はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソニーの犬型ロボット「aibo」、ソニュームで公式デジタルコレクションのSBTがローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソニュームでaiboがSBTに

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のソニーグループのL2「Soneium(ソニューム)」のプロジェクトは10日、ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」の公式デジタルコレクションを発表した。

1999年に初代モデルが誕生したaiboというレガシーを、正式なライセンスのもとでWeb3領域にもたらすと説明。このコレクションは、譲渡できないNFTである「Soulboundトークン(SBT)」として提供する。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。

ソニーが自律型のエンタテインメントロボットとして開発したaiboは昨年、初代モデルの発売から25年が経過。昨年は記念プロジェクトとして、「25周年記念aibo」に会えるイベントなどを発表していた。aiboの名前は「相棒」「目(eye)」「AI(人工知能)」という言葉と「ロボット」を組み合わせて作られている。

今回のデジタルコレクションはNFT電子市場「Opensea」で、3月10日から3月24日までミント(発行)が可能。SBTであるため譲渡や取引はできないが、「コレクターにとって、ロボット工学のレガシーを所有する貴重な機会となる」とSoneiumのプロジェクトは述べた。

また、今回のデジタルコレクションは、aiboの歩みを祝福するためのものであるとも説明。そして、aiboの歩みは日本が持つ革新の精神と深いつながりがあるとし、aiboのSBTは「ソニーの歴史」と「Soneiumのデジタル所有権の未来」との架け橋になるとも述べた。

SBTの発行はガス代(取引手数料)以外のコストはかからない。発行可能数の上限はなく、SBT保有者に特典があるかなどの今後の計画は現時点では不明確だ。

関連ソニューム、『Soneium Conquest』開始 4つのテーマでエコシステムを探索

SBTを採用した理由

SBTは、イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が仮想通貨の次のテーマとして過去に提唱したことで大きな注目を集めている。

日本の採用事例では、2022年12月に三井住友フィナンシャルグループが、SBTを本人確認などの証明に活用するための実証実験を開始することが発表されたり、2023年6月には、現デジタル大臣の平将明議員の応援団会員証として「タイラくんSBT」が配布されたりした。

関連日本初の試み、自民党の平将明議員 党員への会員証「タイラくん SBT」配布開始

Soneiumのプロジェクトは発行形態にSBTを採用した理由について、aiboは単なる製品ではなく相棒だからであると説明。譲渡できないという性質は、aiboと所有者の深い絆を表しているとした。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧