はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|金融庁の資金決済法の検討や米大統領選の影響分析に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(9/21〜9/27)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、米大統領選の結果が仮想通貨市場に与える影響を分析したVanEckのレポート、ソラナ(SOL)の独立系バリデータ・クライアント「ファイアダンサー」の開発状況、金融庁によるフィンテック時代の資金決済法の検討開始に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

米大統領選ハリス氏勝利で「ビットコインに限り」強気か=レポート (9/21)

米大手資産管理会社VanEckのアナリストらは19日、米大統領選の行方と絡めて、仮想通貨市場の今後を予想。民主党のカマラ・ハリス候補が当選した場合、「ビットコイン(BTC)」にとっては、共和党のドナルド・トランプ候補の再選よりも良いシナリオになる可能性もあると指摘した。(記事はこちら

ソラナ「ファイアダンサー」、初期版がメインネットにローンチ|Breakpoint 2024(9/21)

投資会社JumpのKevin Bowers最高科学責任者は20日、ファイアダンサーの最初のバージョン(v0.1)である「フランケンダンサー」を、メインネットにローンチしたことを発表。Jumpはファイアダンサーの開発を主導する企業である。(記事はこちら

金融庁、暗号資産やステーブルコイン含むフィンテック時代の資金決済法を検討開始(9/26)

金融庁は25日、資金決済法改正に向けた金融審議会の作業部会(第1回)を開催。デジタル化が進む金融サービスの多様化に対応し、利用者保護と健全な市場発展の両立を目指す。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン上昇一服、機関投資家の先週の資金フローは3億2100万ドルの純流入に(9/24)

この日のビットコイン価格は、前日比1.96%安の1BTC=63,163ドルに。資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、機関投資家向けの仮想通貨上場投資商品(ETP)における先週の資金フローは、3億2,100万ドルの純流入となった。(記事はこちら

ビットコイン65000ドル重要ラインに再接近、CMEのショートポジションは5ヶ月間で75%減(9/25)

ビットコインは前日比2.1%高の1BTC=64,438ドルまで上昇し、65,000ドルの重要ラインに再接近。FRB(米連邦準備制度)が50ベーシスポイントの利下げを発表して以降、仮想通貨相場は上昇基調にある。(記事はこちら

ビットコイン65000ドル台に上昇、ブラックロックなどのETFは2日間で2.4億ドルの純流入に(9/27)

この日のビットコインは65,000ドル台に上昇。ブラックロックなどのETFには2日間で2.4億ドルが純流入した。(記事はこちら

アジア特集

投資家の関心集めるソラナ「Breakpoint 2024」 注目トピックを紹介【9月20日~21日開催】(9/21)

ソラナ保有の個人投資家や機関投資家の注目を集める中、「Solana Breakpoint 2024」がシンガポールで開催。ソラナ2.0やファイアダンサーの進展など、新たな発表や進捗報告に注目が集まった。(記事はこちら

仮想通貨(暗号資産)IEOによる所得の税金はどうなる?確定申告時のチェックポイント|Aerial Partners寄稿(9/22)

仮想通貨の損益計算サービス「Gtax」を提供する株式会社Aerial Partners所属の税理士が、IEOに関する煩雑な税金計算や確定申告に関してわかりやすく解説。IEOは、一般に取引が始まる前に仮想通貨を先行して購入できることから注目を集めている。(記事はこちら

金融庁が資金決済法改正に向けた議論へ、ゲーム内仮想通貨などの取り扱いを巡り前進=日本経済新聞(9/24)

金融庁は、資金決済法の改正に向けた金融審議会の作業部会にて、事業会社が仮想通貨を扱いやすくするための仕組み作りについて議論する。 事業者負担が軽減されれば、ゲーム内の仮想通貨が取り扱いやすくなることで、国内大手ゲーム企業の参入が活性化したり、それに伴うブロックチェーン技術を用いたエコシステムの研究・開発が進む可能性がある。(記事はこちら

セレス株がストップ高、100株以上保有者に対する仮想通貨の「株主優待」新設を好感(9/24)

国内最大級の会員数を抱えるポイントサイト「モッピー」や仮想通貨取引所を運営する東証プライム上場企業セレスが、前営業日比300円(22.7%)高の1,623円に。寄らずのストップ高で週明け24日の取引を終えた。(記事はこちら

暗号資産取引所DMMビットコイン、顧客資産流出で業務改善命令(9/26)

金融庁は25日、仮想通貨交換業者DMM Bitcoinに対し、資金決済法に基づく業務改善命令を下した。同社で5月31日、顧客から預かった約4,500BTCが不正に外部へ流出する事案が発生していた。(記事はこちら

Bitdeer、台湾TSMCと提携 ビットコインの次世代マイニングチップを展開へ(9/27)

ビットコインのマイニング企業Bitdeeは26日、設計が完了した最新のマイニングチップ「SEAL02」のテストに成功したと発表。SEAL02は、最大手の半導体製造企業TSMCと提携して、高度なプロセスノード技術を使用している。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/09 木曜日
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。
11:25
Superteam Japan、ナスダック上場DFDVと提携 日本でのソラナ特化トレジャリー事業展開へ
Superteam Japanがナスダック上場のDFDVと提携し、日本初のソラナ特化トレジャリー事業「DFDV JP」の立ち上げを目指す。韓国に続くアジア2例目の展開で、日本の投資家にソラナ成長への参加機会を提供する。
11:20
仮想通貨SOSOのエアドロップ戦略|SoSoValueの特徴やインデックストークンについて解説
仮想通貨SOSOのエアドロップ獲得のポイントを解説。SoSoValueの特徴から、報酬モデル、リスク管理まで網羅。価格情報や今後の展望も。
10:46
Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方
世界11,000の金融機関を結ぶSWIFTがパイロット採用したLinea。TVL16億ドル、85%エコシステム配分の理由とは?メタマスク報酬3,000万ドル、Ignition10億トークンの獲得方法を解説。
10:27
「25年4QはビットコインETFに記録的な資金が流入」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、2025年4QにビットコインのETFに記録的な資金が流入すると同社が予測していると公表。要因を3つ挙げている。
09:55
CZ氏率いるYZiラボ、BNB開発者支援で1,500億円のファンド設立 ミームコイン取引も活発
バイナンス前CEOのCZ氏率いるYZiラボが、10億ドル規模のBNBチェーン開発者支援ファンドを発表した。仮想通貨BNBは急上昇しており、ミームコイン取引も活発化している。
09:41
メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ
イーサリアムなどのブロックチェーンに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは永続契約取引機能をローンチしたと発表。ポリマーケットへの対応計画や報酬プログラムについても説明した。
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧