CoinPostで今最も読まれています

ドイツ銀行が「法定通貨の終焉」は近いと予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

法定通貨の終焉への序章到来、代替通貨の可能性
ドイツ銀行戦略担当責任者である レイド氏は、今後法定通貨が代替される可能性を示唆しました。しかし、その代替される通貨はビットコインではないとの考えを述べました。

ドイツ銀行の戦略担当責任者は、私たちは「法定通貨の終焉への序章」にいるのかも知れないと予想しています。

ビットコインはもともと、政府により管理される通貨やインフレによる資産の融解を避けるため、P2P(Peer to Peer)用の電子通貨システムとして開発されました。この劇的な高騰が起こっている中、未だメインストリームにいる金融分析者は、ビットコインに対して懐疑的であり、メインストリームでは、少なくとも日常取引される通貨にはなり得ないとしています。

しかし、ドイツ銀行の戦略担当のJim Reid(以下、レイド氏)は、ビジネスインサイダーによるレポートで、今後10年ほどで既存の法定通貨システムは侵食され、代替通貨システムが新たに構築されると言及しました。

レイド氏は、先日この衝撃的な主張を研究論文にまとめました。彼は、既存の法定通貨システムは、アメリカのリチャード・ニクソン元大統領が金から通貨を分離させた1971年に始まり、それを「本質的に不安定で、高いインフレを引き起こすもの」と表現しています。

インフレによる腐食効果は、主に中国の著しい経済成長及び国際的な労働人口の増加によって上手く覆い隠されているのです。彼は、このような要因が中央銀行が外的にインフレをコントロールし、給料の急激な増加を抑える状況を作り出してしまったと語りました。

インフレは、もはや刺激や信用を生み出すだけという単純なものではないのです。しかし、この外的なインフレ抑制要因が法定通貨を”守った”とも言えるでしょう。

彼は、もしこの人口統計や発展サイクルが今後伸び悩むのであれば、「法定通貨システムに問題が起きることになり、国際的な法定通貨の終焉の幕開けとなり得る」と言及しました。

代替通貨の可能性

レイド氏は、今後10年間の内に、中央銀行は、軽視された金本位制推進論者を擁護し、メインストリームの金融業者に嘲笑われながらも、商品担保通貨システムへの移行を検討するであろうと予想しています。

しかし、現代の経済は、1971年とはほとんど違ったものであり、多くのビットコイン信者達は、デジタル時代にはデジタル通貨が必要であると考えています。この傾向を考慮した上で、レイド氏は、仮想通貨や、その他の仲介を代替し得るものが次第に紙幣に取って代わるであろうと述べました。しかし、その新たなシステムがビットコイン基盤であることは考えにくいと付け加えました。

さらにレイド氏は「仮想通貨の投機要因はブロックチェーン技術に対してのものであり、紙幣の代替では無いようです。しかし、今後、より国際的に使われる直接的に紙幣の代替となるものが登場すると考えています。」と言及しました。

Deutsche Bank: ‘End of Fiat Money’ May Be Near

Nov 11, 2017 by Josiah Wilmoth

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

世界の国々で紙幣廃止やデジタル通貨が進んでいます。ビットコインの価格が80万を超え、政府の対応も早まっているようにも感じるのが今の現状です。

今回のドイツ銀行のようにビットコインは使わずに代替通貨発行を考えている国が多く、過去にインドでも中央銀行かビットコイン、仮想通貨の禁止を示唆し独自通貨やデジタル通貨の発行を目指す声明も発表されました。

今後は日本を含め、さらにキャッシュレス化が進む世界へと変わりつつあるでしょう。代替通貨としてビットコインが使われることも多くの小国では考えられており、ビットコインが今後法廷通貨として取り扱われる国も出てくる可能性は十分考えられるでしょう。

 
インドの中央銀行がビットコイン及び仮想通貨の禁止を示唆
インドは、資金洗浄や詐欺等の誤った用途を危惧し、ビットコイン及び仮想通貨の送金と決済の禁止を発表しました。しかし、国際送金や国際決済、その他のプロセスをより良くする可能性があるブロックチェーン技術については、肯定的であるようです。
世界銀行総裁はビットコイン否定派か? 
JPモルガンCEOを始め、ビットコインに対して将来性がないという意見をもつ要人は多数存在します。世界銀行総裁のキム氏はJPモルガンCEO同様に否定派の一人なのかもしれません。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。
18:25
来年11月までにビットコインの過去最高値を予測、上昇要因に半減期や米大統領選|VanEckレポート
仮想通貨ビットコインが2024年11月に過去最高値を記録するとの予測。半減期と米大統領選が影響。VanEckによる予測と市場サイクルの分析内容を解説。
14:26
米大手ベンチャーキャピタルa16z、「2024年に期待する9つの仮想通貨トレンド」を発表
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツは、2024年に仮想通貨領域で期待されるトレンドのリストを発表。分散化、人工知能(AI)、顧客体験の向上などの9項目に言及した。
12:30
米下院エネルギー委員会、ブロックチェーン促進法案を可決
米国の下院エネルギー・商業委員会は、ブロックチェーン技術や分散型台帳技術を促進する法案を可決した。米国の競争力強化が期待される法案となる。
12:23
ビットコイン上昇一服、主要アルトはイーサリアム前日比5.6%高、ソラナ(SOL)12.1%高に
暗号資産(仮想通貨)市場では高騰していたビットコインが一服し、アルトコイン相場ではイーサリアムが上昇した。ソラナ(SOL)エコシステムではエアドロップされたJito Networkのガバナンストークン「JTO」が高騰するなど反響を呼んだ。
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧