はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

DAO議論が念頭に置くべきことと、ソラナMetaDAOの貢献|寄稿:大木悠

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

寄稿記事

Superteam Japanの大木です。DAOとかNetwork Stateとか大きな概念の定義や説明に関する文献は多く見られますが、そもそもどんな問題を解決しようとしているのでしょうか。

集団全体のために行動することが求められる際、人間ほど信頼できないものはないという、厳しい言い方のようですが、私はこれが大きな命題だと思っています。そして、これが国や会社が直面する問題の根本だと考えます。

「人間は、所属する組織全体の利益のために行動できるのか?」

「人間をそのままほったらかしにしていたらできない」というのが答えであり、「できるようにするために制度の設計を考えたい」というのがそもそものDAOやNetwork Stateの議論の根本部分だと考えます。

人間と集団行動の課題

「人間は、所属する組織の利益のために行動できるのか?」の問いに対する答えがNoである背景には、人間の以下のような特性があげられます。

* 強欲

* グループ全体より自分の利益を優先

* 周りの目を気にする順応主義

* 限定的な情報収集・処理能力

繰り返しますが、上記の残念な特性は、少数の人だけが持つものではありません。人間社会と同じくらい古い問題であり普遍的な問題なのです。「自分は違う・・・」という話ではなく、今は隠れているかもしれないが将来的に突然発現する可能性があるものと考えた方が良いでしょう。残念ながら、人間は信頼できないという性悪説こそ立脚地であるべきなのです。

例えば、あなたは会社の中間管理職です。明らかに会社の利益のために良いプロジェクトであっても、失敗したら自分のキャリアを傷つける可能性があるから、そのプロジェクトを推進しないことを選びました。産業や会社全体の成長より、自分のキャリアの保身を考えるサラリーマンの姿がここにはありますね。また、あなたは政治家です。国の経済の成長はどうでもよく、次の選挙で勝つために投票率の高い高齢者層にバラマキを行いました。日本の政治を象徴するような例ですよね。

もしくは、こんな例もあります。あなたはベンチャーキャピタリストです。高いリターンを狙うというより、「他に誰が資金を入れているのか」が投資の行動指針になってしまいました。

これらの例は、日常でありふれている例です。

このような「弱い」人間を過剰に信頼して、彼らの多数決で物事の方針を決めようとしていることが、いかに無謀なことであるかをまず認識した方が良いと言った方が話が早いかもしれません。「民主主義は悪いうちでもましな方」(the lesser of the two evils)というイギリスのチャーチル元首相の言葉が響きます。

翻ってみると、今の日本のDAO議論に関する違和感は、この受け止めの欠如にあるように思われます。DAOの議論は、上記の例のような組織における人間の醜いところをしっかりと受け止め、向き合うところから始まるような気がします。「自由」「自立」「多様性」といったキラキラした世界の話が先行してはいないでしょうか?単なるブランディングのツールとして考えていないでしょうか?人間のボランティア精神に期待して失敗したプロジェクトは多くないでしょうか?

集団の意思決定に関わるダメな人間をどうやって救えば良いのでしょうか?過去数百年間、この問題にずっと向き合ってきたのが、政治の思想史であり、政治哲学という学問です。ダメな人間をどうやって救おうか、いろいろなアイデアが出ました。

a)文化・宗教によって人間に一定の価値観を育ませて行動指針を決めてもらう。

b)賢くて自他的なリーダーチームに為政を依頼する(プラトンのPhilosopher -King)

c) 選挙や株主総会に代表されるように投票で代表を選んで説明責任を持ってもらう。

a) 文化および宗教な慣習は、コミュニティの結束力を高めて個人の行動と集団の幸福が一致する利他的な行動を促す効果があります。例えば、「黄金律」のような原則や、集団の幸福と徳の追求を最高善とする教えは、行動規範として個人の行動をうまく律しました。

しかし、文化および宗教はしばしば硬直化し時代遅れになります。新たな課題に適応するのが遅くなり、個人の利益を追求する者によって悪用される可能性があります。

b) プラトンの「Philosopher King」は、集団行動の解決策として卓越したリーダーシップを提案しました。アレクサンドロス大王やマルクス・アウレリウスといった人物は、この仮説的概念の例とされています。しかし、賢明で利他的な人々がリーダーシップを取ることはごく稀なケースでしょう。また当初は素晴らしいリーダーであったとしても、権力は腐敗するものです。

c) 現代は、民主的なプロセスや企業統治メカニズムを通じて、個人のインセンティブと集団の成果を一致させることを試みています。しかし、情報の非対称性、短期的な志向、不正操作という存在が依然として問題として残っています。

a)、b)、c)それぞれには課題があり、改善の余地があります。ダメな人間を制度設計で救う旅は、まだ道半ばなのです。私は、DAO/Network Stateの議論は、ダメな人間を救うための制度設計という長年続く政治思想の議論に貢献することを目的にすべきだと考えています。

そして、新しい制度設計のアイデアとして最近登場したのが、Solana基盤のガバナンスソリューションであるMeta DAOです。

(参照: https://blog.metadao.fi/from-corporations-to-nations-how-the-meta-dao-is-going-to-change-everything-part-2-8abe5b6814fc )

MetaDAOという政治思想史への貢献

集団の意思決定におけるダメな人間を、マーケットの力を借りて救おうとしたのがSolanaのMetaDAOというプロジェクトであり、フタルキー(Futarchy)という理論です。

フタルキーとは、経済学者のロビン・ハンソンが提唱した理念で、DAOで出された提案を、予測市場= Prediction Marketに出し、マーケットの原理で判断することを指します。提案AとBのうち、それぞれのトークンの価値がどっちが上がるかを考えて取引することになります。

(MetaDAOを利用するDriftの事例 「新たなグラント申請への対応にAIエージェントを使うべきか?」)

MetaDAOは、フタルキーという元々ある理論を実践したプロジェクトです。創業2年ほどですが、Solanaエコステム内でも存在感を高めています。2024年秋のSolanaグローバルハッカソンのDAO/Network State部門は、MetaDAOがスポンサーをしていました。

2024年は予測市場が力を示した年であったとも言えます。一番有名なのがPolymarketで、トランプが勝利した米国大統領選では多くのメディアやインフルエンサー、投資家がPolymarketの照射予測を参考にしました。世論調査ではなく、「有識者」の予想でもなく、冷静沈着なマーケットの力が頼りになる場面があります。

次の旅に向けて

個人の行動と集団の利益をどのように一致させられるのか?MetaDAOとフタルキーは、「マーケット」という一つの答えを提示し、長年の政治思想の議論に貢献しました。しかし、当然これで終わりではありません。例えばフタルキーにも、「取引で勝てなくなった時に無関心や非倫理的な行為をする人が増える」や「良いプロポーザルを書くインセンティブがない」といった課題が指摘されています。

より重要なことは、人間が集団のためにもっと良い意思決定をするために、まだまだ埋もれている制度のアイデアがあると考えることでしょう。文化・宗教、賢明なリーダー、インセンティブの一致、マーケット以外に、何を制度設計のヒントにすれば良いでしょうか?

残念ながら、私は今その答えを持ち合わせてはいません。政治思想の文献から着想を得るのもよし、DAOの失敗例から学ぶのも良いでしょう。Vitalikが、過去に新しいガバナンスの形としていくつかのアイデアを出しており、参考になるかもしれません。今回私は、DAO/Network Stateの部門で、何を念頭に攻めるべきなのかを多少のインスピレーションを交えてお伝えできたら幸いです。

関連:ソラナ『Superteam Japan』大木悠氏インタビュー、設立の経緯やコミュニティGDPを高めるための戦略とは

ソラナ|投資情報・価格チャート
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06:10
ビットコインの価格、2025年1月に新たな最高値到達か K33アナリストが相場分析
仮想通貨のリサーチ企業K33は仮想通貨ビットコインが2025年1月中旬頃には新たな史上最高値を記録する可能性があると指摘。
12/25 水曜日
17:51
DAO議論が念頭に置くべきことと、ソラナMetaDAOの貢献|寄稿:大木悠
集団の利益のために行動できない人間の弱さ。政治思想史が長年追求してきた課題に、Solana基盤のMetaDAOが予測市場という新たな解決策を提示。DAOの本質的な議論とは。
17:00
ハイリキが注目される理由│次のエアドロップ機会は?利用方法・リスクを解説
Hyperliquid(ハイパーリキッド:ハイリキ)のエアドロップ情報と特徴を解説。HYPEトークンの価格高騰要因、次回エアドロップの参加方法、流動性提供(HLP/Vaults)の仕組み、投資リスクまで詳しく紹介します。
16:00
アダム・バック氏が語るビットコインの強みとL2ソリューション、日本市場への期待 【独自取材後編】
Blockstream創設者のアダム・バック氏は、同社が開発するLiquidネットワークの安全性を強調し、20億ドル規模の採用が行われている現状について語った。日本のRWA分野での進展にも興味を持っており、 Liquidを基盤とした日本円ステーブルコインのユースケースを紹介した。
15:10
SBI VCトレード、14銘柄追加で38銘柄体制へ
14銘柄の現物取引を追加へ SBIホールディングス傘下の暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードは25日、DMM Bitcoinの顧客口座および預かり資産の移管に関する本…
13:15
米ロビンフッドCEO、ビットコイン財務資産に慎重姿勢
米ロビンフッドのCEOは、財務戦略としてのビットコイン保有には消極的姿勢を示した。一方、仮想通貨事業は積極展開している。
12:29
ビットコイン9.8万ドルに反発、主要サポート耐え抜くも調整リスクは継続
暗号資産(仮想通貨)相場は、米株高を背景にビットコインは9.8万ドルまで反発。コインベース+4.2%など関連株も上昇した。一方で著名アナリストは20週移動平均線からの乖離を警戒する。イーサリアムETFへの資金シフトも顕著にあるとの指摘も見られた。
11:40
みずほ証券とブルースカイ、太陽光発電を基盤とした私募STOを実施
みずほ証券株式会社とブルースカイアセットマネジメント株式会社は25日、国内初となるインフラ私募ファンドにおける私募STO(セキュリティトークンオファリング)を実施した。
10:55
ステーブルコインプロジェクトUsual、16億円調達
ステーブルコインプロジェクトUsualは、シリーズAのラウンドで約16億円を調達。バイナンスラボとクラーケンベンチャーズが今回の出資を主導した。
10:30
米上院銀行委員会に仮想通貨肯定派が勢揃い、政策の行方に注目
仮想通貨支持で知られるモレノ氏が米上院銀行委員会に就任する。ルミス議員などの親仮想通貨派も参加し政策面での期待が高まる。
08:30
サンタクロースラリーの仮想通貨市場、クリスマス前後のビットコイン分析|仮想NISHI
仮想通貨市場は、株価が上昇しやすいとされるクリスマスからの「サンタクロースラリー」の中で値を上げた。ビットコインは24日において9万4千ドル付近から米市場開始とともに上昇を続け、25日には一時9万9千ドルを突破する場面が見られた。
08:00
ビットコインの年初来上昇率を上回ったマイニング企業はわずか2社のみ
仮想通貨ビットコインは12月24日時点で148%のリターン率を記録したが、多くのマイニング企業の株価は年末にかけて下落し多くの投資家を失望させた。
07:05
フィナンシェ、LINEでミームトークンローンチサービス提供へ
フィナンシェは、2025年第1四半期にLINEでミームトークンローンチサービスsocial.memeをリリースする。ミームトークンは、仮想通貨市場のトレンドのミームコインと同じ意味である。
06:20
米国のビットコイン現物ETF、3日間で約1900億円流出 市場回復の兆しも
米国で取引される仮想通貨ビットコイン現物型ETFが、過去3日間で約12億ドル(約1,900億円)の資金流出を記録した。
05:45
韓国アップビット、ビットコインゴールドを上場廃止へ
韓国の仮想通貨取引所大手Upbitは24日、ビットコインゴールド(BTG)を上場廃止する予定を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧