はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタル資産の分類にも取り組みへ

米トランプ政権のAI(人工知能)・暗号資産(仮想通貨)特命官を務めるデビッド・サックス氏は、仮想通貨関連の大統領令の意義を語った。また、NFT(非代替性トークン)やミームコインは収集品に分類されるとも意見している。

サックス氏はフォックスビジネスに出演し、仮想通貨業界が何よりも望んでいるのは規制の明確化だが、バイデン政権は明確なガイドラインを提供せず、イノベーションを海外に追いやったと批判した。

その上で、トランプ氏が大統領令によって設立する仮想通貨の作業部会は、米国で仮想通貨のイノベーションを促進する規制枠組みを進めていくとしている。

関連トランプ大統領、仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令に署名

規制枠組みの具体例としては、仮想通貨をどう分類するかを挙げた。どんな資産が証券、コモディティ、収集品などに当たるかを定義する必要があるとしている。

現在、民主党議員からトランプ氏の公式ミームコイン「TRUMP」は利益相反ではないかとの指摘が上がっているところだ。サックス氏はこの件について「個人的な見方であり、規制当局の意見ではない」としつつミームコインは収集品に当たるため問題ないと考えると話した。

関連:ドージコインの買い方とおすすめ取引所|トランプ政権下のDOGE省構想の影響は?

ステーブルコインとCBDCについて

サックス氏は、仮想通貨作業部会が取り組む内容として、ステーブルコイン規制の整備も挙げた。特に、米ドル建てのステーブルコインは、米ドルの優位性をデジタルに拡張するものだと述べている。

一方で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)について、トランプ政権は政府の取り組みを禁止する。

サックス氏は、CBDCは「自由に対する脅威」であり、政府がすべての人の取引を収集し監視するような社会につながる恐れがあると話した。同様に米ドルを表わすものでも、ドル建てステーブルコインは、裏付け資産として米国債への需要も喚起すると続けている。

例えば、ステーブルコインUSDTを発行するテザー社は、2024年10月時点で、準備金として保有する米国債への直接・間接のエクスポージャーが1,025億ドル(約16兆円)に達していると報告した。

これは各国が保有する米国債の量に匹敵するものであり、世界の国と比べると、ドイツ、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)を上回り、トップ18位以上にランクインする。

AI分野の成長も後押しへ

ドナルド・トランプ政権はAIも推進していく方針だ。米国におけるAIインフラ構築に向けた、77兆円規模の民間投資を準備していることが報じられた。テキサス州を拠点とする新会社「Stargate」がAI分野のインフラ投資を行っていく見込みである。

このニュースを受けて、OpenAIのサム・アルトマン氏率いる仮想通貨プロジェクト「ワールドコイン(WLD)」など、AI関連プロジェクトも一時上昇した。

また、トランプ大統領は就任してすぐに、バイデン前政権によるAI規制に関する大統領令を撤回している。この命令はAIの安全基準設定などを内容とするものだった。

関連トランプ大統領、米国に77兆円規模のAIインフラ投資を発表へ AI関連の仮想通貨が高騰

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/22 火曜日
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、財務戦略強化でビットコイン買い増し
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧