はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

韓国ロッテグループのCALIVERSEとコロプラ、WebXイベントを共催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

次世代メタバース開発のカリバースが日本進出

韓国ロッテグループでメタバース事業を主導するCALIVERSE(カリバース)社と国内大手ゲーム会社コロプラの子会社Brilliantcryptoは26日、「WebX2024」4の特別セッションをザ・プリンス パークタワー東京で共催した。

カリバースのKim Dong-Kyu CEOは冒頭、「メタバースを巷で言われているような一過性のブームではなく、私たちはそれを超越したものを目指している」と挨拶した。

カリバースとコロプラは21日に、メタバース経済圏共同創出に向けた基本合意の締結を発表している。

近年、世界的にブロックチェーン技術やXR/メタバースなどの分野は多くの注目を集め、今後の成長が期待される中、コロプラグループでは、2022年にブロックチェーン技術または暗号資産、NFTを活用したGameFiなどのサービス開発、および配信を行う株式会社Brilliantcryptoを設立するなど、急速に変化する市場や環境に迅速に対応し、企業価値向上を図っている。

東証プライム上場企業であるコロプラは、2023年8月にBrilliantcrypto社への増資を発表。親会社にとって経済的に重要な影響を持つ「特定子会社」の位置付けとなった。

Brilliantcrypto社は、2023年7月に開催されたWebXのステージで、コロプラ創業者の馬場 功淳CEO(最高経営責任者)自ら発表し、プレゼンしたブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』を開発している。

『Brilliantcrypto』では、ゲームプレイを通じてデジタル世界の宝石を創出し、多様なメタバースに宝石を持ち込めるようにすることで、メタバースに新たな経済圏の形成を目指しており、”持続可能なPlay to Earn(P2E)”の実現を目指すものだ。

ローンチ直後の初期フェーズでは、プレイヤーはゲーム内でデジタル宝石の原石のみを採掘することができるが、フェーズ2では採掘したデジタル宝石(原石)をジュエリーに加工したり、デザインすることがが可能となる機能が導入される見込み。

さらにフェーズ3では、提携先の「メタバース(仮想空間)」においてデジタル宝石をコンバート(転送)して利用できるようになることを目指していた。

また、2023年7月には、国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックと、IEO(Initial Exchange Offering)に向けた契約の締結を発表しており、独自トークンの上場を見据えて準備していることを伺わせた。

IEOとは、日本国内の法規制に則って暗号資産取引所が主体となってプロジェクトの審査を行い、暗号資産(トークン)の公募売出し・流通を行う仕組み。

一方、カリバース社は日本でも有名なロッテ情報通信の子会社であり、韓国ロッテグループの主要な事業分野及びパートナーと連携したハイクオリティメタバース『CALIVERSE』を開発している。『CALIVERSE』は超高画質3D実写映像とグラフィックのライブ融合を特とし、ショッピングやエンターテインメントなど、さまざまな用途への展開に向けて世界的な注目を集めている。

今回の提携により、『Brilliantcrypto』を通じて創出するデジタル宝石を『CALIVERSE』へ展開するほか、持続可能なPlay to Earnを目指した 「Proof of Gaming」のコンセプトと、CALIVERSE社のよりリアルな現実体験と没入感を実現するメタバース技術、韓国ロッテグループの強固な販路を組み合わせることで、メタバースでの経済圏創出に大きな進展が期待されるとしている。

カリバースの強み

カリバースは、ロッテ情報通信子会社のメタバース企業。

2024年1月9日〜12日にかけて、米国ラスベガスで行われた「CES2024」にて、ひときわ衆目を集めていたのが韓国発の企業である「カリバース」のブースだった。

カリバースは、超高画質3D実写とUnreal Engineに基づいたハイパーリアルグラフィックによるライブレンダリング合成制作技術、そして、仮想現実でのユーザーの視線や音声などに実写人物が反応するようにするインタラクティブ特許技術を保有しており、リアル世界を超える超没入型の「ハイパーリアル」体験を目指す。

カリバースのKim Dong-Kyu CEOは「カリバースは従来のメタバースの弱点を克服した次世代のメタバース」を標榜する。

その根拠として挙げるのが、4つの特徴である。

圧巻のグラフィック:高精細な3Dエンジンを用いて表現する

マルチデバイス対応:スマートフォンだけでなく、PCや3Dテレビ、VR(拡張現実)ゴーグルなどにも対応

リアル世界との連結:メタバースの世界で商品を購入するとリアル世界にデリバリーされる仕組みがある

AI(人工知能)やブロックチェーン技術を導入:NFT(非代替性トークン)や暗号資産(仮想通貨)にも対応

ロッテグループが早くから注目・出資するカリバースの世界には、「セブンイレブン」や日本でも有名なコスメティックブランドの「ロクシタン」、レザーブランドの「MCM」などが参画する。

日本市場でのサービスは段階的に展開予定であり、カリバース内で利用できる独自トークンの発行を検討中のほか、日本企業を招待するイベントも計画中としている。

カリバース公式サイトhttps://caliverse.co.kr/

関連:『WebX2024』講談社、東宝などが出展するIPエリア新設発表、 ETH TokyoとDAO Tokyo同時期開催へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。
08/22 金曜日
21:24
片山さつき議員「トランプ政権の暗号資産推進が日本市場に影響」円ステーブルコイン普及へ規制緩和議論|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
WebX大阪で開催されたトークセッションで、片山さつき議員(自民党金融調査会長)とJPYC社外取締役の三根公博氏が日本のステーブルコイン市場について議論。片山議員はトランプ政権の仮想通貨推進政策が日本市場に与える影響を説明し、円ステーブルコインを「国際金融都市への新デバイス」と評価した。
19:06
『日本から世界の中で注目されるものを』平デジタル大臣、Web3規制よりも成長重視の方針示す|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
平将明デジタル大臣が22日、WebX大阪で暗号資産の譲渡所得課税問題について「資金決済法から金商法への転換で分離課税20%を実現」と発表。年末の税制大綱で方針決定し、来年の通常国会で法案提出予定。円建てステーブルコインの本格普及やWeb3・AI分野での日本独自路線についても言及した。
19:00
Bakkt・堀田丸正(8105)のビットコイン戦略とは?「bitcoin.jp」への転換を解説
2025年8月、米仮想通貨企業Bakktが堀田丸正の筆頭株主に。10億ドル調達戦略の第一歩として日本進出を果たし、社名をbitcoin.jpに変更予定。株価は19日時点で10倍に急騰。ビットコイン財務戦略の詳細を解説。
15:36
リミックスポイント、マイニング事業者向け電力小売プラン開発へ
リミックスポイントがマイニング事業者向けの電力小売プラン開発に着手。暗号資産価格連動プランや再エネ活用など革新的なサービスを2026年開始予定。207億円のBTC保有企業が業界初参入。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧