CoinPostで今最も読まれています

リップル(XRP)はアメリカメキシコ間の国際送金を2018年初旬に目指す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SWELL前に価格上昇した要因、知っておくべき5つのこと
xRapidを活用した世界初実送金の成功やビル・ゲイツ財団との提携など、様々なプロジェクトの発表が行われた10月となりました。
韓国ミートアップにより発表された最新情報
アメリカ、メキシコ間でXRPを使った国際送金を2018年初旬に目指します。

リップルが6日韓国にてミートアップを終了しました。 日本でリップルのミートアップ(SOLD OUT)も10日に行われる予定です。SWELLが先月行われ、11月からは韓国取引所Coinrailなどで取引が可能になるなど、SWELL後は一時SWEL前の価格まで下落しましたが、現在はまた徐々に価格を伸ばしつつあります。

10月には様々な重要ニュースが発表されました。

  1. リップル仮想通貨トークンXRPを使用しているxRapidを活用した世界で初めての実送金に成功
  2. RippleNetに参加する企業が100行を超える
  3. Rippleはネットワークの取引量拡大とXRPの有用性向上のために、3億ドルのRippleNet拡大促進プログラムを設立
  4. ビル・ゲイツ財団(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)と提携、発展途上国の銀行口座を持てない貧しい人々でも決済可能にするプラットフォームを構築
  5. リップルが開発したILPがW3C(World Wide Web Consortium)の決済標準規格になる可能性がある

XRP以外でも様々なことに取り組むリップル社。仮想通貨界隈以外でも企業として様々なプロジェクトを行っています。

韓国ミートアップ

東京のミートアップが10日に控える中6日に終えた韓国ミートアップでは、新たなリップル情報が発表されました。

リップルのゴールは、2018年以降より多くの場所で国際送金としてXRPが利用されることです。今回そのステップとして、アメリカメキシコ間での国際送金を2018年初旬までに目指していることが韓国のミートアップにて発表されました。アメリカメキシコ間だけでなく、世界中でXRPを利用したプロジェクトが行われることを目指すそうです。

アメリカメキシコ間の国際送金プロジェクトが2018年に見れることはとても嬉しいことです。ビットコインでさえ未だ、このようなグローバル送金にすぐに対応することができない状況の中、XRPは国際送金では最も将来的に実用的な通貨の一つであるのではないでしょうか。

また、開発の詳細は決まっておらず情報は未だ少ないですが、XRPリアルタイム追跡国際送金はとても興味深いです。これが実現すると、さらに価格上昇が見込まれ、今の送金業界全体に大きな影響を与えるでしょう。

XRP Will Power Cross-Border Transfers Between the US and Mexico in 2018

Novermber,6 2017 by JP Buntinx

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

リップル社のプロジェクトはなんども試験を重ね結果を示しています。そのような結果を見せることにより、人々の信頼を勝ち取っています。現在もリップルは徐々に価格を上げており、人々が想像するより早く多くのことができる時代になっていくのではないかと予想されます。

XRP価格超予測(前編)
XRPの将来的な価格予測。XRPは、実用性を持ち、将来的にも非常に期待されている通貨です。多くの人は、今後短期的な価格の乱高下が繰り返される可能性はあるとしても、長期的に価格は一貫して高騰し、期待できる通貨です。
リップル/XRP価格超予測(後編)
XRPは高い実用性を持ち、将来有望なデジタル資産であり、多くの銀行がXRPを採用することによって、ビットコインや他の仮想通貨からの流入を見込め、メインストリームとなるだろう。それに伴い、価格も上昇する可能性が大いにあり得る。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/27 月曜日
17:37
人類vsゾンビのサバイバル・ブロックチェーンゲーム「Undeads Metaverse」とは
Undeads Metaverse(アンデッドメタバース)は、ゾンビ軍と人類軍の衝突をストーリーに持つブロックチェーンゲームです。プレイヤーはゾンビ軍または人類軍に所属し、資源の収集や装備品作成を行いながら勢力を拡大していきます。
15:10
IEOを発表した国内の暗号資産取引所「coinbook」とは|口座開設キャンペーンも実施
暗号資産取引所「coinbook(コインブック)」がIEOの実施や口座開設キャンペーン等の開催を発表しました。新たに取引サービスをはじめたcoinbookの概要やサービス内容、予定されるイベントについて紹介します。
14:43
ソニー、ゲームプラットフォーム間のNFT送信に関する特許を出願
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは世界知的所有権機関にNFT関連の特許出願を行った。様々なゲームプラットフォームで使えるNFTの枠組みを申請している。
13:07
コインベースの L2「Base」、重点的に取り組むべき4分野で開発呼びかけ
米大手仮想通貨コインベースが開発を主導するイーサリアムの独自L2ネットワーク「Base」は、「開発者への要望」と題し、重点的に取り組んでもらいたい四つの分野を発表した。
12:48
米商業銀行の銀行預金、金融不安の影響で前週比13兆円減
米国の銀行預金は、3月前半の一週間で大きく減少している。一方、仮想通貨ビットコインの価格は上昇傾向にあり、特に米国の機関投資家が購入していると見られる。
12:32
ビットコイン横ばい、ハッシュレートは過去最高値の350 EH/s水準へ
ドイツ銀行株が急落するなどクレディスイスに続き金融不安が台頭する中、暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインのハッシュレート(採掘速度)が過去最高値の350 EH/s水準に達した。
09:00
「GM Radio」 次回は分散型AIプロジェクト「SingularityNET」が参加
グローバル版CoinPostによる第16回GM Radioは、3月28日の12:30からツイッタースペースで配信予定。ゲストに分散型AIプロジェクトSingularityNETを招待する。
03/26 日曜日
11:30
ビットコインは「三役好転」の示現で上昇余地ありか|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、9ヶ月ぶりに380万円を記録した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|米SECのコインベースへの警告に注目集まる
今週は、米仮想通貨取引所コインベースが、米SECからウェルズ通知を受け取ったニュースが最も多く読まれた。このほか、テラのDo Kwon共同創設者の追跡など、一週間分の情報をお届けする。
03/25 土曜日
17:00
金融庁、NFTの暗号資産該当性など訊ねるパブリックコメントに回答
金融庁は、各種トークンの暗号資産該当性を巡る見解や、買収された暗号資産交換業者への監督対応等に関するパブリックコメントに対して、回答を公開した。NFTをはじめ、トークンが多様化する中で、資金決済法上の暗号資産の解釈の明確化に取り組んでいる。
13:00
仮想通貨ウォレットMetaMask、EIP-4361を実装
仮想通貨の自己管理型ウォレット「MetaMask」は、EIP-4361を実装したことを発表した。Gmailなどの中央集権的なIDに代わり、自己管理型のIDとしてウォレットアドレスを使用可能になった。
12:00
米ナスダック、仮想通貨カストディサービスを間もなく開始へ
米証券取引所大手ナスダックは、2023年の第2四半期(4~6月)に、機関投資家向け仮想通貨カストディサービスの開始を目指している。ビットコインとイーサリアムの保管から始める予定だ。
11:00
米OpenAI、ChatGPTプラグイン対応開始へ
米OpenAIは、AI言語モデル「ChatGPT」にプラグイン機能の実装に向けた試験プロセスを開始したことを発表した。プラグインを使用可能になることで、最新の情報を使用するためにインターネットにアクセスできるようになる。
10:10
エルサルバドル大統領、イノベーションに免税する法案提出へ
仮想通貨ビットコインの政策を進めるエルサルバドルのブケレ大統領は、「ソフトウェアとハードウェアの技術革新」に対する税金を免除する法案を提出予定だと述べた。
09:00
ドイツ銀行株急落 米国株式市場は上昇、バイナンスのシステム障害を受けビットコイン下落
本日のNYダウは小幅に続伸し+132ドルで取引を終えた。ドイツの金融最大手ドイツ銀行の株価は一時14%急落し、金融機関への信用不安を高めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧