はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

欧州大手銀BBVA、本拠地スペインでビットコインとイーサリアムの取引提供へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BBVAが仮想通貨取引サービスを拡大

欧州の大手金融機関ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)は10日、本拠地スペインですべての顧客向けにビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の取引・保管サービスを提供開始すると発表した。

EUの包括的な暗号資産(仮想通貨)規制である「MiCA」の要件に従い、BBVAはスペイン証券取引委員会への通知手続きを完了。これにより、顧客はBBVAのアプリを通じてビットコインとイーサリアムを安全に購入、売却、管理することができるようになった。

このサービスは最初の段階では少数のユーザーグループにのみ展開され、今後数か月でスペインのすべての個人顧客に徐々に拡大される予定だ。BBVAは、スイスで2021年から、トルコで2023年から同様の仮想通貨サービスを提供してきた。

BBVAは1857年創業の大手銀行で、スペインを拠点としてラテンアメリカ、北米、トルコ、ルーマニアなど世界に拠点を持っている。macrotrendsによると、総資産は2024年12月31日時点で約8,400億ドル(120兆円)だ。

今回のサービスの主な特徴は、BBVAが独自の暗号鍵保管プラットフォームを活用し、第三者企業に頼ることなく、顧客の仮想通貨の保護を行うことである。なお、アドバイザリーサービスは提供しない。

BBVAでスペインのリテールバンキング責任者を務めているゴンサロ・ロドリゲス氏は次のようにコメントした。

携帯電話から直接アクセスできる、完全にデジタル化されたシンプルなサービスを提供して、顧客がより簡単に仮想通貨に投資できるようにしたい。

私たちの目標は、銀行の支払い能力とセキュリティを提供しながら、顧客が仮想通貨を探索できるように導くことだ。

BBVAは2023年、トルコで仮想通貨保管の専門会社を設立。この会社はビットコイン、イーサリアム、USDC、ソラナ(SOL)、XRPその他多くの銘柄を取り扱っている。

銀行の仮想通貨事業について重要な動きとしては、米国でトランプ政権に交代し規制緩和が実施されていることだ。

これまで銀行の仮想通貨関連サービス提供は水面下で制限されていたが、米国通貨監督庁(OCC)は7日、銀行が仮想通貨の保管、特定のステーブルコイン関連活動などを行うことが認められていると正式に確認した。

関連米国通貨監督庁、銀行仮想通貨業務の規制を大幅緩和

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

欧州の仮想通貨保有率

欧州中央銀行(ECB)が2024年に4万人のヨーロッパ人を対象に実施した調査によると、スペイン人の9%が何らかの銘柄の仮想通貨を保有していた。これは、2022年から2倍以上に増えている。

仮想通貨購入の理由としては、57%が投資と回答していた。また、実際の支払いに使用するという回答が19%、投資と決済の両方という回答が20%だった。

欧州の他の国では、フランスやクロアチアの保有率が9%とスペインと同等で、仮想通貨の保有率が高かったのは、スロベニア(15%)、ギリシャ(14%)である。

欧州ではBBVA以外の銀行も仮想通貨に参入を始めている。例えばドイツ最大の連邦州立銀行バーデン・ヴュルテンベルク州立銀行(LBBW)は2024年に仮想通貨取引を提供開始した。

関連:トランプの仮想通貨推進政策にEU当局者が警鐘、ユーロ通貨主権への脅威を懸念

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧