はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナのインフレ削減提案「SIMD-0228」の投票迫る、トークン発行モデルの改革に賛否両論

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

インフレを80%削減

暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の改善提案「SIMD-0228」に対するコミュニティ投票まで1週間を切る中、ネットワーク参加者の間では、支持派と懐疑派で意見が割れている。

SIMD-0228は、ソラナのトークン発行の仕組みを改革するもので、SOLトークンの発行モデルを現在の固定型から、市場の需要やステーキング参加率の変化に対応する、より柔軟なモデルへと移行することを提案している。

このモデルでは、ステーキング参加者の減少時には、報酬を引き上げることで参加を奨励し、参加率が高い時には、インフレ率(トークンの発行数)を下げ、市場の売り圧を抑制する。

具体的には、ターゲットとするステーキング率として、50%が提案されている。

ステーキング率が50%を超える場合は、利回りを下げてステーキングを抑制し、トークン発行量を減らす(インフレ率の減少)。一方で、ステーキング率が50%未満の場合は、利回りを上げてステーキングを奨励し、トークン発行量を増加させる(インフレ率の増加)。

SIMD-0228が承認された場合、SOLの年間インフレ率が現在の4.5%から0.87%まで低下する可能性が指摘されており、トークンの過剰な希薄化を防ぐことで、長期的には価値保存の強化が期待される。

ステーキングとは

特定の仮想通貨を保有することで、その通貨のブロックチェーンネットワークを管理することに貢献し、対価として報酬を得る仕組み。厳密には、仮想通貨を保有するだけでなく、ネットワーク上に預け入れておく必要がある。銀行口座に法定通貨を貯金し、一定期間後に利子を受け取る仕組みに類似しているといえる。なお、ステーキングは、PoS(Proof of Stake)のコンセンサスアルゴリズムを採用している通貨で行うことができる。

関連:マルチコインキャピタル、ソラナのインフレを抑える改善案提出

提案者と賛成論

SIMD-0228は、大手仮想通貨投資企業マルチコインキャピタルのTushar Jain氏とVishal Kankani氏が Anzaの主任エコノミストMax Resnick氏の支援を受けて作成したものだ。

ソラナ共同創業者Anatoly Yakovenko氏はこの提案について、「地球に隕石が衝突するほどのインパクト」と称賛。無駄なインフレを抑え、長期的な価値保存を強化できると主張している。

ソラナ財団のステーキング責任者であるBen Hawkins氏は、動的なトークン発行によってインフレ抑制につながり、売り圧力が軽減。長期的には、より持続可能な経済モデルの実現に寄与すると述べ、支持を表明している。

提案者の1人であるResnick氏は、経済学的観点から「ステーキングインセンティブの最適化がネットワークの健全性を高める」と主張している。

反対派の懸念

一方で、コミュニティからは、この提案に対する懸念の声も上がっている。

その一つが、新しいモデルの導入は、大規模なバリデータや機関投資家に有利に働き、ネットワークの分散化を脅かす可能性があるというものだ。

ステーキング率が下がると報酬が増えるという仕組みが採用されると、大口のステーカーが意図的にステーキングを解除し、小規模な参加者を不利に追い込む可能性もある。

また、インフレ率が0%に近づくと報酬が激減し、特に小規模なバリデータの運営が困難になり、ネットワークのセキュリティが低下する可能性も指摘されている。

さらに、果たしてこのモデルによって、ステーキング参加を安定させることが可能なのか、という根本的な問いも投げかけられた。

ステーキング率が臨界レベルを下回ると、トークン発行量の増加によって、「インフレスパイラル」の発生リスクを指摘する声もある。供給が増えることで価格が下がるため、ステーキング率がさらに低下し、インフレが悪化してしまうというものだ。

SIMD-0228への投票は、3月6日から始まるエポック753で実施される予定だが、ネットワークの持続性の向上を主張する賛成派と、さまざまなリスクへの懸念を表明する反対派により、コミュニティの意見は大きく分かれている。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。
04/17 木曜日
16:03
アークインベストのキャシー・ウッドCEO、トランプ関税を「ショック療法」と評価
アークインベストのキャシー・ウッドCEOがトランプ関税政策を"ショック療法"と評価。アート・ラッファー博士の最新論文に言及し、一見逆進的な増税が自由貿易への道筋となる可能性を示唆した。
15:39
カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理「かるれっと」でWeb3展開を加速
カルビーがブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」を発表。DIDと生体認証を組み合わせた認証システムで契約の透明性を確保し、クリエイターとの協業を促進。過去2年間のNFTキャンペーンやWeb3ゲームとのコラボ経験を活かした新戦略で、食品メーカーによるWeb3活用の先進事例として注目される。
13:50
米SECの第三回円卓会議、仮想通貨カストディがテーマに 25日開催予定
米SECが仮想通貨カストディをテーマとした第三回円卓会議を4月25日に開催。Kraken、Fidelity Digital Asset Services、Fireblocksなどが参加し規制枠組みを議論。パース委員は「仮想通貨規制で最も困難な課題」と位置付け。
13:05
仮想通貨リスク(LSK)、Web3企業Binary Holdingsと提携 東南アジアでdApps普及へ
仮想通貨Lisk(リスク)が東南アジアのWeb3企業Binary Holdingsと提携。通信事業者経由で分散型アプリを大規模ユーザー層に向けて提供予定だ。
11:52
様子見基調のビットコイン、市場シェアは右肩上がりで2021年来の高水準
CoinGeckoの四半期レポートでは暗号資産(仮想通貨)市場の総時価総額が18.6%減の2.8兆ドルに縮小し、ビットコインドミナンスが59.1%に上昇した。イーサリアムは市場占有率が3.9%ポイント減の7.9%まで下落。マクロ経済と仮想通貨市場の最新動向を解説。
11:25
ビットコイン、回復力向上でイーサリアムをアウトパフォーム|Wintermuteレポート分析
仮想通貨マーケットメーカーWintermuteは、ビットコインは市場下落局面で回復力を示していると指摘した。好材料がなければイーサリアムをアウトパフォームし続けると述べている。
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。
10:22
パナマシティ、ビットコインやイーサリアムによる公共料金支払い方法を導入へ
中米パナマの市議会が仮想通貨による公共サービス料金の支払いを可決。税金、罰金、許可証発行料などがビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTで支払い可能に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧