はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

計量経済学で分析する「年末ビットコイン価格」Forbesが掲載した3つの仮想通貨市場価格予想モデルとは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインの保ち合い相場
ビットコイン価格は、ゴールドマンサックスのフェイクニュースがあった9月初旬から横ばいに推移しており、ここ最近は、日米株式市場の各種指数よりもボラティリティが低くなっていることが明らかになっている。
クリスマスまでの3つの価格予想
海外有名雑誌Forbesで、米ロングアイランド大学で教授を務めるPanos Mourdoukoutas氏が計量経済学に基づいたHayesモデル、Wheatleyモデル、市場モデルの3つの仮説による年末のビットコイン価格予想を比較しながら、現実的な価格予想として8500ドル(約97万円)を挙げた。

継続するビットコインの保ち合い相場

ビットコイン価格はここ2ヶ月の間、6500ドル(約73.5万円)ほどで推移しており、保ち合い相場であると言える。

一般的に仮想通貨はボラティリティが高いものとして認知されている為、ゴールドマンサックスのビットコイン取引デスクに関する計画変更のニュースが流れた9月5日の下落から現在までの約2ヶ月間という比較的長い期間での価格の推移は非常に稀な現象だと言える。

出典:Coinmarketcap

そして、10月末には世界経済の先行きの不透明さから日米の株式市場が下落し、東証の空売り比率が50%を超えるなど、株式市場の不安定さが目立つ結果となった。

注目すべきは、以前Coinpostでも報道した通り、ビットコインチャートと、日経平均、S&P、NYダウ、ナスダック指数を比較した際に、ビットコインのボラティリティがその他指数のボラティリティよりも低くなっていることだろう。

過去の例を見ても、ほとんどの場合、保ち合い相場の後には何らかの大きな動きがあったため、今回の保ち合い相場の後にも大きな上昇、または、下落という動きがあるのではないかとロング・アイランド大学教授のPanos Mourdoukoutas氏は予想している。

Forbesで明らかにされた3つの価格予想

仮想通貨市場がそのような横ばい相場に置かれる中、大手海外メディアForbesで、米国のロング・アイランド大学で教授を務めるPanos Mourdoukoutas氏が今年2018年のクリスマス時点でのビットコイン価格予想を公開した。

同氏の価格予想は、Hayesモデル、Wheatleyモデル、そして、独自の市場モデルと呼ばれる3つの計量経済学に基づいたモデルが使用され、以下のような結果をそれぞれ予想している。

クリスマス時点での価格予想

・Hayesモデル:12,629ドル(約143万円)

・Wheatleyモデル:816ドル(約92,355円)

・市場モデル:8573ドル(約97万円)

Hayesモデル:143万円

2015年に公開された論文を元にしているHayesモデルは、ビットコイン市場の供給面を中心に価格の分析が行われ、マイニング報酬が定期的に半減していき、その供給が発行上限に近づくに連れて減少していくというビットコインの特性が強気な予想に繋がっている。

Wheatleyモデル:9万円

一方で、Wheatleyモデルは既述のHayesモデルと対照的に需要面を中心に価格分析。

同記事内でもあまりに弱気すぎる価格算出である旨が記載されている。

年々ビットコインの使用率は上昇しているものの、未だ普及率が決して高いとは言えない事を懸念点として挙げた。

アメリカ在住の約1900人を対象としたGallup社のビットコインに関する調査結果は以下の結果が出た。

出典:Gallup.com

  • ビットコイン購入に全く興味なし…72%
  • 興味はあるが購入する予定なし…26%
  • 既にビットコインを保有している…2%
  • 将来ビットコインを買う…0.5%以下

上記のように、全体的に興味がまだ無い事が最初の回答から見受けられる。また、実際に仮想通貨を実際に保有している回答者は2%に留まった。

なおアンケートは2018年5月に行われたものだ。

市場モデル:約97万円

そして、最後にForbesに今回の記事を寄稿し、コロンビア大学でも教鞭を執るPanos Mourdoukoutas氏が提唱する市場モデルは、上記2つのモデルの組み合わせであると予想した。

この3つのモデルの中でも、年末までのビットコイン価格を8573ドル(約97万円)と予想する市場モデルこそがMourdoukoutas氏自身の独自の分析であるため、本命の予想だ。

ここ2ヶ月間、ビットコインの価格は6500ドル台をベースに保ちながらボラティリティの低い推移を続けている。

しかしながら、Mourdoukoutas氏が掲げる8700ドルはポジティブな予想でありながら、現実的であると言及した。

年末までの材料

さらに、ファンダメンタル的にも年末の12月29日にはVanEck版のビットコインETFの審査期限(最終審査期限は翌年2月)が迫ってきている他、12月12日には仮想通貨取引所Bakktのビットコイン先物取引開始、大手金融企業のフィデリティが年内に仮想通貨商品提供を発表している など、仮想通貨業界に大きな影響を与える可能性のあるイベントが控えている。

その他の重要ファンダメンタルズまとめはこちらからどうぞ

仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。

CZ氏が示唆する年末頃に見られる上昇トレンド

また以前には、仮想通貨取引所BinanceのCEOを務めるCZ氏も、過去を振り返って見ても、仮想通貨市場において強気相場となるのは10月から12月であることが多く、特にクリスマス前に価格上昇が起きやすい傾向を指摘している。

『仮想通貨のブル相場は、歴史上10月か12月に訪れやすい』バイナンスCEOがアノマリーを示唆
シンガポールで開催された仮想通貨の大型カンファレンスで、最新のトピックについて問われたバイナンス代表のCZ氏が舌鋒鋭く持論を展開、各所から注目を浴びている。一時隆盛した「取引所マイニングモデル」の穴にも言及した。

このように、今後仮想通貨価格が続けて下落していくのか、それともトレンド転換が起き、強気相場が到来するのかは定かではないが、現在の保ち合い相場の後には何らかの大きな動きがあるのではないかと考えられている。

CoinPostの関連記事

仮想通貨調査報告書や専門家の見解から見る「現ビットコイン市場停滞の行く末」
香港の大手取引所BitMEXのアーサー・ヘイズCEO(JPモルガンの元アソシエイト)がBTCの弱気相場は当面続くとの見解を示した。また、時期を同じくしてJPモルガンの経営幹部がブロックチェーンへの期待を表明、但し同社CEOは「ブロックチェーンは信頼する。BTCはそもそも眼中にない」と強調した。
『将来ETHとXRPはビットコインのドミナンスを上回る』|deVere Group社CEOが大胆な強気予想
世界最大手オフショア投資顧問企業deVere GroupのCEOが、「BTCが5,000%の成長を達成する」等、仮想通貨に対する強気予想を披露。しかし実際に仮想通貨市場が回復する為のカギとは。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。
12:05
ステーブルコイン史上最大の買収案件か、コインベース・マスターカードが買収競合=フォーチュン誌
コインベースとマスターカードがステーブルコイン企業BVNK買収で競合している。過去最大規模の20億ドル案件となる可能性。ステーブルコインブームが本格化か。
11:57
大口投資家が4億ドル超のビットコインショート、市場は冷静な反応
暗号資産(仮想通貨)市場では、大口投資家が4.2億ドルのビットコインのショートポジションを構築し市場に警戒感。一方で現物ETFへの資金流入は8日連続で継続。ビットコインは121,000ドル台で推移し、短期的な値動きに注目が集まる。
11:03
BitLendingが最高料率10%を出せる理由──J-CAM運営メディアIolite編集長に聞いた暗号資産レンディングの未来
日本発の暗号資産レンディング「BitLending」。J-CAM・Iolite編集長の八木紀彰氏に、業界最高水準10%の料率を実現する理由とFireblocksによる堅牢なセキュリティ体制、海外展開について聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧