はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ドイツ銀行が「法定通貨の終焉」は近いと予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

法定通貨の終焉への序章到来、代替通貨の可能性
ドイツ銀行戦略担当責任者である レイド氏は、今後法定通貨が代替される可能性を示唆しました。しかし、その代替される通貨はビットコインではないとの考えを述べました。

ドイツ銀行の戦略担当責任者は、私たちは「法定通貨の終焉への序章」にいるのかも知れないと予想しています。

ビットコインはもともと、政府により管理される通貨やインフレによる資産の融解を避けるため、P2P(Peer to Peer)用の電子通貨システムとして開発されました。この劇的な高騰が起こっている中、未だメインストリームにいる金融分析者は、ビットコインに対して懐疑的であり、メインストリームでは、少なくとも日常取引される通貨にはなり得ないとしています。

しかし、ドイツ銀行の戦略担当のJim Reid(以下、レイド氏)は、ビジネスインサイダーによるレポートで、今後10年ほどで既存の法定通貨システムは侵食され、代替通貨システムが新たに構築されると言及しました。

レイド氏は、先日この衝撃的な主張を研究論文にまとめました。彼は、既存の法定通貨システムは、アメリカのリチャード・ニクソン元大統領が金から通貨を分離させた1971年に始まり、それを「本質的に不安定で、高いインフレを引き起こすもの」と表現しています。

インフレによる腐食効果は、主に中国の著しい経済成長及び国際的な労働人口の増加によって上手く覆い隠されているのです。彼は、このような要因が中央銀行が外的にインフレをコントロールし、給料の急激な増加を抑える状況を作り出してしまったと語りました。

インフレは、もはや刺激や信用を生み出すだけという単純なものではないのです。しかし、この外的なインフレ抑制要因が法定通貨を”守った”とも言えるでしょう。

彼は、もしこの人口統計や発展サイクルが今後伸び悩むのであれば、「法定通貨システムに問題が起きることになり、国際的な法定通貨の終焉の幕開けとなり得る」と言及しました。

代替通貨の可能性

レイド氏は、今後10年間の内に、中央銀行は、軽視された金本位制推進論者を擁護し、メインストリームの金融業者に嘲笑われながらも、商品担保通貨システムへの移行を検討するであろうと予想しています。

しかし、現代の経済は、1971年とはほとんど違ったものであり、多くのビットコイン信者達は、デジタル時代にはデジタル通貨が必要であると考えています。この傾向を考慮した上で、レイド氏は、仮想通貨や、その他の仲介を代替し得るものが次第に紙幣に取って代わるであろうと述べました。しかし、その新たなシステムがビットコイン基盤であることは考えにくいと付け加えました。

さらにレイド氏は「仮想通貨の投機要因はブロックチェーン技術に対してのものであり、紙幣の代替では無いようです。しかし、今後、より国際的に使われる直接的に紙幣の代替となるものが登場すると考えています。」と言及しました。

Deutsche Bank: ‘End of Fiat Money’ May Be Near

Nov 11, 2017 by Josiah Wilmoth

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

世界の国々で紙幣廃止やデジタル通貨が進んでいます。ビットコインの価格が80万を超え、政府の対応も早まっているようにも感じるのが今の現状です。

今回のドイツ銀行のようにビットコインは使わずに代替通貨発行を考えている国が多く、過去にインドでも中央銀行かビットコイン、仮想通貨の禁止を示唆し独自通貨やデジタル通貨の発行を目指す声明も発表されました。

今後は日本を含め、さらにキャッシュレス化が進む世界へと変わりつつあるでしょう。代替通貨としてビットコインが使われることも多くの小国では考えられており、ビットコインが今後法廷通貨として取り扱われる国も出てくる可能性は十分考えられるでしょう。

 
インドの中央銀行がビットコイン及び仮想通貨の禁止を示唆
インドは、資金洗浄や詐欺等の誤った用途を危惧し、ビットコイン及び仮想通貨の送金と決済の禁止を発表しました。しかし、国際送金や国際決済、その他のプロセスをより良くする可能性があるブロックチェーン技術については、肯定的であるようです。
世界銀行総裁はビットコイン否定派か? 
JPモルガンCEOを始め、ビットコインに対して将来性がないという意見をもつ要人は多数存在します。世界銀行総裁のキム氏はJPモルガンCEO同様に否定派の一人なのかもしれません。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/15 火曜日
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。
13:40
著名投資家ダリオ氏が警告「景気後退よりも深刻な事態が起きる可能性」 解決策は?
世界的投資家のレイ・ダリオ氏が、トランプ政権の関税政策と世界的緊張が『景気後退よりも悪い』危機を招く可能性を警告している。現在の状況を1930年代に似ていると指摘。最悪の危機を回避するために、米国政府が取り組める解決策も示した。
13:10
イーサリアムのクジラ投資家、取引所に47億円相当のETHを送金 再び売却か
仮想通貨イーサリアムを大量に保有する大口投資家が、約47億円相当のETHを取引所クラーケンに送金した。1月に続く大量移動であり、売却する動きを示唆している。
12:24
回復基調のビットコイン、複数のアナリストが今後の相場展望示す
暴落から回復基調にあるビットコインについてアナリストの見解が割れている。Titan of Crypto氏は「強気相場への転換シグナル」、RookieXBT氏は「下降ウェッジの上抜け」を示唆する一方、Ali氏は「上昇ウェッジの下抜けリスク」を警告した。米中貿易戦争の影響下、市場はニュースフローに敏感に反応している。
12:00
今年8月開催、第3回「WebX 2025」の見どころ・過去開催のハイライトを一挙紹介
WebX 2025はアジア最大級のWeb3カンファレンス。著名スピーカー、150社の最新技術展示、海外ゲストとの交流が勢揃い。チケット特典や過去開催の見所も総合解説します。
11:30
トランプ政権高官、関税収入などでビットコイン追加購入を検討と発言
トランプ政権の高官ハインズ氏が、関税収入や金証書の再評価を通じた仮想通貨ビットコイン購入を検討中と発言。ルミス上院議員の「ビットコイン法2025」支持にも言及し、米国政府による積極的な仮想通貨戦略が明らかに。
10:35
クラーケン、株・ETF取引サービスを段階的に提供開始
仮想通貨取引所クラーケンは、米国市場に上場する株や株のETFに投資できるサービスを段階的に開始した。今後は米国以外にもサービスを拡大することを計画している。
10:15
世界初のソラナ現物ETF、カナダで今週上場へ ステーキング機能搭載
カナダ証券当局が世界初となる仮想通貨ソラナの現物ETFの上場を承認。ステーキング機能を備え、イーサリアムより高利回りの可能性も。
09:50
グーグル、EUで仮想通貨関連広告に新ポリシー MiCA準拠を要件に
GoogleがEU圏での仮想通貨広告に新ポリシーを導入する。4月23日より仮想通貨取引所やウォレット提供者は、原則的にMiCA規制準拠が必須となる。
09:20
湘南美容外科の運営企業SBCメディカル、6000万円相当のビットコインを購入
湘南美容外科を運営するSBCメディカルグループホールディングスが、2025年4月14日に5BTCの購入を完了。2月発表の総額10億円規模ビットコイン購入計画の一環として、企業価値向上のための財務戦略を進行中。
08:25
米コインベース、KernelDAO新規上場へ 前日比27%安
米仮想通貨取引所大手コインベースは15日、仮想通貨銘柄KernelDAO(KERNEL)の新規上場を発表した。一方、同銘柄は前日比27%安。
07:40
米SEC、イーサリアムETFのステーキング審査決定を6月まで延期
米SECが仮想通貨ETFの重要機能の審査を延長。グレースケールのイーサリアムステーキングとバンエックの現物取引に関する決定は6月初旬まで持ち越しに。
07:15
仮想通貨投資商品、年初来の資金純流入額がほぼ帳消しに
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品から先週に合計で約1,140億円の資金が純流出したと報告。結果的に年初来の純流入額をほぼ帳消しにしたと述べている。
06:45
アップルストアからも遮断、韓国で14の海外仮想通貨取引所が対象に
韓国の金融当局がアップル・グーグルと連携し未登録の海外仮想通貨取引所アプリ計17社の国内アクセスを遮断。KuCoin・MEXCなど中小業者が対象に。
06:15
半導体最大手エヌビディア、初の米国製AIチップ生産へ AI関連の仮想通貨銘柄が大幅高
半導体大手NVIDIAが米国内初のAIスーパーコンピューター製造拠点をアリゾナ州とテキサス州に設立。米中貿易摩擦を背景に国内生産を強化する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧