はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップルX幹部が語る日本市場の重要性、SEC裁判やIPOの可能性にも言及|WebX2024インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

RippleX幹部を取材

RippleXのシニア・バイス・プレジデントを務めるマルクス・インファンガー氏は、8月28日と29日に開催されたWebXカンファレンスへの登壇と合わせ、CoinPostの取材に応じた。

RippleXは、「XRPレジャー(XRPL)」のブロックチェーンに対する米リップル社の貢献を監督する組織だ。インファンガー氏の役割は、プロダクトの開発、パートナーシップの締結、開発者エコシステムの発展を管理することである。

インファンガー氏は複数の金融機関で20年以上に渡り、チームを主導する役割を務めた経験を持ち、現在はメタバース・AI(人工知能)技術企業Futureverseの取締役会にも所属している。

取材内容

ステーブルコイン

まず、独自ステーブルコインの開発について質問すると、インファンガー氏は「ステーブルコインは、リップル社における3つの主要プロダクトの1つ」と語った。

そして、「リップル社のステーブルコインは年内の遠くない時期にローンチする予定だ」と説明。なお、他の2つの主要プロダクトは決済とカストディのソリューションだとした。

同氏は「ステーブルコインは普及が進んでおり、それは今後数年間も変わらないだろう」と予測。その上で「ステーブルコインの開発はリップル社にとって重要な事業であり、発行は事業における自然の流れだ」と語った。

一方、現時点ですでに「USDT」や「USDC」などのステーブルコインが広く普及している。リップル社の優位性を聞くとインファンガー氏は最初に「リザーブの管理などでコンプライアンスを一番に考え、機関レベルであること」を挙げた。

そして「同社のステーブルコインはXRPとともに、決済取引を増やし、拡張性を高め、必要な機能を提供し、率先して使用されるようになるだろう」と自信を見せている。

他にも「XRPLには非常に大きな開発者コミュニティがある」と優位性を主張。「すでに、高品質なステーブルコインを望む声が聞かれている」と説明した。

そして「リップル社のステーブルコインは、XRPLやDeFi(分散型金融)の世界のコミュニティに、すばらしいチャンスを提供できると信じている」と語っている。

RWA

2024年のブロックチェーン領域のトレンドとされるRWA(現実資産)については「リップル社は取り組みを強化している」と説明した。

最初に重要な取り組みとして挙げたのは、法定通貨のトークン化である独自ステーブルコインの事業。「高品質なステーブルコインを開発するためにパートナーシップにも注力している」と語っている。

RWAについては他にも、英国でデジタル資産取引所として初めて認可されたArchaxとパートナーシップを締結したことを報告。「両社は協業して、XRPLにトークン化されたRWAを展開できるようにしていく」と話した。

関連英国初のデジタルトークン取引所がライセンス獲得

また、RWA向けプラットフォームOpenEdenとのパートナーシップにも言及。「この協業では、XRPL上でトークン化した米財務省短期証券(T-bill)を提供する」と述べている。

関連XRPLでOpenEdenが米短期証券をトークン化 リップル社も14億円投資へ

インファンガー氏は「他にも数週間後そして数カ月後にはさらなる発表を行う予定である」と説明。そして「トークン化の革命はまだ始まったばかりだ」と語った。

対SEC裁判

米証券取引委員会(SEC)との裁判について聞くとインファンガー氏は「我々の立場からすると、SECとの裁判はすでにリップル社の勝利と認識している。双方が重要視するあらゆる問題で勝利したと考えている」と答えた。そして「XRP自体は有価証券ではないという判決が最も重要だった」と話している。

同氏は、「判決の内容はリップル社やXRPだけでなく、暗号資産(仮想通貨)全体にとって重要である」と主張。そして、「イノベーションを促進する仮想通貨業界でコインベースらの裁判が多く続いていることを残念に思う」と語った。

インファンガー氏は、「リップル社の事業はグローバルに展開されており、XRPL上の大半の活動は米国外で行われている」と説明している。一方で、「仮想通貨業界にとって米国が重要なマーケットであると我々は今後も考える」として、「これからも関係当局らと協業し続けていく」と述べた。

なお、インファンガー氏は「提供するソリューションが規制に準拠するように、創業初日から何年も規制当局と関わりを持っている」と主張している。「世界の規制当局とコミュニケーションをとるために政策チームがあり、実際に多くのライセンスを取得している」と語った。

そして「関わりを持ってきたことについてはSECも同様だ」と指摘。裁判で争ったSECとも様々な項目について議論していたと話した。

インファンガー氏は「インターネット技術の発展を見ればわかるように、米国は何十年もの間、世界をリードしてきた」と述べた。「現在は仮想通貨政策も重要で、業界は政府が無視できない規模になっており、米国でどちらの党が政権を握っても、建設的な方向に進んで欲しい」とも語っている。

関連24年米大統領選挙、仮想通貨市場への影響は トランプ氏らの政策や動向まとめ

IPO

リップル社については以前から、株式上場(IPO)に注目が集まっている。例えば、同社のブラッド・ガーリングハウスCEOが21年5月、大型カンファレンス「コンセンサス」で「SECとの裁判が落ち着いてからIPOを検討する」と話していた。

関連米リップル社CEOがコンセンサスに登壇「株式上場はSEC訴訟が落ち着いてから」

一方、インファンガー氏は今回「我々は幸運なことに、資金を得るためにIPOを行う必要は今はない。当社のバランスシート(貸借対照表)は非常に強い」と語った。そして、「IPOを急いで検討する必要はないと思っている」としている。

また、IPOをSECが監督していることにも言及。そして「対SEC裁判の判決が8月に出たばかりのタイミングでIPOを行うのは適切かどうか疑問だ」と語った。

一方で「適切なタイミングが来れば、我々はIPOに対してはオープンだ」とも話している。

日本コミュニティ

日本についてインファンガー氏は「リップル社、XRPL、XRPにとって、これまでもこれからも最も重要な市場の1つである」と語った。その理由の1つについて「日本はブロックチェーン・仮想通貨の技術を早くに受け入れており、XRPに関するルールなどが明確である。また、XRPの出来高が多い」と述べている。

他にもSBIとのパートナーシップを何年もかけて深化させていることや日韓ファンドを創設したことなどに言及し、「日本のXRPLのコミュニティは今後も発展していくだろう」と期待を示した。

関連:SBI北尾会長、「Web3時代に向けたグループの取り組み」について講演|WebX2024

関連リップル社のガーリングハウスCEOが来日、自民党の平議員と意見交換

グローバル事業

インファンガー氏は他にも、リップル社にとってAPAC(アジア太平洋地域)が重要な市場であるとも説明。過去の取り組みを通して「シンガポールでは決済に特化して事業を大きく展開している」と述べている。

他にも「韓国も重要な市場である」と言及。今回の取材を受けた翌週に「コミュニティと韓国でイベントを共催する予定だ」と話した。

その上で「これらの地域は、仮想通貨のイノベーションに重要であると考えている。今後も現地のコミュニティをサポートするため、投資を継続していく」と語った。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
14:19
メタプラネット、自己株買い枠750億円を新設 ビットコイン担保で最大5億ドル調達へ
メタプラネットが自己株買い枠(上限750億円)を新設し、BTCを担保に最大5億ドルの資金枠を確保。 株価がmNAVを下回る局面で資本効率の改善と株主還元を狙う。
14:10
コインべースが伝統金融大手2社と提携、決済・融資分野でステーブルコイン活用拡大
米取引所最大手のコインベースが、大手銀行Citiと資産運用会社Apolloとの戦略的提携を発表した。Citiとは24時間365日対応の仮想通貨決済機能を、Apolloとはステーブルコイン活用の信用投資戦略を共同開発する。
13:55
ソラナ共同創設者、レイヤー2安全性を疑問視 ヴィタリックらの議論を受け
ソラナ共同創業者のヤコヴェンコ氏が、イーサリアムL2のセキュリティ継承に疑問を呈し、ブテリン氏らと公開論争に発展。マルチシグによる中央集権的リスクを指摘し、478億ドルのTVLを抱えるL2の安全性が焦点に。
13:35
カナダ、ステーブルコインの枠組み構築を加速 米国政策に足並み
カナダ政府が11月4日の連邦予算でステーブルコイン規制導入を急ぐ背景を解説。米国のジーニアス法成立を受け、金融主権の維持と資本流出阻止のため、規制の空白を埋める必要性に迫られている。
13:10
ベセント米財務長官選出、次期FRB議長候補に仮想通貨支持派も
ベセント米財務長官は次期FRB議長候補を5人に絞り込んだ。仮想通貨に前向きなバウマン理事やウォーラー理事が含まれており、今秋後半にトランプ大統領に推薦を提出する予定だ。
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧