はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

カンファレンスを通じてリミックスポイントのビジョン発信の場に|WebXスポンサーインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

株式会社リミックスポイントは「次世代のビットコイントレジャリー企業」として、ビットコインの戦略的活用を軸とした新たな挑戦をしている。同社は国内有数のビットコイントレジャリー企業を目指し、企業価値向上に資する財務戦略を推進中。

同社の代表取締役社長CEOであり、株式会社ビットポイントジャパンの取締役会長も務める田代 卓氏にWebXスポンサーインタビューを実施。出展ブースのコンセプトや見所などを伺った。

インタビュイー紹介

株式会社リミックスポイント 代表取締役社長CEO 田代 卓氏

2016年にリミックスポイントに入社。 ビットポイントジャパンでマーケティング部長、経営企画部長、取締役CSO(Chief Strategy Officer)を経て、代表取締役社長に就任。現在は同社取締役会長を務めている。

暗号資産、特にビットコインの未来に強い確信を持ち、役員報酬を全額ビットコインで受け取るなど、自社の戦略を自らの意思で体現している。

関連:リミックスポイント、代表取締役の報酬を全額ビットコイン相当で支給へ

新たな財務戦略としての暗号資産事業

「暗号資産関連事業」に進出した理由は?

次世代のビットコイントレジャリー企業を目指し、企業財務におけるビットコインの戦略的活用を進めています。 これは短期的な投機ではなく、通貨・資産・インフラという多面的な特性を持つビットコインが、金融の構造を変えつつあるという確信に基づいた未来を見据えた判断です。

こうした背景から、企業価値向上に資する新たな財務戦略として暗号資産領域への取り組みを開始しました。

社会インフラへと成長するWeb3と今後の展開

「暗号資産関連事業」今後の展望は?

ブロックチェーン技術を活用したWeb3サービスは、技術革新や規制整備の進展により、社会インフラの一翼を担う存在へと成長しつつあります。

当社としても、その将来性に着目しており、現在は保有や活用のあり方を含め、既存事業との親和性や財務健全性とのバランスを踏まえながら、幅広い選択肢を視野に入れて検討を進めております。

アジア最大級のWeb3カンファレンスでビジョンを発信

なぜWebXのスポンサーを決めたのか?

2025年7月11日時点で約1,168BTCを保有し(2025年7月11日公表「(開示事項の経過)ビットコイン(BTC)の追加取得に関するお知らせ」をご参照ください)、国内有数のビットコイントレジャリー企業となることを目指して、ビットコインの総保有枚数を着実に積み上げております。

こうした戦略の延長線上に位置づけられるのが、今回のWebX2025への協賛です。

当社は、ビットコインを中核に据えた財務戦略を推進しており、WebXはその取り組みやビジョンを広く発信し、暗号資産領域の最前線で活躍する企業との接点を深める上で、極めて有意義な機会になると考えています。

以下の4つの観点を踏まえ、スポンサーとしての参画を決定いたしました。

1. グローバルなWeb3・暗号資産プレーヤーとの接点強化

WebXはアジア最大級のWeb3カンファレンスとして、世界中の主要プレーヤーが集まる場です。

当社が推進するビットコイントレジャリー戦略やエネルギー×Web3領域の取り組みを対外的に発信する上で、最適な機会と捉えています。

2. 当社ブランドの再定義と認知拡大

「エネルギー×ビットコイン×Web3」というユニークなポジショニングを確立していく中で、業界におけるブランド再構築は当社にとって重要なテーマのひとつです。

WebXを通じて「Remixpoint=次世代のトレジャリー企業」という印象を強く浸透させることを目的としています。

3. 国内外の投資家・パートナーへのPR

WebXには海外の機関投資家やVC、Web3系ファンドも多数来場予定です。

今後の資本政策や事業提携を見据えた「関係構築の起点」として、非常に重要なタイミングであると判断しました。

4. 今後の戦略実行との整合性

私たちが描く中長期の戦略、たとえばBTCの金融インフラ化やレジリエンス領域との統合は、国内だけでなくグローバルな文脈で語られるべきテーマです。

WebXへの出展は、それらの布石として極めて意義を持つものと考えています。

「次世代のビットコイントレジャリー企業」への進化

WebX出展ブースのコンセプトや見所は?

当社ブースでは、「次世代のビットコイントレジャリー企業」への進化をテーマに掲げ、ビットコインを象徴するデザインと当社のビットコイントレジャリー事業を通じて、わかりやすく取り組みをご紹介いたします。

WebX 2025を通じて業界関係者の皆様との交流を深め、財務戦略の未来をともに考える機会を提供いたします。ぜひ当ブースにお立ち寄りください。

関連:リミックスポイント、ビットコイン買い増し目的で新たに315億円の資金調達

WebX 2025 – アジア最大級のWeb3カンファレンス | CoinPost主催
2025年8月25日-26日 東京開催

WebX 2025

CoinPost主催 – アジア最大級のWeb3カンファレンス

注目のスピーカー

Web3・仮想通貨業界を代表する世界トップクラスのスピーカーが東京に集結。 最新技術動向から投資戦略まで、業界の未来を形作る貴重な議論をお届けします。

その他の注目スピーカー

アーサー・ヘイズ

BitMEX、Maelstroom創設者

オードリー・タン

台湾の元デジタル大臣

堀江 貴文

実業家

??

coming soon

coming soon

WebX 2025について

WebX 2025は、CoinPost企画・運営による日本最大級のWeb3・仮想通貨カンファレンスです。2025年8月25日から26日まで、東京のザ・プリンス パークタワー東京で開催されます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:20
カザフ中銀、ソラナで自国通貨連動ステーブルコイン発行
カザフスタン中央銀行がマスターカードやユーラシアン銀行と連携し、ソラナブロックチェーン上で法定通貨「テンゲ」連動ステーブルコインKZTEのパイロット事業を開始した。
11:03
Gate Japan、今期中のサービス開始を目指す──グローバルで培った技術力で図る差別化戦略
Gate JapanのPace氏独占インタビュー。日本市場への再参入戦略、グローバルで培った技術力とコンプライアンスを活かした差別化、今期中のローンチに向けた取り組みについて語った。
10:25
WLFI、独自のデビットカードと決済・取引アプリをローンチ計画
トランプ一族関連のDeFiプロジェクト「WLFI」が独自デビットカードとアプリを立ち上げる計画だ。Apple Payにも連携し、仮想通貨決済の普及を目指すとしている。
10:15
Bakkt、マイク・アルフレッドを取締役会に任命
仮想通貨関連企業Bakktは、マイク・アルフレッド氏が同社の取締役会に加わることを発表。ビットコイン関連企業での経験などに言及し、同氏について説明した。
08:15
テザー、評価額5000億ドルで最大200億ドルの資金調達を検討か=報道
ブルームバーグがステーブルコイン最大手テザーが企業価値5000億ドルで最大200億ドルの資金調達を検討していると報じた。同社戦略顧問は資金調達予定を否定。
07:45
ヴィタリック、BaseなどのL2の安全性を強調
ヴィタリック・ブテリン氏は、コインベース支援のL2「Base」は正しく開発が行われているとの見方を示した。L2の資産は、仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンに管理される設計になっていると説明している。
07:00
モルガン・スタンレー、E-tradeで仮想通貨取引開始へ
モルガン・スタンレーが仮想通貨インフラ企業ゼロハッシュと提携し、Eトレード顧客向けに来年前半から仮想通貨取引サービスを開始すると発表した。
06:30
リップルRLUSD、ブラックロックなどのトークン化国債ファンドと交換可能に
リップルとセキュリタイズがブラックロックのBUIDLとバンエックのVBILLトークン化ファンド保有者向けにRLUSDステーブルコイン交換機能を開始した。
06:10
CZ氏、YZiラボの外部資金調達報道を否定 ASTER高騰で注目度高まる
バイナンス共同創設者のCZ氏がYZiラボの外部ファンド転換報道を否定。外部投資家を一切求めていないと明言した。
05:45
米CFTC、ステーブルコインをデリバティブ取引の担保として認可
米商品先物取引委員会がステーブルコインを含むトークン化担保をデリバティブ市場で使用する制度の導入を発表した。10月20日までパブリックコメントを募集する。
05:30
米SEC委員長発言、仮想通貨企業の迅速な製品投入を支援
SECのポール・アトキンス委員長が年内に仮想通貨企業向けイノベーション適用除外制度の導入を目指すと表明した。企業が迅速に製品投入できる環境整備を進める。
09/23 火曜日
14:37
アーサー・ヘイズが7.5億円相当のHYPEを売却、その理由は?
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏がHYPEトークン7.5億円相当を全売却した。11月から24ヶ月で約119億ドルのトークンアンロックが開始されることにより、Hyperliquidに真の試練が迫ると同氏運営のファンドMaelstormは警告している。
13:50
初のビットコイン・トレジャリー企業2社合併 Striveがセムラーを買収 
仮想通貨ビットコインを蓄積するStriveとセムラーが合併、合計10,900BTCを保有することになる。ビットコイン・トレジャリー企業の再編可能性について指摘する論者も存在する。
09:30
ビットマインの保有イーサリアムが供給量2%を突破 さらなる買い増しへ
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が240万枚を突破し、供給量の2%を超えた。新たに540億円を調達し、イーサリアムの蓄積を加速させる計画だ。
09:20
ビットコイン急落、米株・金が最高値圏のなか独歩安、トレジャリー企業とステーブル増発に限界感|仮想NISHI
ビットコイン市場は22日に急落した。背景として、ストラテジー社の追加購入が限定的であったことから、主要トレジャリー企業の追加購入余力が減退しつつあるとの市場予想が広がったことが挙げられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧