インタビュー。「ジャパン・テクノロジーで日本の底力になる」をスローガンに、AIサーバーで日本のWeb3インフラ強化に挑む。
13:40
トランプ政権、7月に複数仮想通貨規制法案成立の見通しか=サックス仮想通貨特命官
米トランプ政権の仮想通貨特命官サックス氏が7月の重要法案成立の見通しを示唆。GENIUS法でステーブルコイン規制、CLARITY法で仮想通貨定義明確化へ。
13:10
インド与党BJP報道官、ビットコイン準備金導入を提唱
インド与党BJP報道官のバンダリ氏が、仮想通貨ビットコイン準備金の試験導入を提唱した。また、インドもブータンのようにBTC採掘を行う能力を持っているとも指摘した。
11:25
ビットコインマイナー収益低下もBTC売圧減退、保有量は2024年11月以来の高水準に=Cryptoquant
仮想通貨ビットコインマイナーの日次収益が2カ月ぶり低水準も売却圧力は限定的。大手マイナーの保有量は増加傾向が見られている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧