はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米大手仮想通貨投資企業、3Qで巨額損失を計上|ビットコインなど主要通貨の下落相場が影響

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Galaxy Digital、第3四半期決算で巨額損失が判明
4億6千万ドルを運用する業界最大規模の投資企業Galaxy Digitalが、2018年Q3で4100万ドル(≒46億円)、年初来で1億3600万ドル(≒154億円)の損失を計上している事が明らかになった。
Novogratz氏が仮想通貨ビジネスを始める上での現状の厳しさを指摘
Financial Timesとのインタビューにおいて、ゴールドマンサックスの元トレーダーであるNovogratz氏は、自身が関与するGalaxy Digital社をはじめ仮想通貨関連の最近のビジネスには独特の難しさがあると述べた。
一方で、長期的にはポジティブな見通しも
既存の金融業出身ながら仮想通貨にコミットしている他の大物投資家の名前を挙げながら、長期的にはビットコインや仮想通貨市場への明るい見通しを崩さなかった

大手仮想通貨投資企業が毎月巨額損失か

米有力誌ブルームバーグの報道によると、ゴールドマンサックスの元トレーダーMichael Novogratz氏が創設した大手仮想通貨投資企業Galaxy Digitalは、2018年の第3四半期(7、8、9月)で計4100万ドル(≒46億円)の損失(含み損+確定損失分)が累計されており、一年間では1億3600万ドル(≒154億円)の損失になっていることが明らかになった。

Galaxy DigitalのQ3報告書では、今回の損失額は主にBTC、ETH、XRPへ投資した分のマイナスパフォーマンスによるものだと報告している。

プロトレーダーのパーフォマンスに見る相場の実態とは

Galaxy Digitalはこれまで、Q1(=全体相場が暴落していた期間)で1億3400万ドルを損失を報告した後、Q2では、損益をやや改善、3500万ドルの純利益とロスカットによる損失を150万ドルまで縮めていた。

しかしQ3における損失に加え、同社の投資状況を逆転する状況には程遠いと言っていいほどに、現在の年末相場のパーフォマンスは厳しく、直近の急落による影響を受け、より悪化している可能性が高いではないかと予想されている。

また、同報告書によると、「我々Galaxy Digitalは継続的に取引業務を改善しているが、全体取引高の低調は逆風となっている」と言及した。

ブルームバーグ誌は、Galaxy Digitalとブルームバーグが提供しているインデックス=「ブルームバーグ仮想通貨インデックス」のチャートを通してみても、同社の投資している仮想通貨の相場が示すように、同社のQ3における投資状況は右肩下がりになっていることは明らかであるとした。

出典:Bloomberg

仮想通貨関連ビジネスの厳しさ

Novogratz氏は、Financial Timesとのインタビューにおいて、最近の仮想通貨関連ビジネスは厳しいものの、長期的な明るさは失われていないという自身の見通しを語っている。

Novogratz氏とGalaxy Digital社の現状

「2017年はおかしいくらい楽な相場でした。でも今年は厳しい く、市場が弱気になっている状況下でビジネスをすることはかなり難しい。」とNovogratz氏は語る。

前述の通りGalaxy Digitalはトレード部門を持っているが、これは最近新設された部門であり、4億6千万ドルを運用しておりこれは業界での最大規模である

これまでの投資部門のパフォーマンスから、「仮想通貨が値下がりするたびに従業員の不安感が募っている」と不安を露わにしていた。

Novogratz氏はこの状況を、「既存の産業ではこういうことはない」ものであるとし、仮想通貨業ならではの不安感があることを指摘している。

また、同社資産運用業では10月からMythical GamesやBitGoなどの仮想通貨関連企業3社に投資をおこなっている

BitGoはデジタルウォレット企業で、ゴールドマンサックスも出資している企業だ。

他方で、コンサルティング業は 従来のスタートアップ支援重視路線から、大手機関投資家を中心にすべく方向転換も図っているとしており、カナダ・バンクーバーのオフィスを閉鎖しニューヨーク本社に移転を行なっている。

仮想通貨の将来は明るい

しかし、こうしたGalaxy Digitalの活動については、肯定的な意見も多い。

Financial Timesは、ブロックチェーン関連のある匿名の起業家のコメントを紹介し、以下のように掲載した。

「仮想通貨関連の大きな問題として、信頼できる商業銀行が存在しないことが挙げられる。Novogratz氏の会社はその最初の例となり、大きな利益をあげる可能性がある。」

Novogratz氏は、将来性を見た上で、ビットコインや仮想通貨に関して、常に明るい見方を崩さないことでも知られている。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれるLINE@。大好評につき、登録者5,000名突破しました。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

著名アナリストTom Lee氏「仮想通貨始めるには今がゴールデンタイム」|仮想通貨市場急落の3要因も説明
著名仮想通貨アナリストとして定評のあるTom Lee氏が仮想通貨市場の下落要因を3つ挙げた。またビットコインが今月大幅に下落している中で、今が仮想通貨投資を始めるには最適な時期であると言及している。
米財務省が歴史上初、サイバー犯罪利用の「仮想通貨ビットコインのアドレス」を特定、経済制裁対象リストに追加|事件の重要性を解説
米国財務省は、ランサムウェアなどのサイバー犯罪に加担した人物に対して経済制裁を課し、歴史上初となる米財務省によるビットコイン・アドレスの特定と公表 、経済制裁対象リストに追加を行なった。本記事では、専門家の意見を元に、同事件の重要性を解説する。
from=in_article
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/11 土曜日
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。
12:05
ステーブルコイン史上最大の買収案件か、コインベース・マスターカードが買収競合=フォーチュン誌
コインベースとマスターカードがステーブルコイン企業BVNK買収で競合している。過去最大規模の20億ドル案件となる可能性。ステーブルコインブームが本格化か。
11:57
大口投資家が4億ドル超のビットコインショート、市場は冷静な反応
暗号資産(仮想通貨)市場では、大口投資家が4.2億ドルのビットコインのショートポジションを構築し市場に警戒感。一方で現物ETFへの資金流入は8日連続で継続。ビットコインは121,000ドル台で推移し、短期的な値動きに注目が集まる。
11:03
BitLendingが最高料率10%を出せる理由──J-CAM運営メディアIolite編集長に聞いた暗号資産レンディングの未来
日本発の暗号資産レンディング「BitLending」。J-CAM・Iolite編集長の八木紀彰氏に、業界最高水準10%の料率を実現する理由とFireblocksによる堅牢なセキュリティ体制、海外展開について聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧