匿名組合出資持分をトークン化のSTOファンド
ダイヤモンド・リアルティ・マネジメント株式会社(DREAM)、みずほリース株式会社、およびエムエル・エステート株式会社は18日に、適格機関投資家向け不動産STOファンドを組成した。
このファンドは、デジタル証券準備株式会社とオーナーシップ(OwnerShip)株式会社が開発したセキュリティー・トークン(ST)発行・管理システム「OwnerShip」を活用し、匿名組合出資持分をトークン化している。
関連:RWAによる流動性革命 メルカリらが新事業発表|WebX2024
「セキュリティトークン(Security Token:ST)」とは、株式や債券などの有価証券やその他のアセットをブロックチェーン技術を活用してデジタル化したもの。そして、セキュリティトークンを活用した新たな資金調達の手法が「STO(Security Token Offering:セキュリティトークンオファリング)」というものだ。ブロックチェーンを活用することで取引を効率的かつ透明性を保ったまま行える点はもちろん、資金調達のハードルがIPOと比較して低く、資金規模の小さな中小企業や個人にも可能性が開かれてる点がメリットである。
このファンドの特徴は、匿名組合出資持分のSTの譲渡に関する第三者対抗要件具備を、国内で唯一システム上で完結できる点にある。これにより、不動産投資の新たな可能性が開かれることが期待されている。
DREAMは三菱商事の100%子会社で、2004年の設立以来、機関投資家向けに質の高い不動産投資運用サービスを提供してきた。本ファンドは、DREAMにとって2度目のSTを活用した不動産STOファンドとなる。
一方、みずほリースとMLEは、「サステナブルな社会のクリエイター」をビジョンに掲げ、テクノロジーによる新しい価値の創出を重要課題としている。両社はSTの組成コストの優位性に注目し、不動産事業の新たな領域拡大を目指している。
デジタル証券準備株式会社とオーナーシップ株式会社は、金融ライセンス取得後、国内初の「セキュリティ・トークン・マーケットプレイス」の創出を目指す。これにより、政府が推進する「貯蓄から投資へ」の流れを健全に促進することが期待されている。
このSTOファンドの組成は、不動産投資市場に新たな可能性をもたらし、デジタル技術を活用した投資手法の進化を示す重要な一歩となった。今後、この取り組みが不動産投資市場の更なる発展と拡大につながることが期待される。
*適格機関投資家とは、「金融商品取引法第2条3項1号において規定されている「有価証券に対する投資に係る専門的知識および経験を有する者として内閣府令で定める者」のこと。証券会社や投資信託委託業者、銀行、保険会社、投資顧問会社、年金資金運用基金などが該当する。いわゆる「プロ」の投資家であり、法律が認めた投資の専門家であることから、金融商品取引法上の行為規制の適用が一部除外されている」(野村證券参照)
関連:不動産投資とは|種類や利点、運用方法を仮想通貨投資家向けに解説
関連:「老後2000万円」問題とは、日本政府が投資をすすめる理由