はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

グレースケールが10〜12月に期待する仮想通貨トップ20 新たにSuiやOptimismなど6銘柄がランクイン

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Suiなど6銘柄がリスト入り

米資産運用会社グレースケールのリサーチ部門は26日、暗号資産(仮想通貨)市場について最新のレポートを発表した。

2024年10~12月の四半期を対象に、以下の表の通り、高いポテンシャルを秘めていると考えられる仮想通貨トップ20のリストを更新した。ボラティリティ(価格変動性)の高さと高リスク性には留意する必要があると注意点も添えられている。

時価総額の高い順番では、ビットコインイーサリアムソラナトンコインチェーンリンクやその他が引き続き挙げられた。

出典:グレースケール

今回は新たに、以下の6つのトークンをこのリストに組み入れている。

  • Sui
  • Bittensor(TAO)
  • Optimism
  • Helium Mobile
  • Celo
  • UMA

関連注目の新興仮想通貨10選、セクター別主要銘柄と重要ファンダを解説【2024年下半期版】

各プロジェクトの詳細

Suiは、革新的なアプリケーションを提供する高性能レイヤー1スマートコントラクトブロックチェーンだ。元メタ社出身のエンジニア達によって開発された。

Suiは7月に「Mysticeti」アップグレードを実施し、トランザクション速度が 80%向上して、ソラナを上回ったところだ。特にDeFi(分散型金融)やゲームでの利用が期待されている。グレースケールは8月にSuiを対象とした投資信託を発表した。

関連スイ(SUI)2024年の価格動向と成長の鍵|投資判断のポイント

Bittensor(TAO)はP2Pの分散型機械学習プロトコルで、参加者に機械学習モデルを分散して訓練・運用するTAOトークンのインセンティブを付与している。

グレースケールは、「仮想通貨とAIの交差点で台頭しており、経済的インセンティブを活用して、AIイノベーションのためのグローバルな分散型プラットフォームを作成しようとしており、注目を集めている」と評価した。

関連AI仮想通貨銘柄「TAO」、バイナンスに新規上場

Optimismは、オプティミスティック・ロールアップに基づく、イーサリアムL2スケーリングプロジェクトだ。「インターネットレベルのスケール」までイーサリアムを拡大するための解決策として、「スーパーチェーン」の構想を発表している。

サム・アルトマン氏率いる仮想通貨プロジェクト「ワールドコイン」ともスーパーチェーンなどで協力しているところだ。

関連Worldcoin、イーサリアムL2「Optimism」との連携を発表

Helium Mobileは、ソラナ上の分散型ワイヤレスネットワーク。グレースケールは「分散型物理インフラストラクチャ(DePin)分野のリーダー」と評価している。

通信サービスを提供しており、独自の分散型ホットスポット・ネットワーク(Helium Network)も導入。このホットスポットは、個人や企業が携帯電話の基地局の役目を果たすことによって運用されている。

関連分散型5G通信事業者目指すHelium Mobile、登録者10万人を超える

Celoは、ステーブルコインと発展途上国での決済に焦点を当てたプロジェクト。独自ネットワークからイーサリアムL2への移行を計画している。

グレースケールは、CeloはOperaブラウザの決済アプリが牽引してアフリカで人気を集めており、ステーブルコインの日次アドレス数でトロンを抜いてトップになったと指摘した。

関連金融包摂目指す「Celo(セロ)」、約25億円規模のパートナー支援ファンドを設立

UMAプロトコルは、ブロックチェーンベースの予測市場「ポリマーケット」が使用している。イーサリアムをベースとするオラクルプロジェクトだ。「ポリマーケット」は、米国大統領選の予測市場でも知られている。

関連仮想通貨プロジェクト「UMA protocol」、オンチェーン取引MEVに対処するソリューション立ち上げへ 価格高騰

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧