はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

超富裕層の投資戦略が大転換、株式から仮想通貨などへシフト=BNYレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ファミリーオフィスの投資動向調査

米大手金融機関BNY Mellonの資産管理部門が公開した最新のファミリーオフィスの投資動向調査レポートで、超富裕層による投資戦略の大きな転換が明らかになった。上場株式への投資から、プライベート市場や仮想通貨を含むオルタナティブ投資へと積極的なシフトが進んでいる。

BNY Wealthの「2025年シングルファミリーオフィス投資インサイト」レポートは、世界最大級のシングルファミリーオフィス(SFO)282社による投資戦略、資産配分、リスク許容度、運用慣行を詳細に分析している。ファミリーオフィスは、富裕な個人や家族の資産管理や財務計画を専門的に行う組織で、シングルファミリーオフィスは、一家族を対象としたプライベート資産管理サービスを提供する。

調査は今年1月から2月に、世界各国のファミリーオフィスの投資専門家282名を対象に実施された。回答者の地域分布は、南北アメリカ大陸63%、欧州、中東、アフリカ26%、アジア太平洋地域9%となっている。運用資産額別では、2億5,000万ドル〜4億9,900万ドル(約360億円〜714億円)が44%で最も多く、5億ドル〜9億9,900万ドル(716億円〜1,430億円)が22%、10億ドル〜49億ドル(1,432億円〜7,016億円)が24%、50億ドル(7,160億円)以上が10%を占めた。

ファミリーオフィスのポートフォリオは、「ビッグ3」と呼ばれるプライベート・エクイティ、上場株式、不動産を中心に構築されており、その配分は以下の通りとなっている。

  • 28%:プライベート・エクイティ(ファンド、直接投資、ベンチャーキャピタル)
  • 15%:上場株式
  • 13%:不動産

上場株式は引き続きポートフォリオで重要な役割を果たしているが、前年比で28%減少。米国の高い株価評価水準への懸念(67%増)を背景としたリバランスの動きと見られている。今年の調査では、ファミリーオフィスの規模に関わらず、上場株式への投資優先度が低下しており、41%は配分の変更を予定していないと回答した。

対照的に、運用資産10億ドル以上の大規模なファミリーオフィスでは、その3分の2が今年、プライベート・エクイティ・ファンドへの配分を増やす予定と回答。これは前年比で約70%の大幅な増加となる。10億ドル未満のファミリーオフィスの半数以上がプライベート・エクイティ・ファンドへのエクスポージャー拡大を計画しているが、その増加率は前年比15%にとどまっている。

不動産投資においては、AIデータセンターの建設需要やオフィス回帰トレンドが商業用不動産の成長を牽引する要因となっている。加えて、インフレに対する有効なヘッジ手段としても不動産への投資需要が高まっている。

また、プライベート市場では、米国外のファミリーオフィスからの関心の増加(73%)が牽引役となり、グロース・エクイティ(growth equity:成長株投資)が注目を集めている。特にAI、ヘルスケア改革、エネルギー転換など成長分野への投資へのアクセス手段として、その重要性が高まっている。

関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説

仮想通貨投資への関心拡大

暗号資産(仮想通貨)への投資姿勢にも大きな変化が見られた。ファミリーオフィス専門家の74%がすでに仮想通貨に投資済み、または検討中と回答し、過去12カ月で21%の大幅な増加を記録した。

昨年の調査では、仮想通貨に対する考え方は分かれており、38%は仮想通貨投資への関心が全くないと回答していた。しかし、2024年は、米証券取引委員会(SEC)によるビットコイン現物ETFの承認や、仮想通貨に好意的なトランプ政権の誕生など、大きな転換期となった。

回答者の77%が、米国大統領選挙の結果を受けて仮想通貨への投資意欲が高まったと回答している。(米国限定では86%、米国外は69%)

運用資産額別に見ると、運用資産10億ドル以上のァミリーオフィス専門家の84%が、米国大統領選挙の結果を受け、仮想通貨への投資を検討する可能性が高まったと回答。一方、運用資産額10億ドル未満のファミリーオフィスの場合は75%だった。

新たに仮想通貨に興味を抱くようになった動機として、44%が仮想通貨セクターは優れた投資機会を提供していると回答。41%はファミリーオフィスの現経営陣の関心、37%は次世代の関心を挙げた。

特筆すべきは、仮想通貨に興味があるが未投資の専門家が、前年比367%と大幅に増加した一方で、仮想通貨に無関心または投資しない専門家は24%に減少(前年比36%減)したことだ。これは、仮想通貨に対する懐疑的な姿勢が後退していることを示している。

BNY Wealthの最高投資責任者シネイド・コルトン・グラント氏は、仮想通貨投資への姿勢変化の背景として規制の明確化を指摘。規制の透明性向上が仮想通貨投資に対する安心感の醸成に寄与していると分析した。

関連:米SEC、ゲンスラー時代のDeFi・仮想通貨規制案を正式撤回

富裕層ならではの投資対象

美術品や時計などの高級資産も、分散型投資戦略の要素としてファミリーオフィスのポートフォリオで重要な地位を占めている。

投資専門家の3分の1が、高級時計、美術品、スポーツ関連投資など、従来の金融資産との相関性が低い資産を保有していると回答。特にプロスポーツチームの所有権やメディア放映権といった新たな投資機会の台頭により、この資産クラスには今後さらなる成長の余地があるとレポートは指摘している。

さらに、長期的なインフレ懸念の高まりを背景に、インフレヘッジ手段としても高級資産が注目を集めている。このような実物資産は、金融市場の変動とは異なる価値変動パターンを示すため、ポートフォリオ全体のリスク分散効果が期待されている。

関連:米国の戦略的ビットコイン準備金で市場構造が転換点迎える=Geminiレポート

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:00
米ビットマイン会長が語る、イーサリアム「5%の錬金術」戦略とは
米ビットマイン社のトム・リー会長は、「5%の錬金術」と題した投資家向けプレゼンを行った。またストラテジー社との比較を通して、18日間で純資産価値を6倍に成長させた驚異的な成長について説明した。
13:15
「アルトシーズンは過去より低調な可能性」シグナムの最新市場分析
仮想通貨銀行シグナムがアルトコインシーズンについての分析を発表した。過去と市場構造が変化しており、アルトシーズンは限定的になるとの見解を示している。
11:59
上場投資商品の前週流入額でイーサリアムがビットコイン上回る BNBの高騰は機関投資家が牽引か
暗号資産(仮想通貨)ETPへの週間流入が19億ドルに達し、イーサリアムが15.9億ドルで史上2位を記録した。ビットコインは流出に転じ、アルトコインシーズンの兆候が顕在化。最高値を更新のBNB(ビルドアンドビルド)は企業トレジャリー戦略拡大で機関投資家の資金移動が鮮明に。
11:40
米フィンテック大手FIS、ステーブルコインUSDC決済機能を統合
大手フィンテック企業FISがサークルと提携し、マネー・ムーブメント・ハブにUSDC決済機能を統合。米金融機関が顧客に国内外ステーブルコイン取引サービスを提供可能に。
11:00
TRXトレジャリー企業トロン、 約1500億円規模の証券発行申請 
ナスダック上場のトロン社(Tron Inc.)が米証券取引委員会に最大10億ドルの混合証券発行申請を提出。現在3億6500万TRXを保有し、仮想通貨のアルトコイン財務戦略企業として事業展開を加速。
10:25
ナスダック上場EV企業ボルコン、600億円超のビットコイン保有 財務戦略開始で
米ナスダック上場の電気自動車企業ボルコンが仮想通貨ビットコインを購入する財務戦略を開始した。プットオプションを活用して購入コスト削減も実施している。
09:45
600億円超を調達してスイの財務戦略開始へ ナスダック上場のMill City
仮想通貨スイの財務戦略を開始するためにナスダック上場の融資企業Mill Cityは600億円超の資金を調達することを発表。スイを同社の主要な準備資産にすると述べている。
08:50
世界最大級のオンライン証券会社、ステーブルコイン発行を検討
米大手証券会社インタラクティブ・ブローカーズがステーブルコイン発行を検討中。24時間365日の証券口座資金調達と仮想通貨資産移転をサポート予定。
08:05
ペイパル、仮想通貨決済サービス「Pay with Crypto」を発表
ペイパルが100銘柄以上の仮想通貨に対応した新決済サービス「Pay with Crypto」を発表。取引手数料を最大90%削減し、米国の加盟店・事業者向けに数週間以内に提供開始予定。
07:50
ARK、ソラナのステーキング戦略でソル・ストラテジーズと提携
ソル・ストラテジーズは、ARKのファンドがソラナのステーキングプロバイダーに同社を選んだと発表。ARKはソラナのバリデータ運営をソル・ストラテジーズのインフラに移行する。
07:20
ダリオ氏、ビットコインと金を15%配分すべきと推奨
ブリッジウォーター創設者レイ・ダリオ氏が投資家にポートフォリオの15%を仮想通貨ビットコインと金に配分推奨。米国債務危機とインフレリスクへの対策として分散投資を提案。
06:20
マイケル・セイラー率いるストラテジー、BTC購入目的で3700億円調達成功
ストラテジー社が28日、新優先株「ストレッチ」で25億ドル調達完了。2025年最大のIPOとなり、調達資金でビットコイン2万500枚購入予定。週次購入は一時見送り。
05:55
米SEC、トランプメディアのビットコインETF審査を延期
米SECが28日、トランプメディア運営のトゥルースソーシャルが申請したビットコインETFの承認判断を9月18日まで延期すると発表。
05:35
株価が6倍に 米CEAインダストリーズ、BNB財務戦略開始
米上場のCEAインダストリーズが28日、5億ドルの資金調達でBNB特化型財務戦略を発表。世界最大の上場BNB財務会社設立を目指し、機関投資家向けにBNBチェーンエコシステムへのアクセス提供。
07/28 月曜日
16:00
NERO Chainが「NERO」トークンをローンチ、Bitgetなど海外大手取引所3つに同時上場へ
NERO Chainが独自トークン「NERO」をローンチし、Bitget、Gate、MEXCの仮想通貨取引所への上場を発表した。NERO Chainは開発者に手数料収益を分配する新たなブロックチェーンモデルとして注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧