はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタル資産の分類にも取り組みへ

米トランプ政権のAI(人工知能)・暗号資産(仮想通貨)特命官を務めるデビッド・サックス氏は、仮想通貨関連の大統領令の意義を語った。また、NFT(非代替性トークン)やミームコインは収集品に分類されるとも意見している。

サックス氏はフォックスビジネスに出演し、仮想通貨業界が何よりも望んでいるのは規制の明確化だが、バイデン政権は明確なガイドラインを提供せず、イノベーションを海外に追いやったと批判した。

その上で、トランプ氏が大統領令によって設立する仮想通貨の作業部会は、米国で仮想通貨のイノベーションを促進する規制枠組みを進めていくとしている。

関連トランプ大統領、仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名

規制枠組みの具体例としては、仮想通貨をどう分類するかを挙げた。どんな資産が証券、コモディティ、収集品などに当たるかを定義する必要があるとしている。

現在、民主党議員からトランプ氏の公式ミームコイン「TRUMP」は利益相反ではないかとの指摘が上がっているところだ。サックス氏はこの件について「個人的な見方であり、規制当局の意見ではない」としつつミームコインは収集品に当たるため問題ないと考えると話した。

関連:ドージコインの買い方とおすすめ取引所|トランプ政権下のDOGE省構想の影響は?

ステーブルコインとCBDCについて

サックス氏は、仮想通貨作業部会が取り組む内容として、ステーブルコイン規制の整備も挙げた。特に、米ドル建てのステーブルコインは、米ドルの優位性をデジタルに拡張するものだと述べている。

一方で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)について、トランプ政権は政府の取り組みを禁止する。

サックス氏は、CBDCは「自由に対する脅威」であり、政府がすべての人の取引を収集し監視するような社会につながる恐れがあると話した。同様に米ドルを表わすものでも、ドル建てステーブルコインは、裏付け資産として米国債への需要も喚起すると続けている。

例えば、ステーブルコインUSDTを発行するテザー社は、2024年10月時点で、準備金として保有する米国債への直接・間接のエクスポージャーが1,025億ドル(約16兆円)に達していると報告した。

これは各国が保有する米国債の量に匹敵するものであり、世界の国と比べると、ドイツ、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)を上回り、トップ18位以上にランクインする。

AI分野の成長も後押しへ

ドナルド・トランプ政権はAIも推進していく方針だ。米国におけるAIインフラ構築に向けた、77兆円規模の民間投資を準備していることが報じられた。テキサス州を拠点とする新会社「Stargate」がAI分野のインフラ投資を行っていく見込みである。

このニュースを受けて、OpenAIのサム・アルトマン氏率いる仮想通貨プロジェクト「ワールドコイン(WLD)」など、AI関連プロジェクトも一時上昇した。

また、トランプ大統領は就任してすぐに、バイデン前政権によるAI規制に関する大統領令を撤回している。この命令はAIの安全基準設定などを内容とするものだった。

関連トランプ大統領、米国に77兆円規模のAIインフラ投資を発表へ AI関連の仮想通貨が高騰

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/11 金曜日
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧