はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン巨額のハッキング被害も週末相場への影響は限定的、ピーター・ブラントの強気シナリオでは来年15万ドルに達する可能性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末5月31日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比574.8ドル(1.5%)高、ナスダック指数は2ポイント安で取引を終えた。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比3.7%安と反落した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前営業日比361.7円(0.94%)高となった。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比%高の1BTC=68,737ドルに。

BTC/USD日足

MikybullCrypto氏は、形成中のメガホンパターン(ブロードニング・フォーメーション)の上抜けを予想。ブレイクアウトを果たした場合、強気の価格予測では1BTC=85,000ドル|+1.45万ドル(20.5%高)の上値余地があるとした。

先週末の5月31日には、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所DMM Bitcoinから480億円(3億ドル)相当のビットコイン「4502BTC」が不正流出する事件が発覚し一時下落したが、相場への影響は少なくとも現時点では限定的に留まった。

顧客の預かり資産については、グループ会社からの支援のもと調達を行い全額補填する決定をいち早く打ち出しており、いずれ潜在的な買い圧力になるとの見方もある。

関連:DMMBitcoin、480億円相当のビットコインが不正流出被害か

関連:31日の米PCE結果はブレイクアウトの成功を左右する材料となり得る|bitbankアナリスト寄稿

QCPキャピタルは、DMMのハッキングで不正流出したビットコイン(BTC)やMt.Goxが債権者に弁済する約96億ドル相当のビットコイン(BTC)は市場の売り圧力になるため弱気の見通しを示し、一方でイーサリアム(ETH)に対しては、市場予想よりも前倒して6月中にもETF(上場投資信託)の取引が開始される可能性があるとして強気の見通しを示している。

中・長期予想

著名投資家のピーター・ブラント氏は、「ビットコインの過去の強気相場サイクルには美しい対称性がある」と指摘した。

マイニング報酬が半減する「半減期(Halving)」の日付が、過去の強気相場サイクルのほぼ中間点を示しているという。具体的には、天井圏から75%以上の価格下落後の安値=強気相場サイクルの開始地点から半減期までの週数は、半減期から次の強気相場の高値までの週数とほぼ等しいとの観測に基づく。

例えば、前々回の半減期である2016年では、半減期を挟んで76週間(532日間)に渡って弱気相場から強気相場へと転換した。前回は71週〜78週に渡って同様の展開を辿っている。

このパターンから次の相場サイクルの最高値を想定すると、強気シナリオでは来年(2025年)8月末から9月初めにかけて1BTC=130,000ドル〜150,000ドルの範囲に達する可能性がある。

一方、弱気シナリオとしては、現在のビットコイン(BTC)価格がすでにピークを迎えている可能性も25%程度あると言及した。高値を更新せずに1BTC=55,000ドルを下回った場合、指数関数的減衰(Exponential Decay)の確率を上げるとしている。

過去の強気相場サイクルのデータは次の通り。

  • 2009年12月21日から2011年6月6日まで: 3191倍の上昇
  • 2011年11月14日から2013年11月25日まで: 572倍の上昇
  • 2015年8月17日から2017年12月18日まで: 122倍の上昇
  • 2018年12月10日から2021年11月8日まで: 22倍の上昇

強気相場の繰り返しでいずれも大幅上昇して入るものの、市場規模が拡大し、より成熟してきた昨今では各サイクルの上昇幅は前回サイクルの約20%程度に縮小している。

このロジックを過去のパターンに適用すると約4.5倍(22*0.2)の上昇が予測され、現在のサイクルの底値である15,473ドルを基にすると、予測される高値は72,723ドルで、すでに達成された価格と一致するという。

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

オンチェーンアナリストのLeonWaidmann氏によれば、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の暗号資産(仮想通貨)取引所残高は過去数年間で最低水準に達している。

取引所に保管されているBTCは全供給量の11.6%、ETHは10.6%まで減少しており、大口投資家(クジラ)が引き続き暗号資産を蓄積し、供給が不足する可能性が高まっていることを意味する。

1年前の取引所残高は、ビットコイン(BTC)が約20%、イーサリアム(ETH)が25〜26%だった。これらの減少は、大口投資家が資産を取引所から引き出して自己管理していることや、ステーキングによるロックアップが影響していると考えられる。

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は今でも「やめとけ」?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧