はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米国土安全省が匿名仮想通貨「Zcash」などのトラッキングに関心を示す|米政府の直近の動きもハイライト

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国土安全省が匿名仮想通貨のトラッキング可能性に関心か
米国の国土安全省は、中小企業向けに「国土安全における犯罪分析のためのブロックチェーン応用」という資料を公開、Zcashなどの匿名性に関心を示した。

米国土安全省が匿名通貨に関心か

米国土安全省(以下DHS)は、「中小企業革新リサーチプログラム」として、企業へ様々なビジネス意見を募集しようとし、11月30日に、『先行の資料募集』に当たる文書を公開した。

その中で、特に注目される項目は、「国土安全における犯罪分析のブロックチェーン応用」であり、中小企業による仮想通貨の利用に関して、討論されている。

出典:DHS

同項目でDHSは、商業および政府による仮想通貨利用を取り上げつつも、仮に匿名性の高い仮想通貨プラットフォーム(Zcashやモネロ)が犯罪行為に使われた場合、どのように犯罪分析を行うことができるかに重点を置いている格好だ。

匿名通貨に目をつける米DHS

DHSは、ZcashやMoneroのようなブロックチェーンプラットフォームが有する”高度な匿名性”が、送金トランザクションの金額や出所を追跡困難にしていると指摘、以下のように記述している。

匿名という特徴は、使い方によっては、違法行為に利用される可能性も考えられるため、このような送金に対する理解と追跡は必要となるだろう。

我々は、ブロックチェーン送金における犯罪に対する法的執行捜査・分析のソリューションズを募集している。

したがって、ZcashやMoneroのような匿名性が、ブロックチェーンプラットフォームにどのように実装されるかについて、三つのソリューションズの段階を提示している。

さらに同文書が、今回の募集は正式な『提案リクエスト』でない掲載しているため、つまり現時点では具体的なソリューションズを探るよりも、興味を示しているものとされている。

米連邦政府による仮想通貨・ブロックチェーンに関する動きに関して、直近では、米国財務省がランサムウェアなどのサイバー犯罪に関わる二人のイラン人を、身代金で強要した仮想通貨ビットコインの取引によるリアル(イランの法定通貨)にキャッシュアウトすることに加担していたと判断し、経済制裁を課し、そして同犯罪に使用していた二つのビットコイン・アドレスを特定したことは記憶に新しい。

今後も、米国における異なる省庁や政府機関が、どのように仮想通貨・ブロックチェーン関連技術に向き合い、どのような姿勢や動き(取り締まりも含む)を取っていくか注目されている。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者6,000名突破。

CoinPostの関連記事

米ワイオミング州で仮想通貨・ブロックチェーン関連企業の『銀行法』が審議で承認
米国ワイオミング州の立法委員会にて、銀行が仮想通貨・ブロックチェーン関連企業にサービスを提供することを許可する法案が承認され、最終可決に繋がると期待されている。
米財務省が歴史上初、サイバー犯罪利用の「仮想通貨ビットコインのアドレス」を特定、経済制裁対象リストに追加|事件の重要性を解説
米国財務省は、ランサムウェアなどのサイバー犯罪に加担した人物に対して経済制裁を課し、歴史上初となる米財務省によるビットコイン・アドレスの特定と公表 、経済制裁対象リストに追加を行なった。本記事では、専門家の意見を元に、同事件の重要性を解説する。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧