はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

XRPL上でRWAの米国債に投資──リップル社、OndoのOUSGトークン提供を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRPL上で米国債に投資

リップル社は28日、次世代の金融インフラを構築するOndoが発行するトークン「OUSG」を、XRPレジャー(XRPL)で提供することを発表した。

OUSGは米短期国債に投資できるRWA(現実資産)トークンで、機関投資家向けに提供されている。OndoはXRPL上でOUSGの取り扱いを今後開始して、機関レベルのプロダクトを拡張していくという。

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。

▶️仮想通貨用語集

Ondoは、RWAをトークン化したプロダクトを提供しているプロジェクト。OUSG以外にも、金利を得られる米ドルトークン「USDY」をローンチしている。

OUSGは米短期国債へのエクスポージャーを提供するプロダクトで、年中無休で発行・償還ができることが大きな特徴であり、裏付け資産に米資産運用大手ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を持つ。公式サイトによれば、現在はイーサリアム(ETH)、ポリゴン(POL)、ソラナ(SOL)のブロックチェーン上で発行されている。

XRPL上では、ステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」で購入・償還ができるようにする計画。最初はリップル社とOndoが流動性を提供し、トークン化したRWAのXRPL上での普及を推進するとした。

リップル社は今回の発表で「トークン化市場の規模は2030年までに16兆ドル(約2,490兆円)に達する」という予測を引用し、RWAのトークン化は非常に成長している領域だと説明。その上で、XRPLはセキュリティやコンプライアンスなどで強みがあると述べた。

RippleXのシニア・バイス・プレジデントのマルクス・インファンガー氏は今回の発表で以下のコメントをしている。

OUSGのようなトークン化資産を利用することによって年中無休で決済できることは、資金フロー管理における変革であり、従来の取引時間や決済時間から投資家を解放できる。

低リスクで質の高い流動性を提供することは、投資家のアクセスしやすさを向上させるだけでなく、ブロックチェーン上のマーケットの安定性を高めることにつながるだろう。

Ondoと重要な障壁に取り組むことで、イノベーションによってDeFi(分散型金融)の普及をサポートし、XRPLが機関レベルの金融ソリューションの基盤になるようにしていきたい。

暗号資産(仮想通貨)XRPの価格は、今回の発表後に一時3.18ドル(約494円)まで上昇(CoinGecko参照)。本記事執筆時点では前日比プラス2.4%上昇している。

関連仮想通貨XRPのグローバルイベント開催へ リップル社が内容を発表

RWA事業に注力

リップル社は、RWAのトークン化事業にも注力している。先月ローンチしたRLUSDのようなステーブルコインもブロックチェーン領域では、法定通貨というRWAのトークン化事例とされている。

インファンガー氏は昨年CoinPostが行った独自取材で、RWAの取り組みを強化していると発言。当時、最初に重要な取り組みとして挙げたのは、独自ステーブルコインの開発だった。

この取材でインファンガー氏は「トークン化の革命はまだ始まったばかりだ」と語っている。

関連リップルX幹部が語る日本市場の重要性、SEC裁判やIPOの可能性にも言及|WebX2024インタビュー

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/15 火曜日
09:35
仮想通貨カストディへの規制緩和、FRB・FDIC・OCCが対応指針を明確化
米連邦準備制度理事会、預金保険公社、通貨監督庁が銀行がビットコインなど仮想通貨を保管することについて共同声明を発表した。暗号鍵管理やリスク評価など要件を明確化している。
09:05
バーンスタインのビットコイン価格予測 2026年に20万ドル、長期的強気相場を想定
米投資銀行バーンスタインが仮想通貨ビットコイン20万ドル予測を維持し、機関投資家主導の長引く強気相場を予想。規制整備とETF拡大で仮想通貨市場が本格成長期入りと分析。
08:45
ビットコイン12万ドル突破、米規制緩和を追い風に更なる上昇を伺う|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは急騰を続けており、7月14日には史上最高値を更新する12万ドルを突破した。背景には、米国下院による「仮想通貨週間」の開始に先立ち、米金融当局が銀行による仮想通貨保有を容認する規制緩和を発表したことがある。
07:45
グレースケール、IPO申請を米SECに提出
仮想通貨資産運用大手グレースケールが米証券取引委員会にIPO申請を秘密裏に提出。株式数や価格帯は未定、市場環境次第で上場時期が変動する可能性。
07:25
ビットコイン、時価総額で一時アマゾン抜く
仮想通貨ビットコインの時価総額が一時アマゾンを抜き、金融資産の5位になったことが注目を集めている。ビットコインの価格は最近、史上最高値を更新して上昇基調にある。
06:50
コインベース株価、史上最高値更新で時価総額1000億ドル突破
米最大仮想通貨取引所コインベースの株価が月曜日に史上最高値を更新し、時価総額が初めて1000億ドルを突破。過去1カ月で50%上昇し、ビットコインのATH更新や米規制環境改善が追い風に。
06:25
バンガード、ETF運用でストラテジー最大株主に
仮想通貨を「未成熟な資産クラス」と批判する米資産運用大手バンガードが、ビットコイン投資企業ストラテジーの最大株主に。パッシブ運用戦略で2,000万株、93億ドルに相当。
06:05
シャープリンク、29万ETH保有に拡大
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが月曜日に16,374イーサリアムを追加取得。仮想通貨ETHの保有量は21.6万に拡大。
05:30
ストラテジー社のビットコイン保有数、60万BTC突破
マイケル・セイラー氏のストラテジー社は14日夜、7月7日から13月日の間に総額700億円を投じて4,225 BTCを購入したことを報告した。仮想通貨ビットコインの購入を再開し、60万BTCを突破した。
07/14 月曜日
19:10
ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始
繊維メーカーの北紡が暗号資産事業に参入。調達資金から10億円を新規事業に充当し、ビットコイン購入8億円、再生可能エネルギーを活用したマイニング事業に2億円を投資する。
14:16
チェコ国立銀行、米コインベース株約26億円を購入 仮想通貨関連企業への初の間接投資
チェコ国立銀行が2025年第2四半期に米仮想通貨取引所コインベースの株式51,732株(約26.5億円相当)を取得したことが分かった。仮想通貨企業への初投資として注目される。
13:35
メタプラネット138億円でビットコイン買い増し 総保有16,352BTCに
メタプラネットがビットコイン797BTC(138億円)を追加購入し、総保有量16,352BTCに。1週間で482億円の大規模投資を実行。555ミリオン計画の進を詳しく解説。
12:20
ミームコインのPump.fun『PUMP』トークン、即完売で730億円調達
仮想通貨ソラナ基盤のPump.funが独自トークン「PUMP」セールを行い12分で完売、730億円を調達した。ミームコイン市場への投資家の関心が依然として高いことを示している。
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧